« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月30日 (土曜日)

日本の評価

イギリスのBBC放送が世界33ヶ国で世論調査した結果、世界に最も良い影響を与えている国は日本というデータが出たそうです。

日本が世界に「好影響」を与えているとの回答は、33ヶ国中31ヶ国で「悪影響」を上回り、平均で好影響が55%、悪影響が18%とのことです。

もちろん悪影響とする2ヶ国は中国と韓国です。中韓との関係は悪化しているものの、日本は世界からの評価はまんざらではないという事です。

それにしても、最近の中国の報復的(間違いない)な日本製品バッシングは、とんでもないです。中国民は政府を信じるしかないですから、問題は中国政府の政略です。

本末転倒で、自国の農産物の改善指導が優先されるべきことです。

怖いのは、戦前の日本にも見られていたような、言論統制です。中国や北朝鮮では今でも広い意見がシャットアウトされていますよね。

しかし今の日本のマスコミもそうです。大衆受けする見解に全てが流れていきます。これが危険だと思います。

少数意見や違った見解を広い視野で見聞きしなければ、本質を見失うのが今の日本です。

世界の評価もマスコミは伝えていませんよね!日本人にはいまだ他国にはない「情」があり、国益だけを優先しきれないきれいな心もあるのだと思います。

日本は悪い国ではないですよね。

「本日の環境行動」

コンビにでの小さな買い物は、袋を貰わないことが習慣になりつつあります。

| | コメント (0)

2006年9月28日 (木曜日)

健康オタクになった妻

我が家にある健康食品を調べてみました。すべて以前病気に罹ったことがある妻が購入したものです。ほんの一部を紹介します。

マリンフィッシュコラーゲン、プロポリス、ドコサヘキサエン酸、αリポ酸、バナジウム天然水、水素水、どくとるエース、黒豆エキス「サラサラ」、にんにく卵黄「スーパーニンタマ」…

そんな中で、私が飲んでいるものといえば、塩分ひかえめ野菜ジュースと阿蘇のメイスイだけ。朝食をとらない私は、毎朝これを飲みます。

妻はと言うと、人参とリンゴをジューサーにかけ、それにキューサイの青汁ともろみ酢を入れ、更に例の「サラサラ」を混入させた液体を飲んでいます。

この液体、とてもこの世の物とは思えない色をしています。においは限りなく下水に近い臭いを出しています。

妻はこの液体を涼しい顔をして毎朝ゴクゴク飲みます。私はこれを毎日飲むくらいなら病気を選びます。

しかし、ありがたくないことに、2人分作るという余計なお世話をすることがあります。

そんな時は、意を決して鼻をつまんで一気に飲みます。

「うげぇ~っ!」

それからというもの、あのジューサーのけたたましい音がする前に、塩分ひかえめ野菜ジュースを先に飲んでしまう事が私の朝の習慣になっています。

それ以外にも妻は、どくとるエースを毎日飲み、週に2回ホットヨガとゲルマニュウムで毒出しをしています。

きっと、想像を絶する毒素を抱え込んでいたのでしょう。

そういえば最近、毒舌が少し減ってきた気がします。

気のせいでしょうけど…

「本日の環境行動」

今日は気持ちのいい朝ですね!まさに秋晴れです。午後から郊外へ営業に行きますが、気持ちのいい空気や自然を感じながら、なるべく徒歩を多用したいと思います。

| | コメント (0)

2006年9月27日 (水曜日)

最近の女性からの評価

私事、現在体重75キロ。ここ数年は毎年1~2キロずつ進化しています。また、顔がデカイとか言われ、ひどい奴になると、鉢がデカイので「ハチ」とか言います。

20年前の体重は59キロ。顔もシャープでした。「かっこいい!」とか言われたものです。(自慢) しかも頻繁に。(更に)

最近、数少ない女性の知り合いや、女房の友達から言われる私の評価はこうです。

「優しそうなご主人ね~」

十中八九はこう言われます。厳つそうな顔立ちに反比例した評価を喜んでいました。

ところが内館牧子さんの本にこうあるそうです。

「女たちには取っておきの言葉がある。この言葉は脚が短かろうが、頭が悪そうであろうが、ファッションセンスがハチャメチャであろうが、まったく問題ない。どんな男にもピッタリとハマるほめ言葉があるのだ。『優しそうな人ね』 これである」

「もしも、これを読んでいる男性読者が妻か恋人から、『友達があなたのこと、優しそうな人ねって言ってたわ』と伝えられたら、それは『ほめようのない男』ということに等しい」

なに~!!

チクショー  騙されてた!

皆さんも人のこと笑っている場合じゃないですよ!勘違いして喜んでる人、大勢いるんじゃないですか~?

「本日の環境行動」

昨日、スーパーで買い物をしましたが、初めてMy袋を持参してみました。

| | コメント (0)

2006年9月24日 (日曜日)

サービス(業)について考える④

この「サービス」の一連の話題は多分に社員へのメッセージ性があることをお許しください。

この”サービス”について、社員がどのように考え、そしてどのように語っているのか、会議や朝礼での日頃の発言から想像がつきます。

今回で最終回ですが、サービスの判断基準についてお話します。

それは業績の中で私が一番大切にしていること、そう「更新率」(リピート率)です。

全てこの数字に表れます。当然なのですが、私が1人でやっている頃は90%の更新率は死守していました。

今はどのくらいか?85%くらいでしょうか。今月はそれも大幅に割れそうです。

物理的な問題?いやいや違います。会社の開業はバブルが弾けてからです。今や景気も回復してきています。

すべてはこの数字に反映されます。最近は特に長くお取引いただいていたお客様の未更新も目立ちます。

私は一度お取引いただいたお客様は、生涯のお客様になっていただきたいと考えています。更新率は営業だけではどうにもなりません。全ての業務が、言い換えればサービスが楔になっているのです。

更新率の低下している今こそ、もう一度原点を見つめる必要があります。

基本は守っているか? 更新施工でも新規施工と同様以上の時間と手間を掛けて、1年間害虫を出さない気持ちを入れているか? 内勤者の電話応対はどうか? プラスのサービスを嫌がっていないか? 迅速な対応はできているのか? 更新のご連絡も更新の重要性を心から訴える気持ちが入っているか?

原点の私?としては納得できない部分もあります。長いお取引のお客様から「少し規模がでかくなったからって手を抜くな!」と一番言われたくないお叱りを受けた事もあります。

ここで気を引き締めてやらなければいけません!一人でも欠けていてはいけません。それぞれが同じ気持ちでやらなくては…お客様はその場面場面で会社を判断されます。

社員は私が言う「サービス」の深い意味を理解してくれるでしょう!

今後も全社一丸となって頑張ります!

また、これからのFCCをお見守りください。 

「サービス(業)について考える」  

「本日の環境行動」

旅行中はいつでもエコドライブを心がけています。     

| | コメント (0)

2006年9月23日 (土曜日)

サービス(業)について考える③

人様からお金を頂くということは、全ての業種は「サービス業」でなければいけないという考え方、「サービス」の基本は極当たり前の事を全うする事だと思う考えは、生意気にも先に述べました。

それを踏まえた上で、次に初めて本来一般に使われている”+α”の意味の”サービス”が来ると思います。

例えば、ゴキブリの防除の作業に行っていたとします。その際、排水溝にチョウバエが発生していたとしてたら、手持ちの薬剤でできる範囲の散布くらい、何も言わずにしてさしあげるべきだと思うのです。

私どもからしたら、少しの時間でできる事です。サービスされたお客様は、果たして「余計な事はするな!」と言うでしょうか?

何でもすぐにお金、お金ではなく、心尽くしをする事が大切なのです。この心尽くしがプラスのサービスだと思います。

しかしその後、もしお客様から「先日やってもらったチョウバエなんだけど、まだひどく出ていて、何とかならない?」と連絡をいただいたら、それは手持ちの薬剤ではなく、機材と現場にマッチした薬剤を用意して、プロとしてご契約するべきなのです。

当社では毎月、衛生に関連したニュースレターを出しています。それは戦略上の単なるお客様の囲い込みではありません。

当社のお客様に食中毒を出していただきたくないと思う気持ちや、有益な情報提供という純粋な気持ちからです。(すいません。少しは商売ネタもありますが…)

社員にしてみたら商売とサービスの境目が難しいのかも知れません。①でFCCのサービスは私が納得するところが原点と述べさせていただいたくらいですから…

それを社員が理解するには時間が掛かるかもしれません。そしてそれが大切な部分で、私と社員との共通認識が必要なのです。それを「ベクトル合わせ」と言います。

当社でも係長以上の社員は少し分かってきてくれているような気がするのですが…

世知辛い世の中です。しかし心だけは忘れてほしくはないのです。

この話題、長くなりましたが、明日で完結します。

「本日の環境行動」

今回は浜名湖を汚さないように、犬用シャンプーもエコ商品を購入し、持参しました。

| | コメント (0)

2006年9月21日 (木曜日)

サービス(業)について考える②

昨日に続きサービスのお話しです。

先日、「ガイヤの夜明け」という番組で、大型ショピングセンターに負けない、地域商店街の活躍を紹介していました。

それは要約すると、御用聞きと言う小回りであり、対面販売であり、泥や虫のついた野菜の販売であったり、お客様の要望に答える姿勢であったり、中小商店の大手にはできない「強み」の発揮ということでした。

広い意味でのサービスの基本は、当たり前のことを当たり前にすることと、このように自社の等身大の長所を発揮することだと思います。

当たり前のことというのは、きっちり時間を守ること、気持ちのいい挨拶をすること、正しく敬語を使うことetc…

ついでに、同じメニューのオーダーであれば、先の注文の方に先に出してほしいこと(願望)etc…(せっかちで、本当に心の狭い私はこれが一番気になります。なんであっちが先なんだよ~。二度と来るか!)

実は何気にこのような普通のことを、普通にすることが非常に難しいのです。しかも全ての社員に徹底する必要があるので、容易ではないのです。

そして、当社が永遠に守り続けなければいけないことは、大手や他社に負けない技術力でしょう!ここが崩れると根底からダメになります。

当然のように、当社の強みは「高い技術力」でなければ、価格競争や組織力の波に簡単に飲み込まれます。

次回は辞書にある本来の「サービス」の観点からお話しします。

「本日の環境行動」

今日は秋の空気を感じながら、車で浜松に来ました。

| | コメント (0)

2006年9月20日 (水曜日)

サービス(業)について考える①

今日からサービス(業)について少し考えてみたいと思います。

私が思いますに、ほとんどの業種・業態が、言わばサービス業なのではないでしょうか?人によっては製造業は違う、農業は違う、などのご意見もあろうかと思います。

しかし、それは人が使うもの、他人が食べるものである以上、より良い物を造る心や安全な食物を作る心(その他、色々な心があると思います)があれば、それはサービス業だと思うのです。

では当社におけるサービスの原点は何か?

それは「私」です。

社員の闇の声「でたーっ。相変わらずのワンマン!」聞こえています。そうではないんです!

ものすごく上からものを述べている? そうでもないのです。

その理由は、私は間口は広いのですが、このブログをお読みいただいてもお分かりのように、心が狭いのです。

普通の方以上に相手の行動に敏感です。被害妄想はそんなにありませんが、比較的他人の深層も理解しやすいです。

例えば食事をして、そのお店のマイナスの行動や心を読み取ると、2度と行きたくなくなるのです。決して場を壊すような文句は言いませんが、自然と過敏にチェックしている気がします。

普通は許せることでも、寛ぐ場やアフター5(当社の場合は8)やお金を支払い物や役務を買っている場合は、全てを台無しにしてまでも、拒絶してしまいます。

その反対にほんの些細なお心遣いにも、敏感に感じ、そして感動もします。

そんな自分に甘く、他人の評価に厳しい私ですから、当社のサービスは、もしも私がFCCに仕事を依頼したらどう思うだろう、とまず考えます。

私が納得するサービスであれば、誰でもが納得するであろうと…お客様に心地よい感動をも与えられるだろうと…

なんか書きながら、やっぱりかなり高い位置にいることに気がつきました。ここで終わるのもイメージが悪いのですが、長くなりそうなので止むを得ず今日はこの辺りで…

明日挽回します。

「本日の環境行動」

明日から4連休を取り、再び浜松へ行ってきます。そのためCDを仕入れました。ジェームスモリソンと本日発売シーモのアルバム。

新しいCDのビニールと紙の部分は、しっかり分別して捨てました。

| | コメント (0)

2006年9月18日 (月曜日)

ネズミの知能

当社の業務の一つにネズミ駆除システムがあります。

昨今、社会問題になっています。私が言うのも何なんですが、新宿歌舞伎町、渋谷センター街、横浜地下街などはかなり厳しいです!

ネズミの知能について昨日の新聞に出ていました。南米原産のネズミ「デグー」の手の届かないところに好物のヒマワリの種を置きます。

T字形の小さなくま手を与えて行動を観察したところ、2ヶ月経過した後、そのくま手を前足で握って前後に動かし、種を引き寄せて食べたらしいのです。しかも実験した6匹すべてが…

道具を使う動物、チンパンジー、ゾウ、カラスにネズミも加えられたとか…

しかし、その前から私達は分かっていました!ネズミの頭の良さを。

駆除をしていても、通常よりお店の消灯が遅いだけで、感づかれてしまうし、一度他のネズミが掛かった罠には当分嵌ったりしません。

それにしても、繁華街で駆除をしていて、いつも思うんですが、ここが人間の営む場所でなければ、害獣ではないわけです。住む場所を追われて、悪者扱いされているネズミこそいい迷惑です。

そして駆除を依頼され、捕獲したネズミは、当然殺すわけですが、この瞬間が一番心が痛みます。

なにげにネズミはかわいい顔をしているのです。水に入れて殺すのですが、最後に命乞いもします。見るに忍ばれます。

当社では年末の仕事納めの日に、お寺に供養に行く事を恒例行事にしています。

そこで私達は、生き物を殺して収益を上げている企業である事を再認識し、手を合わせ冥福をいのり、無益な殺生をしない事を心に誓います。

「本日の環境行動」

近場の後、鶴見駅近くの営業でしたので、辻堂で一番安いパーキングに車を駐車し、電車で行きました。

| | コメント (0)

2006年9月17日 (日曜日)

道場の話

格闘技や武道にまったく興味がなかった私が、30歳を超えて独立開業したころから目覚めました。

そのころは全てを犠牲にして仕事をしている時期で、友人や人とのかかわりもなく、趣味やスポーツもできませんでしたので、体力的にも自信がなくなり、精神的にも多くの不安を抱えていました。

それとその時期、「オヤジ狩り」なるものが社会問題化して、そろそろオヤジになったいく自分が、若い連中に絡まれて、”カツアゲ”されている姿を想像したくもありませんでした。

そんな不安を少しでも解消しようとはじめた訳ですが、無理して時間を割いて色々やったにもかかわらず、結局3つの団体で挫折しました。

もうこれが最後だと決めて37歳で入門したのが、今の団体です。最終的に当時、一番過激のイメージがある団体を選んでしまいました。

総合格闘技ブームの先駆けにもなったアマチュア団体ですが、入門してみると、一格闘技ではなく、しっかりとした武道性と社会体育を追求している団体でした。

今、7年目です。初めの頃の出席率はそりゃ~ひどいものでした。なぜなら、弱くて当然、、組手(スパーリング)をして、かなりブザマにやられても恥ずかしくもなかったからです。

しかし今、出席率がかなりよくなってきました。用事や仕事で出られないとき意外はサボりません。

なぜなら、10代、20代や30代前半の人たちが多く入門してきて、めきめき強くなってきているからです。アッと言う間に強くなってきます!

私としても簡単に抜かされのも癪ですから、稽古でも以前にも増して気合が入ります。しかし、技の切れは悪いは、スタミナの消耗は激しいは、残念ながら時間の問題のようです。

それでも、昨日も本当は出られない予定でしたが、稽古の方を優先してしまいました。他流派で活躍していた道場仲間に、「スタミナには鉄分が大切で、ホウレン草とかいいですよ!」と言われれば、毎日でも食べます。

強さだけが全てでは当然ありませんが、気持ちが切れて、ハイどうぞ、も情けないので、頑張りたいと思います。

いつかポパイのようになっていることを自分自身に願っているのです!

「本日の環境行動」

3連休(当社は2連休)ですが、結局どこにも出かけませんでした。車もほとんど使わず、歩きか、チャリで行動していました。これも環境行動?

| | コメント (0)

2006年9月14日 (木曜日)

ここまで来た、売上至上主義

スーパーで野菜や果物を買う場合、我が家みたいな2人ですと単品で購入しますが、通常は複数入った袋詰めを買いますよね。しかもこちらの方が単品計算すると割安になっているじゃないですか…

そう思いますでしょ!ところが、違ったりするんですよ!!

ショピングセンターに入っているあるスーパーでも見かけたというので、本日、本当にそうか行って見ました。

事実でした!キウイ1個98円、袋入り4個で398円でした。計算しなければ、なんとなく袋入りの方が安く感じますよね。

「もうこんなスーパーで物は買わね~」と言うと、最近は色んなスーパーで横行しているとか…

気になり、近くの大手スーパーを見ましたが、一応そんな事はありませんでした。

沢山買っていただけるから少しお安くするというのが人情ですし、スケールメリットも発生しますよね。そんな通例を逆手に取ったやり方に怒りを覚えます。

その戦略にスーパーの上層部も決裁しているわけですから呆れます。

ここ数年の量販業界の勢力図はめまぐるしい変化があります。本当にお客様から指示を受けるには、誠実に対応し、その様な戦略を否定する上層部がいる企業だと思うんですが…

何年かしてから結果はおのずと出る気がします。それにしても、モラルをなくしてまでも売上至上主義に走る昨今の日本の企業は重症です。武士道を学べ!

「本日の環境行動」

自宅で使用している消臭剤は当社のF118です。118種類の植物エキスから抽出されたエコ消臭剤です。これで消せない有機物臭はありません!しかも、F118はフィトンチッドですのでリラクゼーション効果もあるんです!

本日も宣伝してしまいました。まさか?私も売上至………

| | コメント (0)

2006年9月12日 (火曜日)

最近よく言われること

ブログやっていることは、知り合いや友達には言ってませんが、HPにリンクされているため、見て下さっている方もいます。

よく言われるキーワードは「真面目」です。50人位は言われました。

知人からは「真面目でしょう!」って言われます。私、あまり褒められなれていないため、歪んで受け取ってしまいます。

「真面目でしょう!」→「つまらない人でしょう!」(歪みすぎかも)

友達からは「真面目だったんだ!」

これはこれで微妙です。いままでどんな風に思われていたのか…

軽く言い訳をお許しいただければ、元が元だけに文面から受け取られるイメージほどは真面目ではありません。ただ、真面目な考え方は持ちたいと思っています。

幕末の志士たちは、国を憂い奔走し、年若くして亡くなっていきました。吉田松陰享年29、高杉晋作享年29、坂本龍馬享年32…

私は現在43才。晩いかもしれませんし、もちろん私ごとき、大きなことはできません。口だけでメッキが剥れることもしばしばあります。しかし、この年で真面目な考えを持たなければ、いつになったら?また誰が考えるのか?

そんな風には思います。

こんな書き方をするから堅物と思われる。。。

「本日の環境行動」

紙も無駄にはしていません。両面印刷可能なものはそうしています。

| | コメント (0)

2006年9月11日 (月曜日)

「エナジー」の宣伝

_055 昨日は家の外壁の掃除をしました。

ご覧のように日の当たらない北側の外壁がカビだらけです!

昨日は真夏日でしたので、短パンに上半身裸で気合を入れて掃除しました。

_056 カビには当社で扱っている洗剤「エナジー」です。

「エナジー」は米海軍が使用している洗剤で、洋上で潜水艦などのデッキ清掃などに使われています。

もちろんエコ洗剤ですので、そのまま海に流しても海を汚すことはありません。_057

約3時間後、こんなにピカピカになりました!!

「エナジー」を使用するもう一つの理由は、再びカビが生えずらくなるのです。非常に優れものです!

市販はされていませんので、もしご希望があれば、弊社のHPから購入することができます。

長い脚立を使い、屋根の際までたわしでこすり上げました。すると2階の窓から女房が。

「危ないから、プロのお掃除屋さん頼めば~」

「バカ!そのプロの掃除屋がオレ様だーっ!」

金取るゾ!!!

「本日の環境行動」は上記緑の文字で…

| | コメント (0)

2006年9月10日 (日曜日)

やっと、この日が来ました!

_053 猫の額もない玄関前のスペースにハーブを植えています。手入れもしていないのに、こんなに立派になりました!

私、物臭なので水だけで育つハーブを植え、本当に水だけできれいに育ったので写真を撮りました。

ところで、昨日いいニュースが飛び込んで来ました。立証が難しい、ペットの医療過誤訴訟で獣医側の医療ミスを認めました。

これ、どんな医療ミスかって言うと、雄犬の去勢手術(精巣摘出手術)をしたにもかかわらず、その後この雄犬は精巣ガンで死んでしまいました。考えられません!?????

以前であれば犬畜生の扱いだったでしょう。何の保証も、守ってあげられる制度もありません。

犬やペットも家族の一員です。今回、考えが広がった現われかとも思われます。いい傾向です!偽獣医は淘汰されます!

「本日の環境行動」

簡単に物は捨てません。ラインマーカーも最後の最後まで使い切ります。

| | コメント (0)

2006年9月 9日 (土曜日)

材料製造

不快害虫駆除剤を当社で製造することになりました。

理由は、発売元の会社が倒産し、この材料を使用する会社もほぼ当社だけですし、製造する製薬会社様としても採算上の問題もあり、持て余していたのです。

当社としては、この材料の信者でもあり、実体験上の効き目も実証していまして、これがなくなると困るのです。

そこで倒産した発売元の旧役員にもご相談し、当社で引き継ぐ事になりました。

先日、社員と製薬会社へ機械の引継ぎと製造研修に行って参りました。そして狭い当社に搬入し、更に事務所が狭くなりました。

200609091023000 しかしこの機械、めちゃくちゃ重いんです!ラガーマンの社員と偽格闘家の私と2人でもとても持ち上がりません!!

社員総出で命懸けで2階の事務所まで上げました。

今後、実験に実験を繰り返し、製造担当の社員と共に、更に良い材料の製造を試みます。ご期待ください。

「本日の環境行動」

何軒かのスーパーで買い物をしましたが、ビニール袋は最初の1軒でしか貰いませんでした。(本当は買い物袋持参が一番いいのですが…)

| | コメント (0)

2006年9月 6日 (水曜日)

率先垂範

秋篠宮紀子様、ご出産おめでとうございます。

ここ最近の皇室の苦悩は想像を絶するものだったのではないでしょうか。単純な男女平等の話とは異なり、125代一貫した男系(Y染色体の連続性)の歴史と伝統に関わる問題でした。

話は変わりますが、逗子の市議が今年の4月に横浜市民ふれあいの里の山林にデスクトップパソコン4台を不法投棄した問題がありました。

4日公聴会が開かれ、この市議、事実は認めていますが、辞職は否定しているらしいのです。

しかもこの人、建設環境常任委員会に所属し、環境派の市議として認められていたらしいのです。

それ、全然だめですよね!

確かに私も若い頃は、食べ物のゴミを捨てたり、タバコの投げ捨ても正直あります。(懺悔!)

しかし年とともにモラルをわきまえるようになり、更に環境衛生の会社の主(あるじ)として、積極的に環境行動をしようと心がけています。

市議であれば、なおさら率先垂範しなければいけないと思います。(率先垂範:さきに立ち、模範をしめすこと

女性・女系天皇を容認するという皇室典範改正案も、政府は無責任にも本日即座に見送りしました。その点、秋篠宮様ご夫妻は歴史に対して率先垂範したのでしょうね!

「本日の環境行動」

昨日は深夜番組を見ないで早く寝て、朝5時半に起きました。台風の余波で波乗りをしたかったのです。しかし見に行くと、波はなくなっていました。(これを湘南マジックと言います。)

損しましたが、結果として省エネをしました。(こんなことではダメですね!私ももっと率先垂範します。)

| | コメント (0)

2006年9月 5日 (火曜日)

愛犬の躾け

20060905074800011歳の「るる」にテリア特有のストリッピングをするのは可哀相なので、犬の美容院でウエスティーカットにしてもらいました。

ちなみに私のカット(スー○ーカット)より高いのは納得いきませんが…

私達は犬を飼ったことがなく、子供を諦めた11年前、この「るる」を初めて飼った訳ですが、当時、犬のカタログで、どの犬種にしようか散々悩み、ケアンテリアにしました。

愛玩犬に見えて愛玩犬でないところが気に入ったのですが、当初は本当に悩みました!妻が!

人の足を噛んで逃げるは、柱は噛むは、ハイパーに走り回るは、他の犬とケンカはするは、言うことは聞かないは…大変でした。

危うく「るる」は返却され、マルチーズに交換されるところでした(汗)ほんと!

そこからが根気よく躾けしました。食事のときは、まずお座りをさせてから与え、トイレを覚えさせ、次にお手、おかわりを教え、チンチンもお手の物になりました。

200609050741000 このように今でも得意です!

今では当時が嘘のようです。子供や子犬にはめっぽう優しいのです。しかし今でも他の犬にケンカを売られると、間違いなく向かっていきます。

これは、純然なテリア気質なので治りません。ケアンテリアは元々狩猟犬で、アナグマなどの狩りをしていた犬なのです。その伝統は血で受け継がれています。

この犬、他人の犬と比べると、本当に変わった犬種です。そして飼い主の方も一般的に、テリア好きは変わり者とも言われています。(すいません!今、テリアを飼っている色んな人の顔が浮かびました。)

一方、弟「リーフ」なんですが、こちらはもう勝手が分かっている分、かなり楽をして甘やかしすぎました。しかも「るる」が躾けた方が多いため、飼い始めて少ししてからてこずりました。

食事の時、近くによると私達に怒り始めたのです。これはいかんと思い、食べてる時にエサの器を指でグルグルかき混ぜました。何度も噛まれ、そしてずいぶん叱りました。

そのせーで、「リーフ」は、私に怯えて近づかなくなったのです。すっかりママっ子です!女房にしてみたら”しめしめ”でしょう!そりゃ~愉快でしょう!

「るる」は11歳。どう考えても「リーフ」よりは先に天国に行きます。その時、私は一人ぼっち。その寂しさったらないです!

と言う訳でもないんですが、最近「リーフ」とこっそりじゃれあっています。

かなりなびいてきました…

すまん!るる。

「本日の環境行動」

本日は暑く、何度もコンビニで水を買いました。もちろん一度も袋は頂きませんでした。

| | コメント (0)

2006年9月 4日 (月曜日)

デドックス(体内解毒)

200609021205000 週末、またまた飲みすぎました!やっぱり午前さまです。

と言うわけで、体の毒出しに行ってきました。有機ゲルマニウム温浴です。

詳しいことはよく分からないのですが、なんでもゲルマニウムとは植物や食物にも含まれる原子らしいです。

人間は食事を取ると体内燃焼してエネルギーとなり、そのカスは、炭酸ガスと水素になります。ゲルマニウムは、この水素を酸素に代えて体外に排出してくれるらしいのです。

血液中のダストを排除してくれると同時に、酸素が残るということで血液がサラサラになるとのことです。

200609021152000 どんな風にやるかって言いますと、手と足を40数度の有機ゲルマニウムのお湯につけ、このような蓑虫の様な状態で約20分くつろぐだけです。

20分後、私の場合は汗まみれです。体内毒素が多いためか、排出される汗もハンパではありません。

でもこの汗、意外とサラサラしていて、風呂上りのような爽快感があるのです。

今回で2回目ですが、前回行った後、手にできた発疹が治ってしまったのには驚きました!

皆さんもぜひ一度お試しください。なかなかいいですよ!

「本日の環境行動」

9月に入り、なんとなく涼しくなってきました。今週末は一切エアコンなしで過ごしました。

| | コメント (0)

2006年9月 1日 (金曜日)

商標登録

当社のホームページの小さな変化、お気付きですか?

よく見なければ分からないのですが、FCCのロゴの後ろにRマークが付きました!

そうなんです、出願していた”FCC”が我社で商標登録されました。これで晴れてFCCを名乗れます。

サービス役務のシステムも堂々とFCCを使えますし、現在は一つだけのオリジナル商品も来年は増やしていく予定です。乞うご期待ください。

来年は忙しいです。社員が揃うと身動きが取れないほど狭くなった事務所の移転、組織変更、別会社の登記、材料・商品の製造などなど…

でももう気だけは忙しいです。いまから準備を進めています。頭の中がぐちゃぐちゃで、なんか最近怒りっぽいです。(いつも以上に)

すべては社会とお客様と社員のためになれば…

「本日の環境行動」

今日は本当に涼しいですね!自宅も、車も、会社も、自然の空気と風です。

| | コメント (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »