昨日の日記
昨日のセミナーは、トップ中のトップのお二人のコンサルのセミナー。色々気づきがありましたので、今会社でまとめています。
一部です。(自社の客観視)自己をもっと見つめてみようと思いました。で、人を沢山雇う事は間違いなく貢献だけれども、身の丈の経営はもっと大切と感じました。
今の私は店長レベル。でも今は10数人の社員を幸せにすることが大切だし…。成長して企業の経営者レベルになれば、もっと人を雇えばいいなぁ。
ブログは社員への私の気持ちの伝達手段の一つであります。同じようなことを朝礼でも会議でもまた違う日のブログでも繰り返し繰り返ししつこくしつこく伝えます。
でもそれで理解を示してくれない社員は、それはそれで致し方ないのです。どちらが良い悪いと言うことではなく、価値観や幸せ感が違うのです。
違う場所で幸せになってもらうしかありません。一緒にやってくれる社員とは当然ベクトルが合ってきています。
昨日、怒らないと書きましたが、やはり社員への躾は別です。真剣に向き合えば、そいつの為に社会のルールや道徳のベースは理屈抜きに徹底します。
セミナーが終わり、都内で志しの高い経営者仲間と会食をしました。気持ちが通じるのでやはり心地良かったです。それぞれ別のやり方で自分を高めようとしている仲間です。
でも仕事の話はほとんどしませんでした(笑)楽しかったです!
| 固定リンク
« 機嫌 | トップページ | 歴史認識と自国の誇り① »
コメント
志が高いかどうかは別にしても(高いけど)、安心感はあります。
若い頃の人間関係には必要なかったもの、今とっても必要なもの、それが「安心感」です。
お二人には安心感があります。
経営者と社員って、不思議な関係ですね。
立場が違うだけで目標は同じですもんね、目的が違うかもしれませんけど。
頭も使いますねぇ~、最近暑すぎて頭疲れてるみたいなんです。
明日はゆっくり寝ます。
投稿: ローリングストーン | 2008年8月 9日 (土曜日) 13時42分
同感です!
昨日はありがとうございました。10月は私が企画します。お楽しみに。
私は今日もゆっくり寝れません。若手社員に打撃を教えています(笑)
たぶんまた飲みに行きます。
投稿: フカサワ | 2008年8月 9日 (土曜日) 13時52分