社員コミュニケーションに少し利用します。
他の社員にも分かるように。
施工部2課。サブリーダーを怒りました。(リーダーも結構最近やられていますが)叱る怒ると言うより怒鳴りました。
彼はとても良い所があり、元気だし、沈みがなければ(時々嘘の様に沈みます)、当社の社風を元気で明るい方向へ導いてくれます。やる気の演出や熱いところも好きです。
ただ、やっちゃいけないことをいつもやります。絶対忘れてはいけない物を忘れて来たのも彼。そのお蔭で(汗)その後、危機管理委員会を作りました。集金のお金が足りないと言い出したのも彼。沈みの時に挨拶をしないのも彼。でもその彼はサブリーダーです。
先日は、どう考えても作業時間が相当早い。交互点検をやらないのも彼でしょう?ちなみに車輌内でのタバコルールを破るのも彼。くどいようですが、そんな彼はサブリーダーです。
それで、地方での施工でも昨日追加施工を頂きました。彼は昨年まで営業です。見積りは出来ます。次があるからと、帰ろうとする。「こんな遠くにまた来るのかい?いまやってしまえよ!」と言ってやらせます。
1時間くらいは最低かかる追加かなぁ~って思います。15分後、終わりましたって連絡が入ります。「15分で終わる仕事、ふざけんじゃね~よ!!」って叱ります。怒鳴ります。
当然です。移動経費かけて、15分の追加のためにまたこの遠方に来るのかって!要するに、なんだかんだ言い訳していましたが、面倒臭かっただけです。
施工は大変です。でもお客様満足をさんざん話し合っています。またコスト意識もさんざん話し合っています。彼は聞いていませんねぇ~。自分が話す内容を考えていて、会議やミーティングでも人の話はまるで聞いていません。
少し前まで、他者より自分、自分だったので、俺が、私が、って言うな!と注意した事があります。そしたら、今度は私との打合せでもまったく喋らなくなりました(笑)。そう言う愚直な男です。
当然、人には個性があります。そして得意な長所もあります。でもね、当社の仕事は、営業、管理、施工、その位しかないです。
施工より営業が向いていそうな社員には営業を、管理が向いている社員には管理を、内勤を、やって貰っています。今のところ長所や個性を生かしています。
彼に聞きました。どうしたいの?施工部のリーダーになりたい、と言います。それだったら、長所や得意な個性の次元以外に、原理原則を全うしなければいかんだろ!!って。
彼のブログも誤字だらけ、文章もめちゃくちゃです。いいよ、苦手なんだから少しずつ直れば。でも「最低レベルの漢字を勉強して、部員に恥じないようになります。」って、自分で言いました。
その後どうしているか聞きました。やってません。うそは止めようぜって。じゃ~、ただの一施工部員でいる方が幸せだろって。自分が目指すのなら、自然の流れにプラス多少の変革は必要だろって。なんにもなくて、導かれるか?
いつも叱られて楽しく働けないのなら管理者を目指さないほうが幸せです。でも、本人がそれを目指した方が、幸せで楽しく働けると思っているんだったら、ちょっとはやる事あんじゃないのって!
昨日も話しましたが、きっとこのブログも見ているでしょう!多少はがんばりな!
| 固定リンク
コメント