海にて
1週間波乗りをやっていないので、昨日は午前の面接を終えて、プールに行こうと思っていました。
携帯の情報で少し波があるとのことだし、また8月最終日と言うこともあり海へ。
普通では入らない波ですが、波が上がった時の為に小さくてもパドルはしておかないと筋肉がなくなります。
でも入らなければよかった!
波が小さなときの湘南はマナーのしらないロングボーダー達の無法地帯です。
私は海で声を荒げたり、揉めたり、まして喧嘩なんて絶対しません。
が、一度は我慢しました。二度目。諭すように注意します。「マナーやルールを覚えてから入りなよ」
なぜならこの海でも毎年死者や怪我人が出ているのです。分からないところでは、サーフィン中の事故の可能性も否めません。
言い返されました。
さすがに声を荒げてしましました。
打撃系の格闘技なんかやっていたからといって、当然手は出しません。
罵倒しあいになります。本当はなぜ言い返されるのかも理解できません。ルールやマナーを知らない連中ばかりの海では、完全に私がヒールな感じです。
どうしたもんだろう?
最後まで諭すように話せなかった自分の子供さにも嫌気が差しますし、それよりもマナーのない世の中の象徴の様な海になったことが嫌です。
どうすればいいのだろう?小さいときは入らないことか?
ローカリズム?
ローカリズムは少し間違えるとエゴになるからなぁ~?
力や人数でものは言ってはいけないし…
海の中に審判でも置くしかないか?
それにしても気分が優れない。
切り替えよう。今日は月曜。しかも月初。
ありがとう。ツイてる。
| 固定リンク
コメント
全く困ったことです。
今の若者全てではありませんが、陸でも海でも同じ光景があります。
私も最近、よく海へ行くのですが、「水上バイク」ですか?
あれ相当危険ですよ。正に海の暴走族です。
「人に迷惑をかけない」、こんな簡単なことが守れない人は更正施設が必要です。(政治家の仕事です)
投稿: ローリングストーン | 2008年9月 1日 (月曜日) 10時31分
嫌ですねぇ~
私もシーカヤックを始めたいので、水上バイクは心配です。
投稿: フカサワ | 2008年9月 1日 (月曜日) 18時06分
勇気ある行動、「らしい」と思います。素晴らしいですね。こういう人がいないといけないと思います。私も以前、電車内で年配者への言葉遣い(小競り合いをしていたのですが)がどうしても我慢できなくて、若者に注意をしたことがあります。結果的にこちらが小競り合いになってしまいましたが(+_+)。まあ、その前に自分の言葉遣いと態度という話しもありますが・・・。
投稿: 自分が源泉 | 2008年9月 3日 (水曜日) 17時08分
コメントありがとうございます!
私の場合、周りで見ている人のことを考えると、‘何だこいつ’って思われたと思います。
大の大人が「俺が正しいんだ」って、吠えている。
社長の前に大人になります。
創新塾の大人塾があれば受講します(笑)
来月の幹事、一緒にお願いいたします。
投稿: フカサワ | 2008年9月 4日 (木曜日) 08時12分