2008年3月31日 (月曜日)
2008年3月27日 (木曜日)
修行が足らん!
私の今年の経営指針書に載せていない陰の個人目標は、社員を怒らない。(言ってしまいました。)
叱るは別です。
2ヵ月で2回怒りました。ぜんぜんダメです。しかもその1回が今日。
予想した回答が返ってきてしまったので、それに反応して軽く切れてしまいました。別の言い方があったなぁ~ 反省です。
気持ちを入れ替えて、今頑張っている社員です。責任者でもあります。あんな言い方したらやる気なくすよなぁ~。すまない!
別の言い方をしていたとするなら…
「チェックを怠った私にも責任がある。一人を責める責任論を言っているのではない。ただお客様に迷惑を掛けている事実に直面している。
まずやり方を反省し、今後二度と迷惑を掛けないように真摯に話しを聞く姿勢が大切だ。仮に教えを受けていないとしても、だから間違えてもしょうがない(とは言っていないが)では、また似たような間違いを犯す。
知っている知っていないに関わらず、今回の事は商道徳では常識なことなんだよ。教えを受けていないとの理由で反論すること自体が恥ずかしいことなんだよ。
責任者として最近は特に期待しているだけに、また変化を頼もしく見ていただけに、FCCだけで通用するんじゃなくて、社会に通用する管理職になってもらいたいと願っている。
周りの人間は一人ひとりの人間を分析している。部下ならなおさらだ。頼りがいって言うのは、任せて安心、この人がいれば安心、この人なら解決してくれるだろう。
沢山の人の期待に応える許容範囲も含まれる。これはダメ、これはできない、これは知らない。器から水をドンドンこぼしたら特に後輩や部下は失望するよ。」
こう言えてたらかっこいいんだけど…
私は口がへただ。文章の方が言いやすい。
2008年3月25日 (火曜日)
最近誤解されることに対して
いいんだけど、でも一応
よく誤解されることの一つは、子供嫌いだと思われていること。
ブログに躾や教育に関する生意気な意見を書くもんだから、子供嫌いだと思われています。子供がいないのも嫌いだからだと…
それは誤解です。子供は好きです。女の子の一人っ子が理想でした。溺愛して育てたかったです。
今、女房は健康体に変身しましたが、特に婦人科の病気で結婚後5年間で3回手術しています。
諦め、別の生き方をしようと切り替えました。それはそれで意味のあった試練だったのかなぁ~と今は思っています。
年の離れた従兄弟、姪や甥、友達の子供… みんな大きくなってしまいましたが、結構遊んであげましたヨ。
あまり偉そうに書けませんが、時々子供絡みのボランティアもやっています。あまり貢献できていないので、具体的には書きません。それも子供が好きだからです。
もう一つは子供がいないことにも関係するのかもしれませんが、これはほんとにごく稀なんですが、ゲイだと思われたことがあること。これはほんとに勘弁してもらいたい。
なんでかなぁ~?
自己分析では、黙っていると恐いらしいのです。だからと言う訳ではないのですが、最近では全ての人にフレンドリーでなければいけないと思い、ニコニコを心がけています。
また、所詮人間なんてみんな一緒だろぉ~って思う所があり、偉そうぶらず(酒を飲んでいないことが条件)、常に下手にいるように心がけています。
やさしそうとかも言われます。(調子に乗りました)
この辺りにあるのかなぁ~?
若いときは思われることが全くなくて、20年以上前からの友達からしたら考えられない筈です。
数年前、ある同業者に本気でそう思われていたらしく、そいつとは付き合いたくないもんねぇ~心が狭いようですが…
男は強く、男らしくと育ってきた全てを否定されるようで…。
それからと言うもの、その手の話しが話題になると、なんか気になって普通でいられない自分がいて、逆に余計怪しまれたりして、悪循環になる。
ゲイや同性愛者を否定しているわけではありませんヨ。そういう方々はそういう方々で私は社会的には受け入れられますよ。
心は致し方ない事だし、当然差別もしません。假屋崎やIKKOなんて好きですよ。人として。
そう言う友達がいても楽しいと思いますよ。でも、私は違うから。
仮にほんとに私がそう言う友達といたら、「あぁ~やっぱりそうだったんだぁ^」って言われるんでしょ(笑)
いやいや笑えないって!
だって嫌だろぉ~、ノーマルなのに男が好きだって言われるの。
自分が男好きだと思われてみぃ。そうすりゃ分かるよ。
2008年3月23日 (日曜日)
Mっつん家
週末、社員のMっつんが購入した新築のお宅にお呼ばれされました。
三階建てです。立派な家でしたよ!うちより広いです。
奥様の手料理をご馳走になりました。大変だったでしょう!気も遣ったでしょう!ありがとう。ご馳走様。
社員が家を購入してくれると言うことは、少なくても今はFCCを社員が見込んでくれたと言う事ですから、社長冥利につきますヨ。
Mっつんとは入社前から知り合いの間柄です。入社後は、色々感情の行き違いもありました。なんて強情っぱりな奴だ、と。でも、考えてみると私もかなりの頑固もんだったり…
これからまだまだ一皮も二皮も剥けるでしょう!頑張れローンレンジャー!
この土日は良い天気だったので、‘るる’と浜でビール。
こんな日に浜にいると、こんな事を思います。
仕事も人生ものんびり楽しくやりたいなぁ~
頑張り過ぎない
こんな気持ちの変化ってダメな経営者かなぁ~?
まぁいいかぁ~ るる、乾杯!
2008年3月19日 (水曜日)
これからの当社
うちの会社は少しずつ良くはなっています。みんな成長してきたと思います。
第二段階に入っていますよ♪ 私も負けていられません!
今までは私の‘こうしなさい’的な会社や社会の躾だけを問題にしてきました。今後もこれは新しい社員が入ってきますので、代わりの人間が出来るまでは続けなければなりませんが…
2年を経過して、私や会社の考え方を少しずつ理解してきた社員はどうあるべきかと言うと、行動や役割を自分達で考えていく必要があります。
何遍も言いますが社長の役割は、将来の事(ビジョン設計)、組織(社員教育)、投資だけらしい?です。社員教育だけと言う方もいますが…
それは社員主体の組織運営ができる会社と言うことですよね?
新入社員は新入社員のものの考え方があり、中堅は中堅の、幹部は幹部の、大人は大人のそれぞれある筈ですか?
ですよ。
言葉は怒って伝えるより、別のやさしい言い方で伝えてあげる方が良いと、私も今は気が付いています。
ただ、仲良し集団で、それもいい、この考えもいい、で意見もぶつけないのは、会社の成長の妨げだよねぇ。
絶対的な目の上のたんこぶ(私)が「そぉ~じゃね~だろ~!」と言う時期を過ぎようとしている時に、誰も意見を戦わせなくなれば誰も気づきがないよなぁ~
傷は舐めあっててもよくならないよなぁあ~
ディスカッションっつうのは言い合うのが、やさしさだと思うんだけど。
気づきを得られない人間がいたら、得られない分だけ後退するし。それってホントは思いやりがないよね。
他人の見解を自分は間違っていると思えば、違います、と。もっとしっかりしてください、と。
部下が間違っていれば、大人の見解を堂々と述べる。
仲良し集団?これも私の望まないところです。。。
2008年3月16日 (日曜日)
正しい価値観
昨年、全社員に本を読んでもらった。戦時中の本とルワンダの本。
当社の社員は幸いにも全員五体満足です。
悪い悪いと言いつつも、現代の日本は、働くことが出来る。働けばお金ももらえる。平和なので身の危険もない。好きなことが言える。行動は自由だ。
これらが制約されていた時代や国がある。
五体不満足で生まれてきた人達もいる。
私たちは満たされているのです。自分次第である程度はなんでも掴むことが出来ます。
なのに自分を不幸と言ったら本当に満たされていない人に申し訳ないと思わないかい??
それぞれの時代で基準は異なるし、もっとこうありたいと願う夢もそれぞれあるでしょう。それはそれでいいのです。
でも例えば、町を普通に歩ける世の中に、手足がある自分に、有難いと考えたことがあるかい?
不幸なんて言ったらバチが当たんだろう!
社員教育は口を挟まないのがルールですが、間違った上司の価値観に同調して笑っていられる社風の会社は、私の望まないところです。
私にとっても会社を経営する意味がなくなります。
2008年3月14日 (金曜日)
未知の世界
輪廻転生って信じます?
私はあるのかなって思っています。と言うかあると思って生きた方が良いです。(ちなみに私は別に宗教家ではありません。)
そう思えば、全てに意味がありますよね。現世は修行らしいのです。心の。言い換えれば人格形成。
何遍も生まれ変わり、前世で不足していた物を悟るために、新たな修行の旅が始まります。だから悪いことなんてできませんよね。
物欲や名誉欲なんかは、次世には持っていけませんからね。社長だって平社員だって死んでしまえば皆同じ。大金抱えて死んでもあの世じゃ使えない。
例えば表には現れない悪いことってありますよね。陰湿とか、意地悪とかもそうです。他人には分からなくても、自分の心は騙すことができません。
死んでも継承できるのは人格だけで、騙すことができない心を学んでいるのが、今生きていると言うことだと思います。
「全てに意味がありますよね」って言ったのは、この世では色んなことで一喜一憂するすべての事は、別にそれ自体に本当は価値はなく、そこから学ぶ‘心’に意味があるのだと思います。
一生懸けてやることは、社長になることでも、金持ちになることでも、有名になることでも、勝負に勝つことでも、天下取る事でもなく、そんなことかもしれませんよね。
あっ、偉そうに書きましたが、勿論私自身がかなり修行中なのは言うまでもありません!すんません。
2008年3月13日 (木曜日)
最近始めたことの1つ
2月から週に1回、楽な感じでクラブボクシングに通っています。
理由は1年後に大道塾に復帰した際に打撃を忘れているといけないので。
60回のプログラムで練習しています。手技の基本が学べます。俺って自己流だったんだなぁ~とつくづく思っています。
体が乗っていなくて腕力だけで打っているし、引きも甘いし… 全部先生に言われていたことです。
スタンスはボクシングとは違うので、かなり戸惑っています。がこちらの癖はつかないでしょう。修正できると思われます。
1時間だけのレッスンです。運動不足解消目的の格闘技初心者と思われる人と隣り合わせでやることもありますし、また顔見知りに「何やってんの?」と言われることもあります。
でも今の私には意味があることです。ボクシングパンチの基本を1年で身に付けたいのです。終盤にはコンビネーションも学べそうです。
でも社員のABちゃんとは遭遇することがないように気をつけています。
なぜならば、基本をやっている横で華麗なステップを踏まれると悔しいので…
2008年3月10日 (月曜日)
Qちゃん再び
正直に言いますと、昨日まではQちゃんの事はあまり好意的には見ていませんでした。が、180度見方が変わりました。
立派です。
オリンピック金メダリストです。普通トップ争いに脱落したら棄権するでしょう。他の人なら。しかも北京を懸けていた位ですから…
そんなプライドよりも大切なものを示してくれました。最後まで完走しました。その姿に勇気と感動を貰いました。
鼻くそみたいな、ゴミみたいな、それよりも小さいミクロやナノ位のプライドに拘るような自分が恥ずかしい。
膝の手術までしていたらしい。心配するからって親にも言ってなかったとか。
トイレから出てきて一生懸命走り出すQちゃんの姿が清清しいと感じました。
2008年3月 9日 (日曜日)
充実な週末
先週の週末は仕事と趣味で、家庭を顧みる余裕?がなかった為、今回は罪滅ぼしです。
葉山へ。
きれいですよね。天気もいいし…
砂も水もきれいです。
台風のとき、沖では知る人ぞ知るすげぇ~波が立ちます。
残念ながら私はやった事がありません。
だけにこんなところが似合います。
同じ湘南の海でも、私が住むところの海とは雰囲気がまったく違います。
どちらがいいと言う事はありませんが、こちらは人が少なく落ち着いた感じですかねぇ~
ここまではいい感じで罪滅ぼしを遂行していたのですが、遅いランチで嫁を怒らす破目に。
店の駐車場で調子に乗って車庫入れをしていたら‘ガァ~ン!!’
ぶつけました。女房の愛車キューブを。
嫁「誰が運転して帰るのよ!!」
私「ハイ!あなたです。」
来るはずのない食い物を待つバカ犬たちの画像。いやいや愛犬たちの画像です。
「もう明日は好き勝手にやっていいからぁ~!まったくもう」
ハァイ!そうさせて頂きます。ツイテルツイテル。
で、今日
朝:ビーチクリーン→遅い朝から昼:最近始めた柔術の稽古→その後:風波がアップしたのでサーフィン→夕方:会社でメールと日報のチェックと契約書作成
で後は飲むだけだぁ~
「環境行動」
当社のホームページをご覧になった辻堂団地に在住の方から、エコキャップの活動にご協力頂き、2,000個のキャップを集めていただきました。
以前にも頂いたことがあると聞いています。
誠にありがとうございます。
2008年3月 7日 (金曜日)
タヌキ再び
先日の夜、辻堂まで知人を送った帰り、車のライトの先にやけにシッポの太い猫が…
よく見ると、タヌキでした。ライトにビックリして下がってしまいました。どこに行くのか見ていると民家とマンションのコンクリートの間に入っていきます。
車を止めて様子を見ると、振り返ります。目が合います。寂しそう。普段どこに潜んでいるんかなぁ~?
開発ってなんだ?人間の豊かな生活のためってか…
でも確実にこれから人口が減るわけですよね。今まで開発してきた‘もの’は不要になる事も考えられるわけで、それを元の自然に戻そうとか、戻したなんて話し聞いたことないもんなぁ~
なんか偉大なガイアに対してはそうとう理不尽な気がします。
人が都会に出たい気持ちは理解できます。すごい極論ですが、大都会は大都会のままでどんどんビル建ててもらって、砂漠化してもらっていい気がします。エゴの塊は日本の中で数箇所にしてしまう。
逆に地方の田舎は、開発なんかしないで、自然をそのまま残していった方が地球の為です。
どっかの大都市のトップがナンセンスって言ってた‘ふるさと納税’も実現させる。それで地方も生活に不便のないインフラくらいは整備する。
それでも若者はドンドン都会に出て行く。田舎は益々年寄りだらけになる。でも自然と気持ちのいい空気はKEEPする。
都会はますますコンクリートと照り返しと灼熱とエゴと金とグチャグチャな人間関係と欲の塊の場と化していく。
すると、こんなんじゃダメだと気が付いた心ある若者だけがUターンする。憧れの都会は、本当は犠牲者であることにその若者達は気づくのです。
その頃になると、田舎はまったく不便でないことにも気が付きます。ネットで情報は得られるし、必要な買い物も別に都会に出なくても何でも揃う。
仕事は確実に進化したITと、考え方が変わってきた日本の経営者達のお蔭で在宅でも仕事がドンドンすすむ。究極のライフワークバランスの実現が自然があふれた田舎で可能になる。
食べ物は新鮮、自給。美味しい。空気も美味しい。自然を相手に遊ぶ。あぁ~人生が楽しいってなる訳です。
あくまでも仮定ですが。。。
ここは 私の好きな場所です。ここから一望できる葉山の景色も昔とは違います。
後10年。せめてこのまま残って欲しいものです。
なぜならば、私が住みたいので…
「最近の環境行動」
第1回エコキャップ活動結果です。2,150個を社員が集めました!ワクチン5個分です。これからも継続するって言ってました。
2008年3月 4日 (火曜日)
温室効果ガス削減??
今年から2012年までは京都議定書の第一約束期間です。議定書では4億8300万トンのCO2を削減することになっています。
しかし、アンチ議定書の米国、中国、インドは合計で850ヶ所もの石炭による火力発電所を建設する予定です。
そこからの排出量はなんと27億トン。削減目標の約5.5倍です。どう思いますか??
特に中国は悪質。850のうち562ヶ所を建設予定です。自国は発展途上国であるとし、削減義務はないとの立場をとります。
ではなぜ石炭による火力発電かと言うと、単にクリーンエネルギーはコストが高いからなのです。
そう言えば、ちょうどタイムリーに問題となっている黄砂も、中国の大気汚染が悪影響に増大させていることは間違いない。
自国のエゴは捨てさせるべきだ!発電所の建設をストップさせるべきだ!
7月の洞爺湖サミットのおけるホスト国日本の環境外交に期待したい。。。
2008年3月 1日 (土曜日)
なぜ自己啓発が必要??
なんだか昨日から難しい話ばっかで…
社長は一番する必要があると思っています。次に役職順に…
正しい価値観が正しい会社の社風を作るので。
選ぶ選ばないは社員の権利かなぁ?2年ガムシャラに働くと言うことは、会社を見極めるのにそのくらい時間がかかると言うことかなぁ~
会社に合わなければ、社員は辞めていっちゃうし…。でもそれは自由だしね。
正しい会社の正しいトップについて行こうとする社員はみんな正しいでしょ!類は友を呼ぶ。
反対にトップがひどい価値観なら、正しい人は辞めて行くし…
だから1にも2にも勉強、勉強。。。