« 社名 | トップページ | 書き溜め最後 »

2008年5月 4日 (日曜日)

ブルーカラー

私の父は大工でした。もう引退しました。いつでも汗まみれの汚れた作業着姿でした。

子供の頃はそれが嫌で。特に思春期にはたまらなく嫌でした。私は公営住宅に住んでいましたので、憧れは一戸建てかマンションに住んで、ビシッと背広を着た親が羨ましかったです。

ですので、就職をするときは絶対イカしたスーツを着たいと思っていました。父もまた私たち兄弟を職人にすることは望まなかったのです。

浮き沈みは激しいし、仕事はきついから同じ思いを子供にさせたくなかったのでしょう。

しかしサラリーマンを経験し、何年か経ったころ私は気が付きました。自分が職人気質であることを。あぁ~大工になってればよかったなぁ~、と。

時が経ち実は今、私は作業着が好きです。なぜか落ち着くのです。これはDNAかなぁ~

でも会合や都内の営業がある場合はスーツか準スーツを着なければなりません。営業では代表者の名刺を出して取引のお話しをしているのに、まだ自ら作業をしていると思われると、会社を疑われそうだからです。

県内の単独店ですと、逆に作業着の方が安心感を持っていただけます。その時は勿論作業着です。

でも段々会社も人数が増えて、内勤者も固定してくるとホワイトカラーがいることで、会社の雰囲気が変わって来ます。ですからスーツを着てくる社員はそれはそれで大歓迎です。

私が汗の臭いのイメージのブルーカラーがホントは好きというだけの話しです。

逆に私がスーツを着てクールビズとか言ってノーネクタイでいて、しかも喋らないと恐いらしい。

年の離れた友達にチョイ悪オヤジでしょ、とか言うとイメージは大悪オヤジですって言われます。上手いこと言う。

だからと言うわけではありませんが、私はなるべくブルーカラーでいます。居たいのです。でもなかなか最近は作業着を着れないんだなぁ~これが。

|

« 社名 | トップページ | 書き溜め最後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 社名 | トップページ | 書き溜め最後 »