環境衛生勉強会
「継続している環境行動」
環境を考えている会社の社長なのに、最近「環境行動」をお伝えしていません。
いい訳ですが、過去にお伝えした環境行動は継続しているので、敢えて…と言う気持ちもあり、すいません。今後は、過去とダブってもなるべく書きます。
当社では毎月、環境衛生勉強会を実施しています。講師は社員が持ち回りで、勉強してきた内容を発表するのです。
月曜日の勉強会の内容ですが、食糧不足に関する事でした。
発展途上国では、なんと8億4千万人もの人々が慢性的な栄養不足に陥っています。これは世界人口の約13%に相当し、10人中1人が栄養不足になっています。
一方、食糧自給率が低い日本は、その大半(約70%)を他国からの輸入に頼り、年間5,800万トンもの食料を輸入しているにもかかわらず、その1/3を廃棄しているのです。
また日本の家庭からも、年間約1,000万トンもの生ごみが捨てられています。その中には手付かずの食品も多く含まれています。家庭の残飯を食品価格に換算すると、年間約3.2兆円ですと!
みんなで考えましょう!
※買い過ぎない ※たくさん作り過ぎない ※残さず食べる ※食材は使い切る
好き嫌いもなくしましょう。食べたくても食べれない沢山の人達がいます。私は残しません。
| 固定リンク
コメント