« 実情 | トップページ | 社員ブログ »

2009年12月 6日 (日曜日)

楽しく働く

先日のセミナーの第1講座で、幸せに働くと、楽しいは違うと仰られていました。‘楽しい’の快楽的解釈です。

第2講座のコンサルの方は、楽しく働くを=幸せに働く的解釈ですので、お二人とも同じ事を仰られていることになります。

弊社の会議は、社員が勝手にやっていまして、金曜日も来年度の経営指針を見直していました。

項目に「楽しく働く」を入れましょう、と。横で聞いていると、第1講座での‘楽しく’的楽しく働くの様でした。あと笑顔も大切です、って。

笑顔は大切です。でも、意味が違う。例えば金曜日なんか、3回目の追突事故を起こした社員がいます。部署のリーダーもいます。危機管理委員会も当社にはあります。 

人事の様に笑っていたら、ぶっ飛ばします。真のリーダーが居れば、ピリピリムードを演出するでしょう。だって命に係わることです。これで3台目です、廃車。

楽しく働く… 約束やルールも守れない社員がおもしろ楽しく働く? お客様向けの契約書類を平気で間違えても、当社の社員は楽しく働く? 契約内容の履行がされていないのに、楽しく働く?

遊びじゃねんだって!ふざけんなって話しです。社会人として、大人として、最低やるべきことやって、いろんなことを対処したり、苦しんで打破したりして、それを総じて楽しいってことだ。

今回も色々膿が出て来てツイています。当社の若い社員は世間知らずです。周りに教える人間もいない。だから、私が厳しく教えるしかありません。

しかも今はまだ、私が厳しいからやっているような所があります。身に沁みてはいません。少しずつですねぇ~。でも色んなことがあって、少しずつ良くなってます。

私には、社会に貢献する夢や、社員を育てる目標や、社員を幸せにする計画や、経営指針に沿った事業展開等いっぱいあります。

過程は浮き沈み色々ありますが、だから私は、不景気下での経営も社員教育もクレームも、仕事全てが楽しいと胸を張って言えるのです。

|

« 実情 | トップページ | 社員ブログ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 実情 | トップページ | 社員ブログ »