« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木曜日)

最近の環境行動は?

正直、少し疑心暗鬼にもなっていました。偽善なのかなぁ~?

工学博士の武田邦彦さんあたりがメディアで色んなこと言うもんだから、やっている日々のことが本当は間違ってる様で…

ただし、冷静に考えればジェームズ・ラブロックのガイア理論じゃないですけど、地球を一つの生命体と考えると、この生命体は間違いなく怒ってると思います。

人間だけのエゴでガイアを虐める行動を改めるのは正解だし、エゴを貫いているとそれこそ本当にガイアに復習される気がします。

限りある資源を大切に思う気持ちも正しいし、河川を汚さない、海を汚さない、空気を汚さない、リサイクル、リユース、もったいない、無駄の排除etcすべて合っていますよね。

エゴが撒いた種での今の海面上昇の問題と、自然の摂理から来る温暖化の歴史的見地とは次元が違う気がします。

意味のない分別ならば、意味があるように行政を諌めるのが本当で、「分別は無駄」は本末転倒な気もします。

森林は透いてあげる必要はあっても、東南アジアの森林を無闇に伐採していいはずもない。

貫こう!

当社では社員の提案で全車両にエコバックを積んでいます。石油資源への微力な貢献です。これも正解だ!!

| | コメント (0)

2008年1月29日 (火曜日)

マナー向上

社員旅行で社員のマナーが向上したと書きました。数年前とは大違いです。

ではどこが?

例えば、社員が後からホテルにチェックインしました。その社員は着いた旨を上司と私に報告に来ます。(私のほうがダメでした。寝ていました。到着報告を待っているべきでした。)

また、宴会でもほとんどの社員が私や上司に酌をする際は両手でやります。

取引先のホテルのスタッフには、「いつもお世話になっています。」 「お疲れ様です。」と声を掛けます。

どれも普通ですよね。でも、この普通の事が普通に出来ないのが昨今です。当社も然りでした。過去形ですけど…

会社のトップに対する接し方くらい教育しなければ、ダメだと思います。私は別に偉そうに振舞うつもりは毛頭ありません。

たまたま、この会社では社長なだけです。立場が変われば逆転だってしていた筈です。それを証拠に私だって色んな状況下に身を置いています。

お山の大将は会社くらいです。さまざまな会でもしっかり礼は尽くします。自分が実践しています。謙虚に振舞いますよ。だから、社長になんて絶対に見られません!

それでいいんです。社員にも教えます。会社の社長に出来なければ、外ではもっと横柄になっている筈だ、と。

でも、こう言う私も20代はとんでもない生意気なヤツでした。実は。

社員旅行での表彰の話しをしましたが、私もサラリーマン時代に表彰されたことがあります。読み上げる役員の言葉を聞いてぶっ飛びました。

その賞は賞でも 「上司批判賞」だと(汗)

| | コメント (0)

2008年1月28日 (月曜日)

今年も会社の一大イベント!

24日木曜日は第11期の経営指針発表会でした。今回も会社内の小さな会議室でやりました。自宅や本鵠の狭いところで商売していた私にとっては、この事務所はもったいないくらいだからです。

041 画像は午前中の勉強会の風景です。講師は人事教育コンサルタントのN村先生です。とても為になるお話しをありがとうございます。

そして午後の発表会は今回で5回目ですが、ドンドン良くなっています。当然、今回が最高です。このスタッフと未来を語れて嬉しく思いました。来年はみんなでもっと成長しよう!

そして25日と26日は社員旅行です。

200801251603000恒例となりそうな伊豆です。宿泊は特別に私のお犬様達をも受け入れて下さる取引先のホテル下田のBKです。

部屋から見える下田の海です。社長始め親切なスタッフさん達にとても良くして頂きました。

私は社員3人と海遊びチームでしたので、パツキンS野と当然サーフィンです。波は腰くらいでしたが、3週間振りの波乗りは最高です。

045 海の上から浜をみると、海にとても相応しくない2人がミット打ちをしています。よく見ると、うちの社員。ラガーマン茶トルとチャンプABちゃんです。

さわやかな空と白い砂浜、透き通るブルーの海… にまったく似合わない奴ら。かなり浮いてました。

でも波も小さいし、自分もやりたくなったのでウエット姿でミットに参加。続いてパツキンも参加。どんな集団だぁ?当然、周りからは冷たい視線が…

048 夜は宴会。サイコロゲームで歌う社員。結構盛り上がりました。

また本年度の表彰もしました。みんな頑張ったのですが、一年を通してトータルとして頑張った社員が表彰された気がします。

年末年始で気持ちを変えてくれた社員が2人います。とても嬉しいです。大切なのは今の気持ちを1ヶ月や2ヶ月ではなく、長く続けることですね。一番難しいことが、気持ちの継続なのですよ。信じています。

今回取れなかった社員も来年は是非頑張ってください。ヒントは謙虚です。まだまだ発言も上からではなく謙虚に。失敗したことや迷惑を掛けて来た事等があったらそれを思い出し、謙虚になり、まずは管理職を目指して下さい。

200801261111000 二日目は伊豆高原にあるドックフォレストへ

犬がいる私にレクリエーション委員が気を遣ってくれた気がしています。悪かったねぇ~。特にトメ蔵!

200801261113000 犬嫌いの彼の画像を隠し撮り。やる気ゼロ。もぉうここから動かなぁ~い、と。

まぁ~そう言わずに…

色んな犬がいましたが、うちの‘るる&リーフ’が一番かわいいに決まってるじゃないですか!

トメ蔵に反して私はこんな感じ!052

楽しい旅行でした。社員のマナーも向上しているし、少し大人の会社になってきたことが嬉しくも感じました。

幹事の3人の頑張りもちゃんと見ていますよ!ご苦労さん!!

| | コメント (0)

2008年1月22日 (火曜日)

封印

大道塾を1年間休会することに決めました。先生には土曜日にお話ししました。突然の様ですが、1ヶ月程前からある程度決めていました。

大道塾には37歳で入門しました。33歳で空手団体に、34歳で有名な拳法を、36歳でキックの様なものをやりましたが、色んな思いがあり、挫折とは言い切れませんが、まぁ~挫折しました。

今度やるときはラストチャンスと思い、何があっても黒帯までは取得しようと決心しました。年齢も年齢だし、そこを終着地にしようと決めました。

始めた頃は、10歳以上年下の先輩達にボコボコにもされました。この団体、社会体育じゃなかったのかぁ??、と。

でも当初の決心通り、7年かかりましたが、何とか取得出来ました。

ご存知ないと思いますが、大道塾はボクシングと同じようなパンチ、そして蹴り、首相撲、掴みからの攻撃、柔道的な投げ、寝技…

たぶんアマチュアでは最高の護身術です。総合格闘武道なのです。それ故、覚えることが沢山あります。

この団体で黒帯になると言うことは、道場内でもある意味、準指導者として期待されます。試合で優勝して取得していますので、ある程度ガチンコのスパーでは何とかなるかも知れません。

ただし、技術はどうか?

帯下には元極真の猛者もいます。他団体の経験者もいます。蹴り、コンビネーション、膝、誰かしらが自分より上です。それ以外にもトータルで技術が自分より高い人やパワーがある人もいます。

私はと言うと、自己分析では、タイミングが良い、腰が重い、腕(かいな)力がある、フットワークが若干良い。このくらいかなぁ~。

話しは変わり、12月に鎌倉の柔術道場に出稽古に行きました。寝技のスパーリングをしました。私は総合系の黒帯です。高校生の白帯柔術稽古生に1本も取ることが出来ませんでした。

俺って得意なものあるのかぁ~?黒帯が聞いて呆れる!と思いました。道場内でも準指導者に対する期待だってあるだろ、きっと。

私が指導できる相手は初心者のみかぁ~?!そう考えると重たくなってしまいました。道場で培った強い心を社会で発揮するために修行しているつもりなのに、本末転倒になってきました。

仕事も今年は大切な基礎固めの年です。指針発表会で社員には話しますが、少し来年は大きな事をやります。別のことで悩んだり、怪我をしたりできないのです。

一年間止めよう!最初の目標が達成できたんだから、一回リセットしよう!と

私には夜週1回か2回位しかプライベートな時間が使えませんが、技術では負けない何か得意なものを作りたいです。稽古はなんでも辛いと思いますが、今度はまた初心者として楽しみながら覚えていきます。

新たな道も視野に入れまた頑張ろう、と。強さではきっと後輩に抜かされるはずです。それでも納得行く気がします。

非常に寂しいのですが大道塾の道着と黒帯はしばらく封印します。良い仲間たちと離れるのも辛いです。

しかも気持ちが変わるか、会社の状況が納得いかなければ、2度と封印が解かれることはないかも知れません。

黒帯からが本当の修行かも知れませんが、大道塾で黒帯を取得した小さなプライドだけは捨てません!

よく頑張った。。。

200801212319000

| | コメント (0)

2008年1月19日 (土曜日)

当社の3大酔っ払い

大詰めなので勿論今日も仕事、仕事です。二日酔いなんて言ってられません。

昨日は少し遅くなったのですが、新年のご挨拶を兼ねてY田さんご夫妻を私からお誘いし、会食しました。

2次会はおでんセンター‘八起’です。こちらも今年初めて行きますので、挨拶ができて良かったです。

その後、友達と遭遇。またその後、社員がなぜか乱入。

まずい!絡まれる。

一番安全なABちゃんの隣りに非難します。格闘技と男の話。「ABちゃんにはまだまだ負けないよぉ~」と少し挑発しつつ、あっちの会話には参加せず。

正解、正解!!

あっちでは、なぜか?ほんとになぜか?私の友達と社員がバトル。

不思議だぁ~??ありえない関係。なぜ、バトルになってるんだぁ~?考えられない…

みんなで直そう、酔っ払い。酒は飲んでも飲まれるな。

昨日は当社の優秀社員の投票と社長賞の選考がありました。

それに先駆け、当社の昨年の3大酔っ払いの発表を。

栄えある第一位は、、入さん!! 次点は、、茶トル!(陰で小入と呼ばれています) そして社長賞は、、社長!!!

直そうよ!ほんとに。(でも入さんは努力中。えらい!)

今年はすでに茶トルがリード。

| | コメント (0)

2008年1月17日 (木曜日)

F・ファクトリー

この時期になると仕事の話が多くなりすんません!

今週、会計士さんと着地予想をしました。何とか今年度も適正利益が出そうです。社員には詳しく指針発表会で報告します。

今日、同じ会計士さんが定期来社してくれました。

そこで、改めて気づいたぁ~!FCCでホッとしている場合ではなかった!!

昨年、F・ファクトリーと言う駆除ベイト(コーキング)剤の製造会社を登記したんですが、この存在を暫く忘れていました。FCCでベイトを作っている気になっていました。

いやぁ~

なんとおろかな社長

こちらはもちろん赤字です。

もちろん役員報酬などありゃ~しませんぜぇ

来期も厳しいかな??

自分の報酬はFCCの11期も据え置きにします。F・ファクトリーからも当然取れませんよ。

恐い会計士さん(2名)もいるし…(笑) この会計事務所になってから一度も上げていない気がする(涙) 

交際費も月10万を超えると睨まれるし(汗)

でも、ホントはすごく感謝しているんです。

ここの会計事務所さん達の指導のお蔭で、会社としては内部留保も順調だし、会社が良くなれば、個人の保証の部分も気にならなくなるし、私としては充分だしね。

決算もよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2008年1月16日 (水曜日)

経営計画

来月2月より新しい期が始まります。24日には経営指針発表会を行います。

今、それに向けて第11期経営指針書を作っています。単年度計画も完成し、後は大詰めです。

今年の指針書は全社員を巻き込んで作ったつもりです。会社も社員を主体に運営していきたいです。

主役は社員!

施工もCSも管理だって、営業だって、社員が頑張って、認められて、評価されて、喜ばれて…

社長なんてコーディネーターです。止むを得ず営業他、諸々やらなければいけない状況ですし、ホントは営業がとっても好きだったり…

それでも、外れていかなければいけません。ヒーローは社員にすべて譲ります。

いい会社になりそうです。コンサルや技術顧問による定期講習会も始まりますし…。

| | コメント (0)

2008年1月13日 (日曜日)

悪い継承

一部の社員に、どうも私が直帰するときは、飲み会だと思われているようです。

社長の仕事は、確実に社員には理解されづらいので致し方なのですが、心を掴んでいなかった内勤社員の以前からの悪い継承があります。

セミナー、研修、同友会…もちろんその後に飲むことはあります。でもこれも別に遊びの飲みではないです。有意義な時間です。(冗談でオーバーに色んなことを話しすぎました)

なんだかんだ心配になり私の場合、毎日のように仕事には係わっています。だからと言うわけではありませんが、毎日そんなに精錬潔白な行動ではないのも事実です。

でも社長は人から管理されないから社長なんです。自分自身が管理人なんです。

研修や会合だって直接仕事の業務には関係ないかもしれませんが、やらなければ未来がないんですよ。

遊び、趣味etc…私にもいろいろありますが、優先は仕事と社員です。それがダメになるんだったらすべて中断できますし…

こんな小さな会社で、毎日飲んでばっかいて、社長が会社や社員を考えなければ、すぐに潰れていきます。

当社はますます良くなります。あと5年いてもらえれば分かります。

| | コメント (0)

2008年1月12日 (土曜日)

お通夜

サラリーマン時代の同僚が、くも膜下出血で倒れ亡くなりました。昨日、町屋までお通夜に行ってきました。

同僚と言っても私より8才年上です。それにしても逝くには早すぎる。年上なんですが、ちゃん付けで呼んでいました。優しい方です。

何年か前の年賀状から家族写真が無くなりました。宛名も自分の名前だけ。てっきり離縁でもしているのではないかと思っていましたが、違っていたのです。

結婚していない仲間や子宝に恵まれない仲間への配慮だったらしいのです。ホントは家族すごく仲が良かったらしいのです。なのにそんな気を配るやさしい方なんです。

昨日は、すでに無くなっている会社の上司や先輩や同僚と13年振りに会うことができました。

近くの居酒屋で飲みました。皆が久々に集まって話しをしている光景を、羨ましくもやさしく上から微笑んで見ている気がしました。島ちゃんがこんな機会をまた作ったんだろぉ~な。

冥福を祈ります。

ところで、こんな久しぶりにみんなに会っても当時の主従関係はそのまんまでした。ただ微妙に違うのが、私は会社が倒産する3年ほど前に退職しているので、多少温度差があったところ。

みんな当時の役職で呼ぶのですが、私が常務と言っている人が専務と呼ばれていたり、次長と呼ぶと他人は部長と呼ぶ。そうか、3年で出世していたんだなぁ~

支払いも当時の主従関係のままでした。今は当然5千円くらい支払えるのに、私が呼んでいる‘常務’がほとんど支払って下さり、私は千円だけ。

もう立派な大人なのに、そんなところも当時のままでした。

これから名刺を頂いた先輩にお疲れ様メールを送ってみます。島ちゃんありがとう!

| | コメント (0)

2008年1月 5日 (土曜日)

新年の抱負

やっとエンジンがかかって来ました!仕事モード突入です。

お客様に於かれましては、弊社のニュースレーター‘FCCニュース’でもご挨拶させて頂きましが、今年のFCCは来年の飛躍に向けての基礎固めを致します。

今年11期を迎えますが、お客様や皆様に支えられながらやっとここまで来ることが出来ました。

平成7年に個人開業した訳ですが、特にお客様に対しましては、当時となんら変わらない思いや姿勢を全社員が共有できて初めて、飛躍ができると思います。

事業は本当の意味で社会性のあるシステムや商品なら広く普及させていく事に、意味もあると考えます。

その事業はお客様へ心から接すること(CS)、またその為には社員が生き生きと楽しく働ける環境(ES)があってCSもあり、達成することに仏に魂が入ると考えます。

更にその基礎が一人前の会社になることと考えます。

それは、礼儀や挨拶や時間厳守やホウレンソウなど人としての基本ができている会社です。全ての社員がです。

例えば、社会的常識人が少数で、社会的子供の非常識人が多数だとすると、その会社の常識は非常識が常識になってしまいます。少数意見の正しい常識が、認められないグループになります。

その意味でも私共のような小さな会社は、社会経験のある新しい血を入れなければならないですし、既存社員にはOJTや外部研修で自己啓発をしてもらい、居心地の良い友達とは異なる外部の人間の考えにも沢山触れてもらいたいと考えています。

私も含めてFCC社員全員が優良企業に勝るとも劣らない正しい考え方を持った一人前以上の大人の社会人になることが、この1年の目標です。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0)

2008年1月 4日 (金曜日)

GNH

元旦の産経新聞の社説に、これからの国家・社会・或いは企業・または我々の暮らし向きへのヒントと思われる記事が掲載されていました。

世界の至るところで、国益むきだしの資源あさりやグローバル化とは名のみの野放図な経済活動が跋扈している昨今、ヒマラヤの麓に今注目されている小国があります。

昭和天皇の大喪の礼で喪に服した親日国「ブータン」です。この国の国家戦略はGNH。GNHとは国民総生産ならぬ国民総幸福量のことです。

ブータンのGNHとは…

①道路と電力の開発

②教育・医療の無料化

③功利主義経済学批判

④グローバリズムへの警戒

⑤自己啓発と伝統文化の維持

⑥自然環境の保全

⑦足るを知る仏教経済学の尊重

これ、たぶん良き時代の日本の考え方に類似しています。

我々はどこへ向かおうとしているのだろう… 考えさせられます。

全ての自然(森羅万象)に神が宿るとする考えは、神道に基づく日本特有の考え方でした。経済的豊かでも幸せを実感できない我々が、逆に今、小国ブータンの考えを学ぶ必要があると、年頭に感じました。

| | コメント (0)

2008年1月 2日 (水曜日)

初乗り

皆様、新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

私、まだまだぜんぜん仕事モードになってません。

年末から昨日まで両方の実家へ里帰り。と言っても一日ずつ。開通したばかりの山手トンネルのおかげで私の実家の調布から訳なく東北道までアクセス。宇都宮の妻の実家が近くなりました。

両方の父親が昨年は大病をし、特に妻のお父さんは大変だったのですが、更に思ったより大変でした。心配を掛けない様にと黙っていた部分もあったみたいです。

でも皆元気そうでした。こうやって幸せな正月を迎えられたことに感謝します。両親には長生きしてもらわないと…

037_2 本日は湘南に戻り、初乗り。

暖かいし、富士山は綺麗だし、沢山の仲間とも会えたし、やっぱり湘南は私にとって最高です。

人も少なく、のんびりやりました。

ところで、家に戻ると妻が「パパのライディング撮ったよぉ~!」、と

039 俺、こんなへっぴり腰じゃないからぁ~!!

よりによってパツキンS野と間違えるとは…

しかも新年早々。

俺のブログもこの画像からスタートかい??先が思いやられる…

| | コメント (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »