« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月27日 (土曜日)

亀田問題

を別の視点から。私は人とは違います。

あの世界戦は確かにひどいです。ルールは無視、父親のとにかく勝てばいいんだぁと言う教えが間違っています。

昨日、長男のお兄ちゃんが会見に応じていました。謝罪していました。対戦相手の内藤選手はもう許しているし、今回も好意的に見ているはずです。(内藤選手は立派な人格者だと思います)

内藤が許してんだから、世間もマスコミももういいだろぉ~!と言うのが私の感想。

腹が立つのが会見でのインタビュアー。自分の正義感に酔ってるのか、見せ掛けの正論を振りまいているのか…

そして全てのマスコミ関係者。

あの試合の内容は当然批判の対象だろう。ただし、試合前のビックマウスはみんな楽しんでいたんじゃないのかぁ~?それまで責め立てるのはどうなのよ!

プロボクシングはある意味ショーマンシップです。ショーは対戦相手が決まった段階から始まっているんです。ベビーフェイスもいればヒールもいるから盛り上がる。

礼に始まり礼に終わる武道ではない。興業収益を期待し、視聴者を楽しませる。マスコミだってそれを喜んでいたはずです。亀田家はその期待に応えていただけでしょ!(確かにやりすぎはあるが…)

内藤選手に対するいじめられっ子発言はどうなんだ!とインタビュアーは声を荒げる。

私は腹が立つ。馬鹿かと。世間のいじめ問題と結び付けんなと。ショーの始まりの挑発だろぉ!いじめを助長する意図なんてないのはみんな分かるだろぉーと。

今までは、それすら楽しんでいたマスコミが、大の大人達が、一斉に手のひらを返す。まだ二十歳の若者を前に、正義感を振りかざし、責め立てる。これの方がいじめじゃないのか?

いじめられっ子発言を問題にするインタビュアーが、逆にいじめっ子に見えたのは私だけか??

いじめの集団心理って、みんなに同調しなければ自分もいじめられるって言うんでしょ!今まで亀田擁護していたコメンテーターまでもが一斉に批判に走る。これ集団いじめジャン!

お兄ちゃんが世界を取ったときに、このベルトは家族の為に、父親の為に捧げると言っていました。また今回の会見でも涙をためて、自分にとってはかけがえのない父親ですと、父を庇っていました。

方法や教えは間違っていたかもしれませんが、父親は愛情持って子供と向き合っていたのでしょう!

インタビュアーさん達、あんた等はあんた等の息子や娘にそんなこと言ってもらえるのかい?と聞いてみたい。

ぼろ雑巾扱いされているんじゃなかろーね?

今の大人の中で、何人が子供や女房や家族からリスペクトされている?

いい子達じゃないか!と思う。まだ若い。二十歳や十代だ。もっと暖かい目で見てあげればいい!

家族を愛する気持ちがあるんだから悪い子達じゃないし、これからまだまだ成長する。まだ若いんです。

自分達のその頃のことを考えてみたら…

| | コメント (0)

2007年10月24日 (水曜日)

社長、なに言ってんだぁ~

最近の一部の社員の感想。

夜遅くまで一生懸命働いてると叱られる。?

頑張って営業して、帰りに電車からメール入れると、‘んな遅くまで何やってんだぁ’と叱られる?

かと思えば、‘遅くなっても帰って来い’と言われる日もある??

朝は早く来て見積りを作れと言われる時もある???

訳わかんないと…

でも私にはちゃんと意味があんだよねぇ~。

一つ言えるのは、仕事は時間じゃないと言うこと。早く終われる仕事は、手順良く早く終わらす。

旧態依然の経営者は労働時間で「頑張ってるなぁ」と見ますが、私は見ません。

「この仕事をこの時間がかかるんであれば、まだこれは頼めないなぁ」と考えます。

『仕事は忙しい人に頼め!』って言うんです。分かりますか?

思いやりは大切ですが、過剰はその人の為にならないこともあるし、合理的にやらなければ、悪循環になることもあります。

あの人がこんな遅くまでいるから帰れない…

手伝おう。待ってよう。送って帰ろう。相手は期待するようになります。

ただし、しなければいけないときもあります。TPO

営業が必ず帰社して、見積りをその日のうちに作らなければいけない時もあります。ターニングポイント

場合によっては、遅くまで残ってやらなければいけない人や、やり遂げなければいけない時もあります。自覚

ただ早く帰れるのに、遅くまで残るのは無駄です。早く終わらせて無駄な時間を有意義に過ごす。本を読む、趣味をする、テレビを見る、体を休める、早く寝る…

この差じゃないかねぇ

それぞれが判断できるようになれば、言うの止めます。

| | コメント (0)

2007年10月19日 (金曜日)

郊外のマ○ク

社員のブログにもありましたが、特に郊外型路面店マ○クの店内は無法地帯!

私もいつかブログに書き込もうと思っていました。

私が体験するケースは、秩序のない保育園か幼稚園状態。そして若いお母さん方の社交場です。しかもやりたい放題。

いつかも営業先の近くに時間を潰せる場所がなく、マ○クへ。ミニバンが沢山停まっていたので嫌な予感がしました。

バーガーと飲み物を注文し2階へ。「うわぁ~!!」 後の祭り。

公園と一緒。ガキは、いやいやお子様は走り回るわ、赤ん坊は泣き散らすわ。母ちゃんは知らぬ顔で大笑い。

暴れようか(注1)と思いました。

20人位のヤンママ(今はこう言わないのかなぁ?)に口で太刀打ちできるわけないので、速攻で諦めました。「早く食べて席を立てばいいんだし…ここに来た自分が悪いんだ~??たぶんそうだ。」

こう言う大人(注2)が日本の将来をダメにする。

郊外のマ○クはドライブスルーにしよう!そうしよう!でもそう言う問題かぁ??

(注1)暴れようか=注意しようか

(注2)こう言う大人:子供に公共性を教えられず、躾も出来ない大人。そして見て見ぬ振りする自分(汗)。当然前者が最も悪い。

「環境行動」

弊社では昨年から‘環境衛生勉強会’を行っております。講師は社員が持ち回りなんです。みんな色々調べてきます!

今月はオッチョコチョイのT無くん。彼は資料の紙を使いません。PDFを共有ファイルに保存して、それぞれのパソコンで確認します。

ペーパーレス。これぞエコ!さすが!!エライ!!! でも落ち着いてね。。

| | コメント (0)

2007年10月16日 (火曜日)

日常

200710152300000 まっ~たぁ~り~

家に帰り、食事が終わるといつもこんな感じです。

すっかりお婆ちゃんになってしまった愛娘‘るる’

この娘に限っては100%私の味方。ただし、かなり我がままですけどね~

しかも年取って頑固になって大変です。ゆーことなんて聞きやしやせんぜぇ~

でも、かわいいんだよなぁ~ 

では、ご要望に応じて別アングルから…(要望してない?でも折角ですから…)

200710152310000

| | コメント (0)

2007年10月15日 (月曜日)

続き

昨日の。

卓球。みんな口ほどでもありません!(笑)プレッシャーへの弱さも垣間見れました(笑)(笑)

200710141250000 そしてダーツ。

唯一、女房に負けるスポーツ?です。

3連敗!もうやらん!

そして、shiyasuyaさんでみんなで会食。いつも美味しいです。

充実した一日。楽しかった!

今日からまたバリバリ頑張ります。

| | コメント (0)

2007年10月14日 (日曜日)

ストレス解消法

昨日の稽古は3ヶ月に一度のスパーリングでした。大道塾のスパーリングは何でもあり(もちろんルールがあって)の本気の戦いです。若いときしか?経験しない非日常を体験します。

7月に試合が終わり少し気が抜けていました。先生が言うように、普段の練習から実戦を想定してやらなければいけないです。練習のための練習をしていました。

また3ヶ月くらい経って、先生にスパーリングを突然宣告されても、いつでも気持ちを臨戦モードに切り替えられるような、稽古をしていきたいです。

今日は波乗りがしたかったのですが、波がないので、いつ波があがってもいいように、朝一プールで泳いできました。

こちらの方の趣味は調子が悪くて、最近思うようなライディングがまったく出来ません!

よく仕事のストレスは趣味で解消するなどといいますが、趣味やスポーツの調子の如何では逆にストレスを持つ場合もあります。

でも私は2つの趣味(1つは修行と思っていますが)をもっていますので、趣味の中でのストレスもまったくありません。

1つがダメだと1つが良かったりするのです。

趣味や遊びのことをこうやってブログに書くと、お宅は楽しそうでいいね~とか言われます。確かに楽しいです。でも仕事も大変ですよ、ほんと。特に今月は。

昨日も今日も仕事はしているんです。今日はすばらしい旅館とお取引が出来ました。昨日作成した見積もりが通りました。社員は喜ぶと思います。

大道塾で修行して、心を強くして、それが仕事や実社会で生かせなければ意味がないし…

今は赤字と言う苦境にいますが、私にはストレスは皆無なのです。強い心で必ずや脱却します。

| | コメント (0)

2007年10月13日 (土曜日)

ブログ上で軽い社員教育②

社会的な信用について。『約束を守ることの大切さ。』

銀行さんとの取引について考えると分かりやすいです。

20代の後半、独立を考えていた私は、見せ掛けの社会的な信用を得ようと、小さな小さな家を購入しました。すると銀行さんはあっさりとお金を貸してくれました。(担保価値もない物件に対してでも。案の定、売却の際は1,600万円の損失!)

そして独立して、理由はさておき5年目に家を買い換えます。その際はどこの銀行さんも相手にしてくれませんでした。収入は当時よりも上がっているにも関わらず。

当然です。最初の物件購入当時はサラリーマン(勤めていた会社)の信用からです。買い替えの際、ある銀行さんに 「今のお宅さんより新入社員のサラリーマンの方がお金貸せるね~」とまで言われました。

しかし、貸していただけるところがありました。「金利は高いけど貸しましょう!」と

こことは会社での取引もそのときから始まりました。金利は当時2%前半が住宅融資の相場でしたが、私の金利はなんと4.3%です。

それでも住宅金融公庫と併用させていただけましたし、何より借りれたことが奇跡に近いです。

会社でも融資を受けました。もちろん保証協会付きで。

住宅ローンも会社もお金を貸していただけたことに感謝し、貸していただけた銀行に報いるためには、滞りなく返済する以外にありません。

実際、一度も遅れたことはありません!

数年が経ち、現在の住宅ローンの金利は当時の2分の1以下にしていただいています。会社の方も今では、常に必要額をプロパーでお借りすることが出来ます。

皆さんは当然お解りだと思いますが、そうなんです、返済実績が大切なんですよね~。それが信用なんです。

約束を守ること。簡単に考えそうですが、友達関係の様に‘なぁなぁ’では社会的信用は得られないと言うことです。

返済期日に言い訳は無用です。小さなお金を借りて、期日に遅れることなくしっかりと予定期間で完済すれば、銀行さんは今度はもっと大きなお金を貸してくれます。(もちろん返済能力は見ますが…)

社会人の信用は銀行と同じように、約束を守ることの積み重ねだと思うのです。

予断ですが、詐欺師の常套手段は1回目の約束や支払いはしっかり守り、相手を安心させ油断させます。その後は奴らの術中に嵌めていく訳です。

ですから、本当の信用とは繰り返し繰り返し起こる約束や、期日や時間などを、繰り返し繰り返し守りそして果たすことなんです。

| | コメント (0)

2007年10月10日 (水曜日)

ブログ上で軽い社員教育①

当社では社歴の長い社員が居ないため、どうしても私に頼ろうとする傾向があります。ホウレンソウはとても大切だけれども、依頼心は捨てなければいけません。

そこで、会議や委員会は私が極力参加しない形の自主運営をしてもらっています。

レクリエーション委員会での話し。一環として委員会が先日、片瀬川でのドラゴンボートレースに申し込みました。

これは昨年私が助っ人で参加してみて、会社のみんなで参加したら一体感をもてるなぁ~と思い、委員会に提案してみました。

もちろん押し付けにならないように、みんなで参加することの良さを説明したところ、委員のメンバーもやる気満々になり、委員会が決めたことです。(もちろん多少、私への配慮もあるでしょうが…)

しかし抽選の結果、補欠の7番で参加できるかは微妙なところです。

そこで、参加できなかったときの代替案を出してきました。私の最も苦手とするボーリングです。私には委員会が会社でのレクリエーションの意味を理解し、もってきた案を拒否したり、否定したりする理由が見つかりません。

もちろん賛成でした。

しかし上司に相談したところ、休みを取られるのは‘ちょっと’と言う理由で、止めにしようかと思いますと言ってきました。

私はなんか解せません!「社長が持ってきたドラゴンボートなら、社長が言ってんだからしょうがねぇーから出るけど、それがキャンセルなら止めよーぜー」と聞こえるのです。

若い人が自分の遊びを優先させたい気持ちは許せるし、今は仕事より休みが楽しいし…これは当然理解できるし、それでいい。

ただ、本来会社をまとめて貰いたいと願う上役の何人かが、一般職の委員が持ってきた案を簡単に‘無’にしたことが情けない!

お金の問題もあるだろう、家族サービスもしたいでしょう。でも会社の管理職ってなに??年に数回の委員会が決めた行事でしょ。

逆に若い人や不満を持っている人に「みんなで参加しようよ~!」といえる大人の管理職が現れるまで、行事も保留にしたほうがいい気がする。

会社の金で酒飲んで、いいたい事言って、文句言って、酔っ払って… こんなのは意味がない気がする。

少しのお金をみんなで出し合って、業務時間ではない貴重な時間をたまには会社の仲間で一つの事で共有する。レクリエーションってそう言うものでしょ???

| | コメント (0)

2007年10月 9日 (火曜日)

カーナビ

付きの車を購入しました。今頃初カーナビです。でも実際あまり使っていません。

3連休の最終日の昨日、よりによって行楽地の営業です。電車ですと駅から距離はあるし、雨も降っていたし、歩道はなさそうだし、しょうがなく車で行きました。

下りはすいていたのですが、上りの道路は大渋滞です!営業が終わり、この辺りの裏道は得意なのですが、せっかくなので、ナビに頼って帰宅することにしてみました。

音声案内通りに進んでいくと、初めて使う道を案内し始めます。‘なかなかやるな~っ!’

と、思ったのも束の間。旧道から幹線道路の新道へ案内しただけでした。‘おいおい勘弁してくれよ~この道は渋滞で有名な道だぜ~’

案の定、1時間半の渋滞。音声案内の「只今渋滞中です。」がイライラします。‘君が導いたんでしょ!’と

イライラしてもしょうがないので、景色を楽しむことにしました。途中、追突接触事故3件。正解正解。イライラしない。

やっと渋滞脱出。後は我が道を走ります。次の渋滞エリアはもうナビに従いません!

「およそ300メートル先を右折です。」で、実際そこに近づくと「右です。」と軽い命令口調になるのが癇にさわります。

ことごとく従いません。「右です。」 ‘うるさい!’するとナビの方はナビの方でリカバーしようと違うところから導いてきます。再度「右です。」 ‘ほっといて!’

ナビに従わない瞬間の画面の方も、太い矢印と違う方向へ向うものだから「えーっ!」ってなもんで、少しあわてた感じで画面が切り替わります。

1人でうけながら運転していました。ストレス解消。

渋滞を裏道ですり抜け、ナビが導こうとしていた道に出たところで、THE END。電源OFF!

ナビに逆襲成功!!

| | コメント (0)

2007年10月 4日 (木曜日)

適性テスト

先日、職務指向性(ストレス耐性・利き脳)テストなるものを実施しました。

これは能力テストではなく、あくまで長所伸展の一環で、将来的になるかもしれませんが、各人が適した職務についてもらいたい気持ちからです。

結果は明日、社員に配布するつもりでいます。私はみんなの適性を穴が開くほど確認しました。

各人のビジネスシーンにおける性格特性は、私が思っていたものと基本的には外れてはいませんでした。

が、深く掘り下げてあるので、この結果を酒の肴に1人で一晩飲めそうです!(あっ!別に楽しんでいる訳ではありませんよ~。あくまで適材適所のためです。当然です。)

ストレス耐性は参考になりました。発散させることが出来ない人もいます。目標達成力も楽しめました。いやいや参考になりました。

まったくない人も結構いましたが、別に悪いわけではありません。別の良さが沢山書いてあります。

人のばかり見て楽しんで?いては失礼なので、私のも公開します。最初の短い文章で私の性格を物語っています。

「高い理想を持ち、根気強く継続し続ける努力家である。他人に対して指導的で厳しい面もある。弱いものをかばう意識が強く、愛情深く接する。が、周りにお節介をしすぎてややもすると疎ましがられることもある。」

やかましぃ~わい。

社員の皆もせいぜい楽しみに!

また「ストレスはなく、上手に発散させることができるので少々のことでは落ち込まない」だと

最近の私の口癖 「仕事のストレスで髪の毛が薄くなってきて参ったよ~。ホラ白髪まで…」

まずい、嘘がばれた! 実際この現象は年齢的なものでした。。。

ただ真面目な話し、理想が高すぎるのは気をつけなければ…

それで厳しければ社員はついて来れないもんなぁ~

| | コメント (0)

2007年10月 2日 (火曜日)

まずい!!!

9月度売上未達↓ しかも昨対割れも↓ 6ヶ月連続利益計上もここでストップ↓↓

あまり社員に数字数字言うのは、本当は良くないのですが、今月くらいは意識してもらいましょう。

私も昨日から気持ちを厳しいモードに切り替えて、ピリピリ感を漂わせています!(演出ではなくて)

ここを踏ん張らなければズルズル行きそうなんです。何でも分岐点やポイントとなる時があります。今がその時です。

営業が頑張ればいいのか?そうではない!小手先だけの会社は作りたくありません!

今月は営業引き合いが多くなるような施策は打ちました。新規営業は等身大の当社を分かってもらうために誠実に一生懸命説明する。更新営業も事前に更新の意義を一生懸命にお話しする。

施工部は当社の評価がより向上する質の高い施工をする。サービス部はお客さまの最大限の満足の追求に努める。

事務管理はより的確な処理と感じの良いお客さま対応に努める。CSはお客さまの為になる情報提供をタイムリーに心がける。

要するに当たり前のことの精度を上げれば、売上は自然と付いてくる気がするんです。

9月はその歯車が狂ったのです。気づかされたのです。

特別に何をやるわけではなく、当たり前の事の見直しと改善の為にピリッとした月も大切なのです。

売上、売上、数字、数字ではないですが、でも売上げ目標が達成できなければ、理想とする福利厚生だって、豊かな収入だって、10年ビジョンだって水の泡なんです。

私も強い気持ちで必ずややり遂げます。売上達成、楽しい年末に今から感謝だ~!!

| | コメント (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »