合ってるか?
先日は自分の勉強の意味ではなく、責任上義務的に会合に参加しました。支部の長老(怒られるかな…)の新入会員向け発表がありました。
30分のお話しでしたが、自分の勉強になってしまいました。感謝です。元支部長のお話もそうですが、今までタイミングが合わずにお話を聞くチャンスが何故かありませんでした。
「商売とは約束を守ること。だから約束の守れる会社をつくればいい」「小さな事が出来ていない企業は何をやっても駄目」
朝礼で話そう!
「良い経営者のところに良い社員が残り、駄目な経営者のところには駄目な社員が残り良い社員が去って行く」
会社は社長の器以上にならない。社長次第と言うことだ!
何のために社長をしている?心ある経営者は皆答えます。「社員を幸せにするため」 私も言うだろう。でも本当に幸せに導いているだろうか?これでいいのだろうか?
考え込んだ。。
| 固定リンク
コメント
正直、分かりません
いろいろしても的外れでした。
』と
しょうがないので本人に『何が幸せ
聞いてしまいました。
また、それをお手伝いする力量が足りず
日々努力です
投稿: 沼田ではたらく小さな会社の社長 | 2008年11月27日 (木曜日) 20時30分
難しいですよね!でもその課題、永遠の課題にしたくないですよね。私も日々努力します。
投稿: フカサワ | 2008年11月28日 (金曜日) 08時10分
そのことについて考えている社長は、必ず社員を幸せに導きます。そう思ってやっています。
投稿: ローリングストーン | 2008年11月30日 (日曜日) 06時05分
自信を持ってそう思いましょう。
私は社員を幸せにします。
投稿: ローリングストーン | 2008年11月30日 (日曜日) 06時09分
いつもありがとうございます。そう思うようにします。
投稿: フカサワ | 2008年12月 1日 (月曜日) 07時41分