« イラッと、ムカッと | トップページ | 真剣なんで »

2009年9月26日 (土曜日)

普通では当たり前のこと

先日の話し。社員が帰社してきます。「ただ今帰りました~!」元気です。「おかえりなさ~い」 社員達(複数)はしばらく外で、荷物の積み下ろしをしています。

事務所に戻ってこない。さては… ??

案の定、そのまま帰ってしまいました。2人はサブです。1人は以前、同じ事で2回叱られています。そういう時は、絶対に放っておきません。

「いつ帰ったんだよ!普通はお先に失礼しますだろ!!」 普通の事を私が1から教えます。

当社は明るくて、みんなが楽しそうに働いていて、テキパキ動いて良い会社です。また確かにそう見えます。楽しく働くのは一番良いことです。ただし、マナーや躾があってです。

最近は色々な問題が露呈してきました。今月からはリーダー会の開始です。良いタイミングです。問題点をチョッと引っ掛けながら、本音のトークを期待してです。

問題点が何故露呈してきたのかも、昨日で分かりました。リーダー会を今月から始めることを、経営指針書で単年度計画して良かった!ツイてる。

最近の問題点は、リーダーの意識にあり。何故、明らかになったかと言うと、こんなことから分かります。

昨日は私、リーダー4人しかいません。「注文何にする?」「ハイ、箸回すね」「グラス空いたね、次なに飲む?」「醤油受け来たよ、ハイ醤油」「鉄板汚れてるから、キレイにするよ」

これ全部私の言葉。気配りもなにもないです。しかもリーダー会で友達会話です。仲が良いので致し方ない部分もあります。でも今回はただの飲み会ではないです。

当社に来ていただくと分かりますが、挨拶だとか、対応などはとても気持ちが良いです。でもリーダーが教えたのではないです。私の躾でやっているのであって、染み付いていないことが分かりました。

だってリーダーは、その立場で胡坐かいている部分があるから。若いやつが動くから、自分達は何もやらなくていいと思っている。出来なくなっている。まったく違う。違う立場に行けば、自分が気配りをする。

役が付けば付くほど謙虚に他人に気配りをする。社内では若手にやらせます。それは上の奴が分かった上で、若手にさせるから意味がある。上の奴は何も教育していない。

若い奴は私の指導に従っているだけ。だってリーダーが分かっていないから。社長との飲みで、気配りも出来ない奴は、外でも間違いない。自分達が学んでいない。社会で出来るように社内で躾していることを。

この意識を変えればFCCが、飛躍することが分かりました。こんなことが全ての事に、そして今起きている問題点に共通しています。他社他人へ関心を持つこと。気配り、目配り、心配り。

それが、早くに分かってよかった。後半は色々話しをしました。本当に一店一店のお客様に関心があるか?相手の立場に置き換えているか?

やってもらって当たり前。自分しか見えないのはダメです。全てが奉仕の精神!それが分かった上で部下にやらせなさい。胡坐をかくな!この意識の改革が、今後のFCCです。昨日は良かった!

|

« イラッと、ムカッと | トップページ | 真剣なんで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« イラッと、ムカッと | トップページ | 真剣なんで »