« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月26日 (木曜日)

参院選

FNNの調査によると神奈川選挙区では安倍内閣を「支持しない」と答えた人が55%との事です。

安倍さんが言っている事や考え方は、正しい方向を見ていると思うんですが…

なんか年金問題(勿論これも重大な問題ですが)やらスキャンダルやらで、本当に大切な事が置き去りにされている気がするんです。特に吹き出物なんて関係ないし。この大切な時期に。大騒ぎするマスコミもアホか。

憲法改正、教育問題、防衛、外交…

「美しい日本」の再生。国民や国家の在り方が変わろうとしている、変わるチャンスだったと思うんです。

戦後体制からの脱却を目指している首相なのに…

理念が正しくても、人事が悪いとダメってことか…

どこかの会社みたいだなぁ…

でもまだ負けた訳ではないか~

| | コメント (0)

2007年7月23日 (月曜日)

大好物!

確かー?昨年もちょうどこの頃同じような記事を書いたようなぁ~?

(確かめてみましたら書いていました)

湘南には美味しい寿司屋さんが数多くあります。有名店はほぼ全て制覇しましたが、間違いなくここが一番です。

若い頃の大好物は、もちろん焼肉!

年なんでしょうか?今は年に1回行けばいいかな~

今はやはり魚でしょう!それも生。と言えば寿司ですね~

お世話になっている社長さんと妻の誕生日を兼ねて、大好物の寿司を食べてきました。

200707202013000 新子を95’ルイ・ラトゥールで…

昨年に続き至福のひと時を…

| | コメント (0)

2007年7月21日 (土曜日)

試合

私のやっている武道は大道塾の『空道』です。

先日の16日に30歳以上のビジネスマンクラスの試合に出ました。昨年から一度はトーナメントの試合に出てみたかったのです。

理由は、後輩や仲間が試合に出るとなんとなく変化があり、その後は心身が強くなって逞しくなっていくと感じていたからです。

この先、試合に出たこともないと思われるのも、ちょっとな~ と言うこともあり決心しました。

今年は2月に足を怪我したり、先日は手を怪我したりと少し不安はあったのですが、完治とまでは行きませんが、何とか間に合いました。

試合結果はとても満足の行く結果だったのですが、そこまでの過程が心を少し強くしてくれた気がします。

2ヶ月前から計画し、夜遅く帰ってもランニングをして、しかもこの年でダッシュまでしていました。日曜日の朝は市の施設でマシーントレーニング。人気のないところではイメージトレーニング&シャドー。

おかげで試合当日には体重は5キロ減の70キロまで下がっていました。

稽古しても、トレーニングしても、それでも不安で不安で…

寝ても覚めても、なんとも言えない影が襲いかかってきます。

「なんで試合に出るなんて言ったんだろ~?」 疑問を感じたり。

「俺は社員を抱える経営者なんだから、怪我は出来ないだろ~、そうだ試合に出るの止めよう!」 訳の分からない逃げ口実を考えたり。

「もっとめちゃくちゃ練習して、怪我をすれば不可抗力で試合に出なくてもいいんだぁ」 自分をだますズルさまで…。

分かったんです。。。

なんでトーナメントに出た連中が強くなって見えるのか。

試合結果に関係なく、この重圧をみんな経験し乗り越えているからなんです。

『結果ではなくて、この過程が大切だったんだ!』

試合当日は気が楽になったんです。緊張しませんでした。

4回戦い、その内1回は延長ですから延べ5回戦いました。気持ちが途中で折れそうになった時もありましたが、「頑張って稽古してきたんだ」と、気持ちを奮い立たせました。

良い経験をしました。試合に出て良かった!

終わって体は?と言うと、いろんな所に痣と、両腕の軽い肉離れと、そして全ての関節があまり機能してなくて…

大変でした。でも開放された喜びは格別です。

と言うわけで今週は飲みっぱです。

なんと70キロまで下がった体重も5日で2キロのリバウンド! とほほ…

| | コメント (0)

2007年7月15日 (日曜日)

社員へ

先週で今年入社した一人の社員に退職頂きました。

告げられた社員は当然、他の社員もさぞかし驚いたことと思います。

それに関して、経営者側の私が記事を書く事で一方的にならないように、そして感情を入れないで書きたいと思います。

3週間、胃が痛くなるほど悩み、そして本人とも真剣に話しをしました。(もちろん本人はその様な判断をされているとは分からなかったと思います。)

最後に告げるときは勿論人として尊重し、丁寧に理由を話したつもりでいますが、納得できない部分もあったかと思います。もっと上手く伝わる話し方があったかとは思います。申し訳ありません。

非常に仕事もできるし、頑張っていたと思います。

ただし、私との考え方の方向性が違っています。今は特にベクトルを合わせていただけなければいけない時期なのです。

最終目的地は理解していただけていたと思いますが、強い個性やオリジナルの考え方でその目的地に到達しようとするのでは、会社は、特に私の目の行き届かないところでは、私の考えや求心力は破壊され、バラバラになっていくと考えました。

オーバーに飛躍すると思われるかも知れませんが、幹部社員や片腕ができるまでは、私が中心にまとめ、そして指針を理解してもらうしかないのです。

ただし、私に意見され、改善しようと努力してくれていました。しかし長年培った物は早々短年で変わるであろう筈もなく、ご本人にしても今後更に私から言われることで、逆にストレスにも感じてくると思います。

そうであれば、無理して自分を変えずに、自分が活かされる道に進んでもらった方が、両方にとって幸せなのではないかと考えました。

決して悪いのではなく、非常に良い部分をお持ちなので、是非、別の道で頑張ってもらいたいと思います。めぐり合わせが悪かったです。ありがとうございました。

話しは変わり、ところで幹部社員や片腕ってどんな人か?

前にも書きましたが、セミナーや講習会などで回答が出ました。それは「社長の痛みを少しでも理解できる人」です。

私は人を大切にしよう!お客様を大切にしよう!と心の中から思っています。もちろん社会貢献も。

会社の体力からできないこともあります。例えば昔は当社は週休2日ではありませんでした。計画をたて実現しました。恥ずかしながら社会保険も加入していませんでしたが、今は加入しました。

休みは年々増えていないか?人の増強で朝から深夜までの仕事は減っていないか?社員の5年後は?10年後は?経営指針書に書いてあります。少なくても今まではその通りに実現している筈です。

お客さまに関してはどうか?ご迷惑をかけたお客様もいます。ただ当社は最後の最後まで面倒を見させていただく姿勢がある筈です。

メンテナンスや対応の連絡ミスや口先だけの軽い応対は、とことん叱ります。当然です。そんなことをやっていては、会社の姿勢や存続の意味が成り立たなくなる。

営業をするのは当然です。当社を広く知らしめる必要があるからです。

更新は案内か?全く違います。当然営業をします!いらないと言ったお客さまに一年間当社がやらさせていただいた事を理解していただくのです。

施工スタッフがいい加減なことをしていれば別。営業しなくていいです。お客さまの為に必ず止める施工を一生懸命して、サービスマンが色々なご要望にこたえています。

継続して衛生的な環境を常に維持していただくのが当社の使命でしょ!いらないと言ったお客さまに誠心誠意ご更新下さいと営業するのが、お客さまのため、社員が報われるためなんです。

それは科学性なんかではありません!何でも営業、何でもお金と言う姿勢は私にはありませんよ。

皆で楽しく良い会社を作りましょう!

社員へ。

| | コメント (0)

2007年7月11日 (水曜日)

この期に及んで指が…

社員が戻ってくるまでの間を狙ってブログを書いています。最近の平日は、なんだかんだと書く時間がなくて…

来週の16日は試合で出ます。試合と言ってもサーフィンではありません。毎年、海の日はサーフィンのローカルカップがあるのですが、それをキャンセルしてまで、今年はもう一つの修行?の方の試合に出てみます。

しかしなんと先週、親指を突き指してしまいました。痛みがひかないので、医者に行っみたところ、肉離れ&靭帯損傷との診断でこんなオーバーになってしまいました。

200707111939000 難が有るとき‘有り難う!’

痛みはだいぶひいてきましたので、当日はきっと大丈夫でしょう!

それを信じています。

この年になっても、まだまだ強靭な心を身につけるため、繁忙期の最中に、自分なりに精一杯努力しました。体重も3キロ減の72キロキープです。

いつか一番肥えているとき、友達に‘がま親分’とか言われました。痩せたら痩せたでそいつら(夫婦)「顎が細くなってきも~いっ!なんか矢印みたい。」だって

まぁーなんとでも言いやがれ、これは自分の為だけに頑張るゾ!!

| | コメント (0)

2007年7月 8日 (日曜日)

社長の仕事

社長の仕事は3つだけらしいです。

①未来の事(長期ビジョン) ②人事(社員の幸せ&給料や組織) ③投資(何に金を使うか)

社長がこれだけに専念できる環境を作れれば成功するらしいのです。

私共のような小さな会社では、社長が絶対的なプレイヤーだったりして、しかもマネージメントも兼務しているわけです。

私としても社長としてやらなければいけないことや、将来の為に楽しんでやりたいことが山ほどあるのですが、社長が自らはやってはいけないことをやっている現状があります。

でもこれは過渡期のしょうがない状況で、社員のを良く見て、体制を必ずや近年で作り上げるつもりでいるのです。

社長は何してんだかわかんね~な!くらいの一番暇してそうに見える会社にしなければ、2~3年はいいのですが、10年先の将来は…

実務は権限までも委譲できる組織を…

未来の会社に感謝!

「最近の環境行動」

昨日はホカ弁を家で食べましたが、当然、「割り箸はいりません!」と。

今日はローカルビーチクリーン行きましたヨ。

| | コメント (0)

2007年7月 6日 (金曜日)

男もおしゃべり?

今日の新聞に実は「男もおしゃべり」と記事が載っていました。

米アリゾナ大学のチームが米国とメキシコの大学生の男女に特殊な録音機を着用させ調査しました。

男は1万5669語、女は1万6215語と差がなかったとのことです。

しかし、これはアメリカでの話し。日本でやったらもっと差が出る気がしますが…

でも今の日本の大学生くらいの年代は同じなのかな~?

私から上の世代の日本人は「男は黙ってサッポロビール」(古い、古すぎるか~、またバカにされそ~)ですから…

一つ言えることは、コミュニケーションは喋ることですね!以心伝心なんてありえないな~

熟年離婚の多くは会話不足のような気がします。「俺の後姿で理解しろ!」なんて無理ですね、たぶん。特に女性には。

私もどちらかと言うとサッポロビール派です。故に社員への気持ちの伝達手段をブログに求めていたりするわけです。

「最近の環境行動」

私はまだ夏本番まで車のエアコンは使いません。

| | コメント (0)

2007年7月 1日 (日曜日)

楽しく働く見本

先週の金曜日は船井総研の研修に行きました。

今回の研修会は、20人くらいの参加者で、全員が経営者の方でした。私は前の方に座ると逆に集中できないので、後ろから二番目に座りました。

私の後ろに、どこかで見たことのある女性が座っていました。第2講座が終了し、トイレに行った際にすれ違った時も 「誰だっけな~???」と。

この方、次の講座の講師でした。齋藤泉さん。日本一売る山形新幹線「つばさ」社内販売員の方です。

そうだ~!!ブロードキャスターで見た!

私は普通土曜日の夜は飲み歩いていますので、まず家にいることはないのですが、何故かこの日は家にいてテレビを見ていたのです。「目配り、気配り、心配りのできるすばらしい方だな~」と印象が残っています。

実際、今回お話しを伺っていてもすばらしい考え方の人でした。

仕事は何のためにする?お金?名誉?生活のためだけ?

この方は「車内で偶然出会う一期一会だからこそ、少しでも心地良く過ごしていただきたい」との思いだけなんです。 

つばさに乗車する前から、天気や湿度や温度を体感し、自由裁量のワゴンに商品を積み、お客様から見えやすく陳列していきます。

お客さまのちょっとした仕草も見逃しません。食べたいものがあってもきっかけを作れないお客さまに、こちらからそっとさりげなく手を差し伸べて差し上げる。「いかがですか」

車内販売品は値段が高い。でも高いものを購入していただいたお客様に+αの得した気持ちを味わっていただく。それもほんの少しの心の入れ方で。例えば荷物をまとめて差し上げるとか、網棚に上げて差し上げるとか、ご年配の方のコーヒーにミルクや砂糖を入れて差し上げるとか…

ビジネスマンに美味しいものを食べて、仕事の活力にしてもらいたい気持ちから、あまり美味しくない弁当会社にアイデアを伝え、商品開発までしてしまいます。

まだまだ色々あります。

なんとこの方、入社以来時給のパート社員なんですヨ。

ワクワクした気持ちで、楽しく仕事をしているんです。お金のためなんかじゃないんです。

笑顔が似合う素敵な方でした。

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »