« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月30日 (日曜日)

試合結果

今年から始めたブラジリアン柔術のアジア大会に出ました。もちろん白帯の部76キロ級でしかもシニアで出ました。

結果は1回戦敗退です。ポイント差での敗退です。残念です。

私が所属する道場は、開設して1年です。ですので、みんな白帯です。仲間はそれぞれの階級で優勝1名、準優勝1名、3位が4名の活躍です。

一緒に稽古してきた仲間の活躍が嬉しかったです。私はチョッと乗り遅れました。優勝する気満々だったので、すこし悔しいです。

でも過程は満足なのです。準備はしっかり出来ました。試合当日まで自分自身には勝って来れました。

入ったばかりの頃は、5分のスパーリングが辛かったです。でも昨日は戦い終わっても疲労がまったくありませんでしたから…

いい経験が出来ました。指導して下さっている先生やスパーに付き合ってくれた仲間に感謝です。

まだ始まったばかりです。柔術でも黒帯が取れるように頑張りたい。夢だった大道塾でも取れたんだからがんばりたい。しかも楽しく。

今週は26年間逃げていた別の戦いがあります。正直怖い。でも頑張ろう。これは楽しくない。戦い終わったら楽しみが待っているが…

|

2008年11月27日 (木曜日)

合ってるか?

先日は自分の勉強の意味ではなく、責任上義務的に会合に参加しました。支部の長老(怒られるかな…)の新入会員向け発表がありました。

30分のお話しでしたが、自分の勉強になってしまいました。感謝です。元支部長のお話もそうですが、今までタイミングが合わずにお話を聞くチャンスが何故かありませんでした。

「商売とは約束を守ること。だから約束の守れる会社をつくればいい」「小さな事が出来ていない企業は何をやっても駄目」

朝礼で話そう!

「良い経営者のところに良い社員が残り、駄目な経営者のところには駄目な社員が残り良い社員が去って行く」

会社は社長の器以上にならない。社長次第と言うことだ!

何のために社長をしている?心ある経営者は皆答えます。「社員を幸せにするため」 私も言うだろう。でも本当に幸せに導いているだろうか?これでいいのだろうか?

考え込んだ。。

| | コメント (0)

2008年11月26日 (水曜日)

教育

教育の番組を見ました。興味のある人物を私なりに判断できて面白かったです。以下は番組とは関係ない持論です。

体罰と躾の違いが分からない教育者。と言うよりその上。教員も大変です。親、教育委員会、文部科学省。

でも教員の基準も間違っている。警察もだけど。聖職者の犯罪、あれなに!教員の未成年者への淫行ってなに!そんなんだから何から何までダメ扱いになるんです。

キチンとした躾ができる大人が、子供を教育上廊下に立たせるなんてありだろ、頭をコツンなんてありだろ。おかしな一握りの教員やそれで総体を判断する役人がダメにしている。

ほとんどがチャンとしているのでしょうけど、もっと全部が襟を立たさなければいかんです。教員側も。だから選定基準です。学力よりも人間力ですよ。

学力至上主義が間違っている。極論ですが、学力なんて物の役にも立たない。親のコンプレックスを子供に押し付けているだけです。

例えばですよ。親が学力がなかったとします。で、なんでバカだった親が子供に塾行かせんの?しかもほぼ全員。おかしくない?自分自身が勉強嫌いだったろって。なんでもっと頑張れって言うの。

私も勉強嫌いだったもん。だから子供がいたとしたら勉強なんてやんなくていいよって言う。きっと。だって大人になった今困ってないもん。必要なことは大人になってやったし。

99とある程度の日本語が出来ればいいし。困んないもん。微分積分使う?相対性理論使う?大人になって。学歴だって必要なの?キャリアなんて言う世界と一部だけです。

あんなのが日本をダメにしている。なんで右も左も分からない小僧が日本を牛耳るくらいのポストにすぐ付くの???そんなの止めるんだ!

(注:今回の事件のような暴力で反発する思想はあってはならないです。)

でも目的がしっかりしてたり、勉強が好きな子にはとめる理由はない。応援すればいい。でも嫌いならいいじゃん、って。みんなは塾行くけど自分は遊びたいって子には遊ばせれば。

教育と言う名の親のコンプレックス発散なんです。自分のバカを子供に託すなよって。子供は子供。自分は自分。

仮に私に子供がいたとしたらいるだけでありがたいと思うけどね。

| | コメント (0)

2008年11月24日 (月曜日)

嘘って

嘘って全くついたことない人いませんよね。当然私もあります。まずい場面で取り繕うとしてでまかせ言って、後で辻褄が合わなくなってアタフタしたことが何度もあります。

特に少年時代は親に嘘をついて大人になっていきます。当然皆さんも経験ありますよね。自慢にもなりませんが、私なんか週末はほとんど家に帰りませんでした。

何をしてたかは秘密です。親には友達の家で遊んでるとか言って。

でも社会人になって(世間)社会から、或いは取引先から、或いは判断力のある上司から信頼を得られる人物は嘘が少ない奴だと思うんですねぇ。

若い時は言い逃れが結構できる。でもダンダン年を重ねていくと、付き合う人間にもよりますが、世間はしっかり判断してきます。

逆を言えばそう言う厳しい人間とも付き合えるようにならなければ、成長したとは言えないです。デマカセが通用するのは周りがそれなりだからです。

だから社会人になったなら社会(会社、取引先等)に本音でぶつかって行かなければならないですよ。社会的人格がプライベートの人格を引っ張って行くらしいです。

すみません!とか、失敗しました!とか、申し訳ありません!の方が立派です。これが本音で言えない人間は、最後までしらを切り通しますね。

表は繕っても裏では別の顔を出したりします。また違う場面ではイザとなれば、ケツまくるんだろうなぁって、思われます。

要領と口先でも勝負できるのは子供のうちだけです。成長して直していかないとの最終的に本当の大人社会からは信頼されません。

大人っぷりした我々の世界でもあるくらいですから。自分を少し大きく見せようと嘘を付いたりします。それ言わなきゃいいのになぁ~って。逆に小さく見えたりします。

私も時々やる時あります。相手からは全部お見通しなのに。素直に相手を立てればいいものを。小さな人間のくだらない見栄のために。

全部本音じゃ通らない世の中かもしれないけど、嘘や偽りを排除する気持ちが大切だと思っています。私自身も努めています。まだ時々やってしまうけど。人格形成10年ビジョンです。

会社でも出来るだけ若い社員にはちゃんとした社会の人付き合いを学べる土壌を作りたい。でも年上や年配者が若い奴と同じ土俵では大人がいないことになります。

大人がちゃんといて、若い社員が間違った時には、しっかり指摘でき修正できる会社を作りたいと。若い奴もそれで成長して行くので。

指摘できなければそれまでで、自力で気が付くまでそのままです。可愛そうです。

| | コメント (0)

2008年11月23日 (日曜日)

恒例のハイキング

200811230921000 今日は絶好のハイキング日和でした。

昨年と同様逗子へ。

‘るる’婆さんはさすがに急斜面は無理で、昨年の公約通り抱っこ袋の中で私と一緒にハイキング。

けっこう疲れた~ でもいいトレーニングにはなりました!

200811231008000 ‘リーフ’in大崎公園。

最高のロケーションでした。富士山バッチリ。逗子マリバッチリ。江ノ島バッチリ。言うことありません。

200811230942000 もちろんシンさん一家と一緒です。

‘ももじ’in披露山公園。

ここのロケーションがもっと最高!楽しかったです。またご一緒に。

Image0046 ‘るる’の画像は特別にもう一枚。「えこひいき」とも言います。

シンさんが新しく購入したカメラでの高画質な画像。

来年も‘るる’と一緒に来たい!!

| | コメント (0)

2008年11月22日 (土曜日)

追い込み

来週末に試合に出ます。

今年から始めたブラジリアン柔術です。1年間の区切りをつけます。

でも始めての試合がアジア大会です(汗) いいのかなぁ~

逃げられない状況下に追い込むために書き込みました(笑)

自分なりと言う前置きは付きますが、準備は出来ました。

あと1週間は体調を崩さない様に軽めに体を動かします。

なんかワクワクする楽しみな自分もいます。

結果はいずれにしても報告します。

| | コメント (0)

2008年11月19日 (水曜日)

トラウマ?

200811190822000_2 タイトルにまったく関係ありませんが、冬が近づくと富士山が綺麗です。今朝の巡回前にあまり綺麗だったので、寄り道して‘カシャ’

本題です。私のトラウマ?はカップ焼きソバです。カップ焼きソバって湯切りをします。

せっかちな私は早く食べたいので、湯切りを慌てます。初めて食べたとき、湯切りのあのチョロチョロが耐えられず、一気にお湯を捨てようとして、蓋と一緒に麺を落としました。

でも本当はあまりカップ麺は食べません。体に良くなさそうなので。でも月に一度くらい休日の昼に食べます。しかもカップ焼きソバはあまり食べません。

妻が食べます。私は普通のスープのあるラーメンです。妻があまり美味しそうに食べるので、次に買ってみました。

したら案の定…

無残にも麺が残飯が溜まる溝に全部落っこちました。

残飯が入っていなかったので、拾おうとしました。

「そんな惨めなことしないで、インスタントラーメンあるよ」 と天の声(妻)

おとなしくインスタントラーメンを作り直しました。

たぶんこの先カップ焼きソバが私の口に入ることはないだろうなぁ~

| | コメント (0)

2008年11月15日 (土曜日)

更迭

先日航空幕僚長の田母神氏が更迭されました。本人は論文に関し、いささかも間違っていないと主張しています。私も同感です。考え方は色々あるのでお許し下さい。 

シビリアンコントロールが問題になっています。麻生首相も文民統制(シビリアンコントロール)をやっている日本で幕僚長の立場での論文は不適切と言っています。

ご存知のようにシビリアンコントロールは戦前の軍国主義の二の舞にならないように、民主主義国家日本は文民の政治が軍事に優先しなければならないと言うものです。

ただし、別に田母神氏は航空自衛隊員に論文募集を紹介したが、投稿の強制はしていないと言っています。

この論文を政府が否定し更迭するならば、逆に国が言論統制していることになります。言論の自由を奪っていることにならないか?

歴史認識を検証もせず、悪い国日本を強要していることになります。確かに近隣諸国への配慮はあるでしょうが、1つの画一的考えを国として譲らないと言えます。

軍のシビリアンコントロールを問題にするけれど、これこそが危ないんじゃないのか!

自衛隊員は24万人いるらしいです。国家予算は4兆円。軍事費の額でも世界で上位です。呼び名は色々あっても、専守防衛かもしれないないけれども国を守る立派な軍です。

普通に考えても悪い国だと文民(政治家)やトップに言われて、その軍はその国を守ろうとするか?素敵な国だからこそ来てはならない有事のために一生懸命訓練している筈です。

普通の感覚を持とうよ!って言いたい。

あと、9月28日、更迭ではないけれども国土交通相の中山氏が不適切発言の責任をとって辞任しました。

しかし私の意見も彼にまったく同感です。言論の自由なのでこれも許してください。その通りだと思いました。

ただし、田母神氏と異なる点は、中山氏は大臣です。その立場で、1つの組合を公然と否定するのはダメです。

でもこんな意見を言っくれる偉い方々がいるだけで、まんざら日本も捨てたものじゃない!

マスコミは産経以外はすべて批判です。こんなことを書くとここにも批判が来そうです。載せませんけど。

でも私は間違っているとは思っていません。あしからず。

| | コメント (0)

2008年11月14日 (金曜日)

天ぷらそば

200811110906000 これ、どう思います?あるサービスエリアの券売機です。世界的穀物高騰の影響??考えられんよ!普通この2分の1だろ~って。

この場所はサービスエリアにあるいわゆるレストランではありません。立ち食いに近い庶民エリアです。

私の地方営業の楽しみはサービスエリアで朝食を食べること。それも決まって天ぷらそばとおにぎり2個。旨くもない蕎麦が何故か美味しく感じます。

で、この700円の天ぷらそばですが、2倍美味しいかって言うと、まったくです。違いは関西だしって言うだけ。それなら三重県以降は全部そうです。

あと変わった点は、券売機で食券を買うと調理場に伝達されるシステムです。だから半券切る必要なく出来上がりを待っています。

はぁはぁ~、それかぁ~!この金額は。

合理化してしかも金額アップ。さすがこの感覚??さすが第3セクター!!

もう食べんヨ。。

| | コメント (0)

2008年11月10日 (月曜日)

メンターって?

コンサルや上司や経営者などの人を指導する立場の人はメンターあらねばと言われます。‘メンター’と言う言葉を最近頻繁に耳にします。

‘メンター’とは指導者ではなくて、良き助言者であり、自発的な気づきを与える様な存在の事です。でも最近では、時々それってどうなんだ?と思う時があります。

気づきを与えるとは諭すことでしょ。指導的立場の人間がもしも相手を見間違って別の諭しを与えていたら、指導される方はやる気なくなるよなぁ~、とか。そんな人間じゃないよ、とか。

でも諭しだから指導される方も相手の意向がはっきり分からなかったりして否定も出来なかったりします。だからメンタリングよりも単刀直入の方が良いケースもあります。

聞いた相手は「いやいやこれは違いますよ」と反論できれば、お互いストレスが溜まりません。あと単刀直入も1対1で話さなければいけない場合も多いです。

特に経営者同士だと皆それぞれプライドやポリシーがありますよね。会社が大きい小さいは関係なく。

経営者の会合なんかで1回や2回の汚点を見たからといって、皆の前で伝える必要はないです。相手の全てを公然と否定しちゃうでしょ!

それって伝える人間が自我を誇張しているだけに感じます。その人にコソッと伝えれば誰も傷つかないし、嫌な思いもしません。

でもそんなエラそうに言う私もやってしまっている。一人のミスや失敗を皆に分からせる為とか、ナンで叱っているのか皆にも理解させるためとか、理由をつけて。

社長は会社内では許されるのか?って話し。言われた社員は傷ついている場合もある。でも皆に分からせることが大切な場合もある。人が人を指導するって難しい。ホントに。

| | コメント (0)

2008年11月 8日 (土曜日)

R25

先日、メールで原稿依頼が舞い込みました。まぁ~すぐ書けるし、記事を書き返信しました。

今月は先月とは打って変わりネットからの引き合いが多いなぁ~と思っていました。理由が判明。

その取材記事はR25だったんですねぇ~ 

mixiにもでているとか。(やってないので分からないのですが…)

雑学のカテゴリーで「ゴキブリって冬はどこで暮らしているの?」と言う内容です。

記事はおよそ5分で書きました。だって我々にとっては常識的なことだもん。

面倒くさがらずに返信しただけです。ツイてるなぁああ~

| | コメント (0)

2008年11月 6日 (木曜日)

時事ネタ

を感じたままに

オバマ氏がアメリカの第44代大統領に選ばれました。黒人初の大統領でもある。でも彼にはその感覚はなさそうです。

人種を超えた理念と精神がありそうです。日本の国益だけを考えると共和党のマケインの方が良かったんだ、という意見もあります。

しかし彼の巧みな演説を聞いていると引き込まれる。世界を変えそうな気がする。巧みより誠実を感じる。一方敗れたマケインも最後の演説は立派だ。

深夜のニュースだけで聞いた一部ではありますが、あの言葉はなかなか言えません。それに引き換え日本のトップはあれでいいんかぁ~?

マンガは日本の文化でもあるし悪いとは言いませんが、マンガを買い込んでまとめ読みする首相ってどうなのよ?黒塗りの高級車の後部座席でマンガ読んでる総理大臣見たくない!

一方の対抗党首もどうなの?生活が一番ってなに?ご機嫌取りかッ!って。長期戦略がなくて今の生活が改善されるのかって。国民はバカだと思ってるんじゃないの。

あと、成れの果てって言うのは例の音楽プロデューサー。大富豪っぷりにまったく興味なかったですもんね。

ファーストクラスを全部借りきってロスのビバリーヒルズの別宅に移動してたって。ふぅ~ん。バカじゃないの。大富豪でもビルゲイツは違うからね!ロックフェラーの偉業を知ってんのか?

音楽もいい曲がないとは言いませんが、懐かしい曲がFMから流れてきて浜省やサザンの様に「やっぱいいよなぁ~」ってならないです。私的には。

きっと彼はヒットのための曲作りの筈だ。すいません。音楽も分かんないくせにかなり上から目線で。

でも人は更生する権利がある。気が付いてくれることを期待する。俺って何者なんだ。

でもあのなんとかエモンとか言う奴は無理。反省もなにもない。イライラするもん。

すいません。今日は朝から愚痴のようで。

人の事はほっといてがんばろっと。

| | コメント (0)

2008年11月 2日 (日曜日)

FCC格闘サークル

200811011744000_2 毎月第1と第3の土曜日には若手社員に打撃系格闘技の基礎を教えています。

昨日はいつものスペースが確保できなかったのですが、最年少社員に会社でやる?って聞いたらニコニコしながら「やります!」って返事が。

そこで、デスクを移動して会社でやりました。その画像がこれ。

理由は2つ。夜の繁華街の施工で万が一絡まれたときに、素人パンチくらい回避できる防御を身に付けさせたい。だから比較的ディフェンス中心の練習です。

それと人は大方みんなヘタレです。私も特に始めたばかりの頃は結構挫折したり、諦めたりしました。

辛いときでも見栄があるので、必ず別の言い訳をします。でも本当はこれで良くって、たまに辛いことをやったり、ヘタレたり、言い訳したり、もうチョッと頑張ろうと思ったり…

格闘技をやると辛いので人間が出ます。みんな強いばかりではないので、そんなのを感じることが大切だと思っています。

だから一人でもやりたいと言う社員がいれば付き合おうと思っています。今後もっと若手社員が入っても続けたいなぁ~

200811011749000_2 この画像は事後清掃。

会社の共有スペースを休日に借りているので、雑巾がけをして、綺麗にするのは当然です。

あっ!もう一個理由があった。会社では社員を結構怒るじゃないですか、私。でも決して手は出しません。そんな事すればお縄です。

でもここでは合法的に教える振りして社員のお腹とかを膝蹴りしたりします。けっこうストレス解消します。(笑)

200811011826000 この画像はリーフが私のお腹の上に。

「社員とばっか遊んでないで、僕とも遊ぼうよ」って

でもリーフが持ってくるお気に入りのネズミ先輩が臭いのなんの…

| | コメント (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »