« 交通事故 | トップページ | 広告 »

2006年7月31日 (月曜日)

国語について

先日、文化庁が国語に関する世論調査を行いました。

「怒り心頭に発する」と言う慣用句を「達する」と誤って使用している人が、4人に3人いるらしいです。

また、「あとで後悔した」や「一番最後」などの重複意味も、約5割の人が気にならないと答えています。

斯く言う私も、実は国語が大の苦手でした。ブログを読んで下さった方が、時々お世辞で「文章上手いね」などと言ってくれます。

しかし、よくよくお読みいただくと、句読点の使い方はいい加減ですし、意味も間違って使っている言葉も多数あるかと思われます。

大人になり、本は頻繁に読みます。しかし、基本的な国語力がありません。若い時に勉強してなかったつけが今頃回ってきました。

最近、小学校の英語教育の問題が取り上げられますが、自国語の教育をもっと重点的に、そして最優先にさせるべきだと思います。

最近の日本人には愛国心がないと言われています。愛国心は国語と歴史の初等教育がカギになるのではないでしょうか?

大の勉強嫌いだった私が言うのも何なんですが…

「本日の環境行動」

昨日やっと梅雨が明けました!

だからでもないんでしょうが、今日はあまり湿度が高くなく、意外とすごしやすいですね!

今日は会社も窓全開!エアコンなしですよ。

|

« 交通事故 | トップページ | 広告 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 交通事故 | トップページ | 広告 »