« ミニミニミニサーフトリップ | トップページ | ミニトリップ »

2009年11月 5日 (木曜日)

来週の研修

仕事に「苦痛」は良くないです。「大変」なのは当然中の当然です。だってお金もらってんだもん!物乞いだって、あれはあれでお金貰うの大変なんだよぉ~。

本当のところは、やったことないから分かんないけど…(笑) でも間違いない。苦痛と大変は違うと思っています。

だからノルマなんてナンセンスです。苦痛です。業績給も、頑張った人間に正当に払う公平性のためなので、程ほどです。

でも今回は敢えて、リーダーと一部サブリーダーと営業社員に苦痛を味わって貰います。そうです、旧態依然な営業をして貰います。

THE‘飛び込み’!!

今でもお取り引きのある開業後1~2年のお客様は、すべて私の飛び込み営業での獲得先です。

お客様は、すべて平等な大切なお客様です。反響営業からのお客様も、ご紹介のお客様も、当初のお客様も、すべてです。

いま上記の社員達は、原理原則を忘れかけています。私共のお客様になって頂くことが、本来はどんなに大変か!どんなに一軒一軒のお客様に思い入れを持つことが大切か!

今では企画営業をしていますので、色々な媒体やネット戦略etcで、お客様から引き合いを頂き、そこに営業スタッフが、云わば等身大の説明をしに行きます。

当然、反響営業の為に相当額の費用をかけています。でも社員は、簡単にお客様がやってくると思っている節もあります。お客様が弊社を選んで下さると言うことが、どんなにありがたいことか。

そのお客様に対して、原理原則を失った行動が見られました。営業スタッフにも、弊社を選んで下さったお客様へ、‘当たり前さ’を感じます。「その対応でしょうがないよ」って。

当たり前ではない。感謝して、誠心誠意対応しなければいけない大切なお客様ばかりです。だから、半日ずつ飛び込み営業研修をします。

きっと、どれだけありがたいことか、分かるでしょう!

|

« ミニミニミニサーフトリップ | トップページ | ミニトリップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ミニミニミニサーフトリップ | トップページ | ミニトリップ »