寂しいやら、プレッシャーやら
新入社員が入りましたので、昨日久々に彼らと施工に入りました。
自分への感想 「ひで~施工~!」(ただし、社員が思うほどはひどくありません!!)
もう、施工は当社の施工スペシャリスト達に任そうと思いました!
営業はどうかな~?
最近の営業マンヒロシの成長たるやなかなかなものです。私も営業歴が永いので、こちらはまだまだ抜かされないとは、自分自身の自負ですが…
でも私の場合喋りすぎ。社員へ指導するときは、営業は聞き上手だ!などと偉そうに言ってますが、私自身は…
一応相手の話は聞いてはいますが、3~4倍くらいこちらからも切り返すスタイルです。事務所に戻る頃は一言も口を聞きたくないくらい喋りまくります。
これは本当によくない営業病なのです。
やはり営業でも時間の問題です!
寂しい気がしますが、ここからが真の社長業の始まりの様な気もします。
当社は固定費の約半分が社員への給料です。何と限界(粗)利益率は85%、この数字は夜の商売「クラブ」や「キャバクラ」とほとんど同率です。
と言うことは当社は“人”がいないと成り立たない仕事なのです。売上高は大したことがないにもかかわらず、いつの間にか社員数も17人(バイト、パート、嘱託社員含め)になってしまいます。
実力がないにもかかわらず、人を沢山採用し、生かしていかなければいけないので、私自身がついていくのが大変な訳です。
神奈川エリアの尊敬する社長が書籍で、「社長の仕事の99%は社員教育です。」と断言していました。
なるほど。
私が勉強し、成長しなければ社員を不幸にするよな~と強く思い、プレッシャーに打ち勝とうとしている今日この頃です。。。
「最近の環境行動」
体や環境に害を及ぼす殺虫剤や薬品を使用しなくて済むように、新会社のFファクトリーでは純自然物質から作る害虫駆除ベイト剤のバリエーションを、ラガーマン茶トルが日夜開発しています。
戦略や体裁ではなく、真面目に真面目なことを考えている会社です。
| 固定リンク
« お笑い | トップページ | サクラドロップス »
コメント