新人社員。社員その4、5、6
社員ネタですが、社員その3から随分、間が開いてしまいました。
その3のABちゃんは本当に元気にがんばって活躍してくれています。毎年確実に成長しています。頼もしいです。
しかしその2のKくんが、ほんとにチャンスを生かし別の道に行ってしまったので、それからと言うもの社員ネタを書いていません!
今回は久々です。
新入社員のT君、Y君、F君は共に4月に入社してくれました。
3月の大々的な募集で、当社や私の考え方に共鳴してくれて、入社してくれました。募集媒体(インターネット)にもトップインタビューを始め、会社の理念や思想を分かり易く伝えました。
そこで入社してくれた彼らですが、初めからベクトルを合わせてくれようと、努力してくれています。
まず一番朝早く出社してくるのが、F君です。朝礼の日の月曜日と水曜日は例外なく8時に来ます。「そんな早く来なくていいよ~」と言うと、「先に来ないと落ち着かないですから…」と報告書や施工先の情報を調べています。
F君の早出社を知ったらしく、すぐその後にY君が出社してきます。彼は川崎市からやって来ます。「朝何時に出てくるの?」と聞くと「ぅ~ん6時半頃ですかね~」と当たり前のように言います。何でも前向きに楽しいと言って取り組んでくれます。
元有名鞄店の店長だったT君は、スーツから作業着に変わった当社で、平然とゴキブリと格闘している訳です。この6月から営業もやってもらっています。当社の営業はHPなどからお問い合わせが来たお客様に、丁寧に真実を伝える営業スタイルです。元々接客スキルは持っていますので、すぐに実績を出してきました。
3人とも姿勢が立派です。私は彼らにも2年間位は会社を理解する期間であることを伝えています。
中途の採用ですから、即戦力として採用しています。他の業界で頑張っていた彼らですから、スキルはそれぞれ違う分野でみんな持っています。
しかしそれでも、当社の社風づくりの「謙虚で驕らない姿勢を持とう!」を実践してくれている3人です。
休日出勤も文句1つ言わず、朝早かろうが、夜勤だろうが不平も言わず、頭が下がります。
私の話を忠実に守ってくれているのでしょう!今までの経験やスキルを一旦棚に上げて、新しく入った当社やトップの私の考え方を理解しようと、また新しい環境に合わせようと努めているのです。
業務が出来ても、施工が出来てもダメなんです。上から目線で何でも物を言うんじゃ!
謙虚さや親切心や優しい心や、本当はそんなことが一番大切なんです。
平成7年7月に開業し、当初は私たち夫婦も血の出る思いでやってきました。この7月で丸12年になります。女房はこの間3回も手術をしています。気苦労をかけたせいです。
新しく入った社員にも敬意は当然示しています。が、この小さな会社にも歴史はあるのです。入って早々の文句や不平は聞けません。何が分かるというのか?
まずはただがむしゃらに働く2年を経験し、会社を理解し、それから意見具申をし、建設的に社長批判もして下さい。
私はこの3人は立派だと思う。まったくの異業種にきて頑張っている姿にいつも刺激を受けています。
私はこの3人の姿勢が正解だと思うのです…
私の考え、偏ってます?おかしいですか?
私のブログは会社のブログですからコメントを入れづらいと聞いています。お客様でも、友達でも、知り合いでも、忌憚のない意見を下さい。
| 固定リンク
コメント
難しい問題だね、どういう事に不満をもっているのかが解らないから、あまりどうのこうのっていい加減にはコメできないけど、似たようなことは、うちの会社でもあるよ、
うちも今までに何人も新しい人間が入ってきては、辞めていったことがあります。やはりそんな時自分がよく話すのは”せめて3年は頑張ってみろと”言っています。それでも自分の考えや、やり方など納得できなければ、それから考えてもらいたい、人それぞれ入社を決めた時は、絶対にここで、頑張ろうと思って入ってくるはずなのだから、まずはがむしゃらにやって欲しいと思うからです。
それと、部下が不平や不満を言うことは、よくある事だと思います。実際私も会社や上司の悪口を言っています。
しかし、それは個人が自分の責任のなかで、言うことだと思っているので、会社外の人間に自分の愚痴と聞いてもらっています。もしそれが、会社のなかで平然と言っているのであれば、問題でしょう、他の社員まで引き連れてしまうようでは、個人の責任ではかたずけられなくなってしまうでしょうから、そうなった時の覚悟を持って言っているのでしょうかね疑問です。
そんなことも解らないで社内で言っているのであれば、いくら仕事ができたとしても、社会人としては未熟なのでしょう。
いろんな人間がいると思いますが、弱気にならず、自分が正しいと思ったならば、実行あるのみでは、
でも、3人も新しい期待の新人が入ったようじゃない頑張って下さい。応援しています。
投稿: ジロー | 2007年6月27日 (水曜日) 23時55分
考え込む俺のこと、2回のブログで色んなところまで、察してくれたみたいだね~。
ありがとう!ほんとに
こんなに偉そうにブログを書く俺も、いけないと言っている上から目線で、人が人に変わってほしいと思ったりしているんだ!
ただ、俺が間違っている可能性もある。
自信ありげに書いているけど、もし間違っていたとしたら、1個人に現在の(会社の)リーダーが、その人の人格やら、将来やら違う影響を与えることになるでしょ!
それでなくても、jiroは知っている筈だけれど、超短気な俺のこと、社員がトラウマになるほど叱ってしまう。
だから自信もなくなる!
あっているのか疑心暗鬼にもなる。力になったよ!
投稿: pico | 2007年6月28日 (木曜日) 01時09分
社長業も大変なんですね。
私はこちらと全く違う職種だけど、1月に今の職場にうつったので、日々がんばってます!
それまでも同じ職種で働いていたので仕事は慣れているし出来るけど、その職場職場に歴史があるわけで、それを肝に銘じて、おごらないように、また甘えないように戒めているつもりだけど、6ヶ月たつとそろそろずうずうしくなっている自分にちょっと反省です。
職種は違ってもいえる事は、上にたつリーダーは
日によって言うことを変えずに、ぶれない指示をして欲しいと言うこと。
私は接客業なので、お客様が私の会社のファンになって
欲しいなと思いながら、ひいては私の仕事ぶりを好きになって欲しいなとちょっと思いながら、仕事をしています。
仕事の大変さを愚痴ったり誰かを批判する事にエネルギーを注ぐより、人を尊敬したり感謝することにエネルギーを使わなければと、そろそろ仕事に慣れ始めた自分を、このブログを読んで思いました。
さあ明日も私のファン、会社のファンを増やそうっと!
投稿: きたんぐ | 2007年6月28日 (木曜日) 22時10分
偉い!
今日は五日市剛さんの講演を社員6人と聞きに行きました。
事前勉強で小冊子を1ヶ月ほど前に読んで、感銘を受けてから本日講演を聞きました。
あんなに感銘を受けながらも、1ヶ月ほど前のことは忘れていました。本日講演で再確認し、自分で書いたブログが少し恥かしくもなりました。
ネットで検索してみて下さい。感動しますよ!
現在の状況にありがとう!今後の自分と会社に感謝!
きっと分かるよ~
俺はものすごく色んなことに感じてしまうたちで、今日も感動しっぱなしでした!この思いを共有しようと思い、引き連れて行った社員と飲みました。
特に感動して感じてほしい社員を連れて行きました。また上から目線からかも知れませんが、何事にも前向きに変わってほしい社員を連れて行きました。
終わって、みんなで「今日の講演、よかったね~!俺も私も今日から早速実行するよ!」を期待して、自身ではウキウキしていました。
でも結果は…
この状況にありがとう!!!
感謝感謝だ。。。。。
きたんぐ、ありがとう、ほんとに。
投稿: pico | 2007年6月29日 (金曜日) 01時49分
業務が出来ても、施工が出来てもダメなんです。上から目線で何でも物を言うんじゃ!
ですよね!社外から見れば、新人なんて存在しません。
電話で「ハイ新人のOOです」そんな電話は、風俗店?
新人として、言わせてもらいます。
先輩方へ
ちょっと、先に入社しただけで何様のつもりですか?
あなたは、どれだけの特殊な仕事をこなしてるの?
仕事が速いのは、多少でしょ。2倍やってないでしょ?
だらけ方は十分教わりました。
僕も結構やりますよ!
不満ばかり言ってないで、より良い環境作りませんか?
そろそろ、仲間として僕を信用してみませんか。。
社長へ
僕は、会社に身体賭けてます。
その会社のトップが不安や疑問を。。。。
情けない。
本気で会社のためにがんばってる人間がどう思いますか?
社長は絶対なんです。
不安が残る命令に誰が本気で従事できますか・・・
だから、発言や行動にきを付けるのでしょう。
新人の叫びでした。
投稿: ぼく | 2007年6月29日 (金曜日) 16時10分
久しぶり!ふっくらポン。
いつも俺だけに?厳しくありがとう。(笑)
社長へ、はそうかもしれないな~
頑張るよー言われなくても。
先輩方へ、は入社して1年半か~?
その先輩方のだらけ方を理解するまで、朝から晩まで「あのふっくらポンが~?」と言うくらい文句も言わず働いていたじゃない!
自分も。(だらけたバー時代とは正反対に)
会社の色んなことを知る、その期間が大切だと思うんだよね~俺は。
また飲もう!
いつもフカサワ批判ありがとう。でもこう言うのも大切。自分では気がつかないこともあるしね。昨日のように。
自分が酔いすぎて、人が酔っているんだか酔っていないんだかも分からず、怒らせてしまった…
茶トルには謝りました。今朝。許してくれました。
投稿: pico | 2007年6月30日 (土曜日) 09時53分
自分の働いている会社にこんな方がいます。
誰よりも早く会社に来て、職場の仲間全員の机や休憩所をきれいに雑巾をかけてくれるのです。
それを十数年続けています(もっと前からかも???)
誰もそれを代わってあげようとする人はいません!
なぜなら、他の人がやろうとすると彼は更に早く会社に来てしまうからなのです。
しかも、もうすぐ定年を向かえる課長です
会社、職場、同僚、部下を本当に大切にしてる方で頭が上がりません。
新人だろうと先輩だろうと少しでもこんな気持ちを持って仕事ができればいい職場になりますよね。
残念ながら世の中いろんな人がいていざこざが絶えません。
プロサーファーがなぜ派手な技を失敗しないのか?
それは我々が知らないところで誰以上に失敗を繰り返したからだと思います。
社長は会社経営のプロ!
社員のベクトル合わせなんてサーフィンよりもっともっと難しいこと。
失敗を恐れずどんどんチャレンジして良い職場、最高の会社を創ってください。
できれば失敗はなるべく社員の知らないところでお願いしたいところですが...(笑)
picoさんならついてくる人たくさんいると思いますよ。
頑張れ湘南の社長!!!
投稿: のん | 2007年6月30日 (土曜日) 22時10分
この課長さん、すばらしい方だね!
職場の鑑のようなこの課長さんの様には、なかなか皆がなれないかもしれないけど、この課長さんを‘すばらしい’と感じる社員を何人作れるか、何人いるかで変わってくるよね。
ありがとう!力が湧いてくるよ。
木曜日の講演会で聞いた五日市さんの話しで、俺はもう社員を怒らない事を決めたんだ!(ただし躾は別!躾上は叱っていきます。)
別の表現で言って聞かせて分かってもらう努力をしようと。
この日いみじくも15回目の結婚記念日。自分を変えるチャンスを頂いた気がする。
16日に今習っている格闘技の大会に出ます。それが終わったら是非またの飲みましょう!
投稿: pico | 2007年7月 1日 (日曜日) 12時32分