« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月29日 (金曜日)

人の見方

私には第一印象で人相は見れないと思いました。

と言うのも先日の研究会で、ある経営者が発表者をしたのですが、初対面のその方の事を大変失礼な話し、また事業の結果としての事を偽善的に言うんだろ~なぁ~と思ってしまいました。

また、そう言うタイプの方に見えてしまいました。

ところが、話しが始まると事業の事は一割程度で、考え方とか思想的な話しとかで進めて行きます。

私とは多少の意見の相違もありましたが、内容はすべて納得できるんです。共感できるんです。当然勉強にもなりました。

すばらしい先輩経営者がいることが嬉しくなりました。

不思議なんですが、話しが始まるとその方の顔がドンドン変わって見えるのです。終わりの方になると、本当に失礼なんですが、第一印象とは別人になっていました(笑)。

いかに私が人を見る目がないか…

| | コメント (0)

2008年8月24日 (日曜日)

オリンピック

オリンピックは本日閉会します。楽しませていただきました。アテネほどはメダルが取れませんでしたが、日本選手も頑張っていました。

陸上(400リレー)なんて快挙です。短距離で何年ぶりのメダルでしょうか?運もあるでしょうが、チームワークの勝利です。嬉しかったです。

今回のオリンピックを見ていて感じたこと、金メダルを取った日本人選手を私なりに分析しました。全くいい加減ですが…

たぶん上位の選手の実力なんて紙一重なんだと思います。本当は金メダルの実力は十分あるのに取れない選手もいました。

何でだろう?反対に二連覇する選手も何人かいました。違いはどこだろう?

私はアスリートではないし、その経験もないので感じたままなんですが、金メダルへ向けて本番に臨んでいる全ての選手の中で、本当に取ってしまった選手には悲壮感を全く感じない点です。

そりゃ~金メダルを目指す選手の練習や稽古は凄まじいことでしょう!でもなんか全てを楽しんでいるような、淡々とやっているような…

こんだけやったんだから是が非でもと言う雰囲気を感じませんでした。

伊調姉妹もなんとなくお姉ちゃんの方は悲壮感を感じますが、妹は楽しんでる感じがします。お姉ちゃんの方だって昨年、一昨年の世界チャンピオンの筈です。

ソフトボールのピッチャー上野選手だってアンだけ投げて可哀想と感じていましたが、試合後のコメントは、マウンドに立っていることが楽しかったし、投げれて感謝しているとまで言っていました。

北島康介にもつらい練習を積んできたんだぞって言う重たい雰囲気はないです。楽しく好きなものに打ち込んできたって言う雰囲気です。

必死に頑張ると、字のとおり必ず死ぬんですって!楽しくがんばるが正解らしい。何でも楽しいことをやるのがいい。無駄と思う事にも楽しさを見つければいい。

でも、どうしても見つからなければやめればいい。ただそれだけ。人は人。楽しいことはどんなに辛いことでも本人には辛くないので、最後に結果が出るんだろうなぁ~

そんなことを思いました。

| | コメント (0)

2008年8月22日 (金曜日)

居酒屋産業展

200808211644000_2 昨日終了しました。楽しい3日間でした。

初出展でしたので、右も左も分からないまま突入しましたが、何とか形にはなりました。

お金は結構掛かりましたが、成果もそれなりにありました。社員の2人も頑張ってました。

200808191658000 リーフレットは駅前のティッシュ配りの様に配ってましから…(笑)明るく楽しくやってました。

私としても営業や接客などの人との対面が楽しいんですねぇ~!楽しいのが長所ですから、本当は経営者よりこっちが向いてたりして…?

| | コメント (0)

2008年8月18日 (月曜日)

夏休みと休み明け

200808151936000 お盆は例年の様に私と妻の実家へ、一日ずつ里帰り。妻の実家の帰りには妻の友達の娘を拉致。

ミーちゃんとAYANA。小さな頃から遊びに来ています。帰る日が近づくと、いつも泣いていました。大きくなったら来ないだろうなぁ~と思っていましたが、来てくれます。

親戚の子も来ないのにありがたいことです。チョッと前まで赤ちゃんだったのに、一人は中学、一人はギャルになっちゃってます。ミーちゃんのアイメークの目力にはビックリした!そしたら、みんなもっとすごいよ、だって(笑)

200808181242000 休みが明け、明日から展示会です。「居酒屋産業展」初出展します。今日は搬入でした。新商品の発表も行います。

小さなブースですが、すごく楽しみにしています。皆様も是非お越し下さい!

無料招待券は当社にまだまだ余分がありますので、一声お掛け下さいね。

200808181558000 搬入が終わりレイアウトはこんな感じで完成しました。休みボケはありませんヨ!

| | コメント (0)

2008年8月15日 (金曜日)

歴史認識と自国の誇り②

日露戦争によって有色人種の日本は世界から注目を集めます。ヨーロッパにはビールの名前に東郷が使われるくらいです。白人にとっては衝撃でした。当時は白人絶対至上の世の中ですから。

海を挟むアメリカは当然日本を警戒します。有色人種日本への差別感も否めません。「オレンジ計画」なんて酷いです。で、実際に東京大空襲や広島・長崎に原爆を落としたりしました。

一方、日本人は神道が根付く自然と調和を求める破壊や虐殺の思想とは程遠い国民性のはずです。事実中国で戦争を始めた日本ですが、北京を始め他の都市にも傷つけていないのです。

南京虐殺はあったともなかったとも言いませんが、事実だけを述べます。南京大虐殺と言われている使用写真はすべて本物ではありません。公平に検討したら証拠として使える写真は一点も無かったそうです。ヤラセ写真です。

「ザ・レイプ・オブ南京」で使用された写真のインチキも証明されたそうです。著者はなぜか自殺しています。

原爆を投下した戦勝国がジャッジするとすれば、敗戦国にそれと同等の罪を作り出す必要があったと言う考え方があります。

また戦犯ってナンだろう?国が戦争をすることを決めた。軍人は国から命ぜられた役目を忠実に全うするだけです。勝った国からすれば戦犯であっても、負けたその国からしたら自国の為に戦って命を落とされた気の毒な方々の筈です。

知っていましたか?サンフランシスコ講和条約の翌年にはなんと4千万人(当時の国民は何人でしょうか?)もの国民から請願が出て、戦争犯罪受刑者の赦免が衆院本会議で全会一致し、戦犯者は赦免されています。

日本人にとっての戦犯者はいないのですよ。国民の税金の中から恩給も支払われています。当然今も続いています。

そう考えると靖国問題って何?歪められた戦後教育が歪んだ価値観を生んだだけでは?日本が尊厳を失う戦勝国のもぐら叩き戦略に嵌ったとも言えます。

歴史認識だけですよ。これからの日本の為に日本に誇りを持ち、誇りを持てる教育を訴えましょう!

| | コメント (0)

2008年8月13日 (水曜日)

歴史認識と自国の誇り①

毎年終戦記念日にはお伝えしたい持論を書いています。思想に右とか左とかありますが、私にはどちらでも良いのです。歴史認識をしっかり持つ必要があると思っているだけです。

日本は良い国です。日本人は良い国民です。小泉八雲のラフガデォオハーンだって、あのアインシュタインだって日本と日本人に魅了されたのです。美しい国、心豊かな美しい心の国民性に。

凶悪犯罪にみるように最近の日本はおかしいです。それは間違った歴史認識に裏打ちされた、自虐的教育が問題なのです。

日本は悪い国だ、日本人は悪い国民だと育ってきた人間に果たして誇りがもてるだろうか?こんな国は世界のどこを探してもないです。気が付かなければ…

例えば喧嘩をして負けたとします。(喧嘩は良くないことですが)正義は自分にあったとします。勝った人間はお前が悪いんだと言う。第三者が公平にジャッジすれば誰が悪いかは明らかだとします。

しかし勝った人間だけの尺度で、勝った人間だけがジャッジすれば、当然正義のある負けた人間は、悪い人間扱いされます。これが東京裁判だと思います。

公平なジャッジメントであるパール判事はアメリカのハルノートに関して、「この条件で突きつけられたら例えモナコでも銃をもって立ち上がる」と述べています。

支配者であるマッカーサーですらアメリカ議会の公の場で日本の侵略戦争を取り消している事実があるのです。日本が戦争を始めたのは、安全保障(自衛)のためであると。

マッカーサーが言ったのですよ!日本は自国(アメリカ)の行動に対して立ち上がったと。

続きは終戦記念日にまた。

| | コメント (0)

2008年8月 9日 (土曜日)

昨日の日記

昨日のセミナーは、トップ中のトップのお二人のコンサルのセミナー。色々気づきがありましたので、今会社でまとめています。

一部です。(自社の客観視)自己をもっと見つめてみようと思いました。で、人を沢山雇う事は間違いなく貢献だけれども、身の丈の経営はもっと大切と感じました。

今の私は店長レベル。でも今は10数人の社員を幸せにすることが大切だし…。成長して企業の経営者レベルになれば、もっと人を雇えばいいなぁ。

ブログは社員への私の気持ちの伝達手段の一つであります。同じようなことを朝礼でも会議でもまた違う日のブログでも繰り返し繰り返ししつこくしつこく伝えます。

でもそれで理解を示してくれない社員は、それはそれで致し方ないのです。どちらが良い悪いと言うことではなく、価値観や幸せ感が違うのです。

違う場所で幸せになってもらうしかありません。一緒にやってくれる社員とは当然ベクトルが合ってきています。

昨日、怒らないと書きましたが、やはり社員への躾は別です。真剣に向き合えば、そいつの為に社会のルールや道徳のベースは理屈抜きに徹底します。

セミナーが終わり、都内で志しの高い経営者仲間と会食をしました。気持ちが通じるのでやはり心地良かったです。それぞれ別のやり方で自分を高めようとしている仲間です。

でも仕事の話はほとんどしませんでした(笑)楽しかったです!

| | コメント (0)

2008年8月 8日 (金曜日)

機嫌

機嫌が良くニコニコしていると良い事が続きます。反対に機嫌が悪くイライラしていると、もっと悪いことやイライラすることの負の連鎖が不思議と起こります。

そう言えば尊敬する先輩経営者の方々はいつもニコニコ機嫌がいいです。イライラしたり、怒ったりするのは、子供だからです。

大人は怒らない。私も挑戦し続けます。努力します。短気なんて格好悪いです。

仲間内のみんなから父親の様に慕われている方がいます。昔は恐い方だったのでしょうが、その方も決して怒りません。

「最近、目尻が下がっちゃって」とよく言われますが、私が言うのもおこがましいのですが、いい顔されていると思います。

人には気が付かないちょっとしたことなんですが、その方の優しさや思いやりが身に沁みてしまいました。

私は不義理することも多い(止むを得ず)のですが、ずっーと親しくさせていただきたいと改めて思いました。

機嫌がいつも良く、人に常に優しく接する、そんな先輩達を私も見習おう!

| | コメント (0)

2008年8月 6日 (水曜日)

今年の江ノ島花火

200808052008001 昨年の公約通り今年の江ノ島花火大会は全社員と見に行きました。雨予報でしたが、何とか大丈夫でした。

ミニイベントを社員に仕切らせるも、イライラする自分。都合もあるのでしょう。致し方ないけど、腑に落ちず後姿は社員に悟られる。

浜で飲んで店に行き、社員が絡まれる。理不尽に対して一緒に謝る自分がいる。酒が益々入るとそれが許せなくなる。

昔の様にいっその事…そっちの方が楽なのかも。いやいや絶対違う。

それにしても修行が足りない。社長面した子供だ。情けない。

今日、朝礼で社風づくりについて話しました。そこに全て書いてありました。書くことはすごい。けど実践は?みたいな。

| | コメント (0)

2008年8月 4日 (月曜日)

今年も浜松に

毎年恒例の浜松に行ってきました。もちろんSINさん、GIKOさん、MOMOJI一家と一緒です。

200808011012000 ①波乗り

ほぼ貸切状態です。だから平日の浜松は止められません!無料になったバイパスから全ての波がチェックでき、一番良い所を選択。

今回は舞阪です。駐車場にはシャワーもトイレもあり家族連れでもOKです。波はコンスタントに腰~腹、たまに胸。混雑とは無縁の快適サーフィンで最高でした。

080801ahanabi ②サプライズ

宿泊は当然いつものクッチェッタです。着くとオーナーママさんからの花火ナイトクルーズのサプライズプレゼントを頂戴しました。

ありがとうございます。楽しかったです。最高でした。この画像もすごいでしょう!SINさん撮影「夜の湖上でMOMOJIと花火」

200808020848000 ③ご遊泳

浜名湖にて。13歳6ヶ月の‘るる’がんばる。

若いもんには負けられません!先頭です。

200808021034000 ④鰻

SINさんと以心伝心。今回は最強の店に戻りました。たぶんここが浜松で一番旨いです。と言うか私が食べた過去の鰻の中でもたぶん最高です。

200808021118000_2 秘伝のたれを付けゆっくり備長炭で焼く蒲焼は、表面が少し硬くこおばしいのです。しかし中はフワッと柔らかい。とろけそうです。

味はボキャ貧な言葉では語りつくせません!見た目も綺麗です。鰻が輝いています。

そんなこんなで今回も楽しい旅でした。皆さんに感謝!

| | コメント (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »