« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月31日 (日曜日)

○○な話し

今日で今期(12期)も終わりです。事業計画目標は未達です。辛うじて昨年対比はクリアーしています。ですが、経常利益も減少しました。

20100128161818 13期は軌道修正しました。やります!と言う事で今年も13期経営指針発表会を行いました。良い点、悪い点ありました。リーダー達の決意表明での現状認識の甘さも気になりました。でもやり抜くしかありません。

20100129105247 経営状態は良くない中、今年は社員旅行を復活しました。熱海です。なぜ熱海かと言うと、私が個人的に共立メンテナンスと言う会社の株主になりました。株主と言っても100株だけです。

犬が泊まれるホテルもあって、本当の事を言うと、優待券が目当てでの株購入です。社員旅行でも使えたし、今回は熱海のラビスタ伊豆山と言う施設でしたが、サービスや従業員さんの対応が素晴らしかった!社員旅行、ここでよかった!!当社の社員も勉強になった筈です。

画像は神社で真剣に祈るトメ彦です(但し仕込み)。縁結び。

20100129124334 30分後、早速効果が表れる

もちろん嘘です。偶然です。ODJMさんが一人だと可哀想なので、誰かがご一緒しただけです。そんな簡単にはいかねぇ~ぞって。

何故、社員旅行を昨年はやらなかったかと言うと、当社は若い社員が多いし、基本的なマナーや躾が出来ていない中での社員旅行は意味ないし、しかも楽しい旅行なのに、私もイライラするのは嫌だって言うのもありました。子供の遠足の引率ならやらない方がいい、と。

でも今回は気持ち良く過ごせました。今までの旅行では一番楽しく過ごせました。それでも反省会は指針発表会と共に行いますが、時間、マナー、気配り等等合格点です。優秀な企業が大人だとして、学校で言えば中学生くらいには成長しました。

20100129123518_3

1日目に行った大室山はもの凄い風でした。立っているのがやっと。怖かった。落ちそうでした。もちろん予定していた山頂のアーチェリーはキャンセルです。これも社員旅行のインパクトです。で、下山して何をするか?

ABちゃんが「気になったところがあったんですよね~」って。「○○館って言うのがありましたよ」って。じゃ~行ってみようぜ、って事で行きました。危ない雰囲気です。私には初めから分かっていました。絶対危ない(笑)。

でも面白いので、もしコケたら夜の宴会でABちゃんが○○な話しをする、と言う罰則をつけて行きました。怪しいのは、近くに別に○○館っうのがあって、セットで団体割引を入れて1100円って事です。もちろん面白いのでそれも飲みました。

20100129220516_2 で結果です。オチない、ウケない、寒~いABちゃんの○○な話しを聞く羽目に でももっと寒かったのは、○○館と更に寒い○○館。ただ旅行としてのインパクトはもの凄いものがありました

20100130120712 2日目は小山臨海公園でそれぞれ過ごしました。私はリーフと散歩してました。オジさん2人は別々のイスに座って、海を眺めてそれぞれボ~~っとしてました。「あの先にはなにがあんのかなぁ~?」「俺達に明日はあんのかなぁ~?」「下っ腹出てきたなぁ~!」「小ちぇー字見えねぇんだよなぁ~!」こんな感じです。あ~やだやだ

20100130123943 壁打ちテニスやる連中ありぃ~の楽しい旅行でした。。レクレーション委員のお2人さん、ご苦労様!!

| | コメント (0)

2010年1月28日 (木曜日)

浮世絵

20100127125854 鎌倉に行きましたので、ついでに20分サボり鎌倉国宝館で浮世絵を見てきました。江戸の太平の世を感じました。

200年以上続いた鎖国は、世界からは取り残されましたが、平和と文化をもたらしました。北斎も数点ありました。なかなか良かったです。

| | コメント (0)

2010年1月27日 (水曜日)

ここ最近考えていたこと

明日、弊社の経営計画発表会を開催します。今回はお取引先様をお招きしない社員主体の発表会になります。今回の目玉は幾つかありますが、その一つが「社風づくり」(社員の行動指針)です。

実は弊社には、経営理念と並び経営信条があります。その文言は「1.人として正しく 2.正攻法を貫く」です。今年度からこれを廃止する予定でした。

私が考えた大好きな文言なんですよ。でも何故廃止を考えたかと言うと、人は誰でも楽しく幸せに生きるために生まれてきたことを学びました。

人生の岐路に立った時、正しさの追求よりも、楽しく思える方を選択するのが正解らしいです。但し、それは根底に常識的な正しさを備えた人間の話しですが。

正攻法についての文言ですが、勤め人をしていた頃、渉外担当の責任者をしていました。取引先は超老舗百貨店です。そこで、非常に嫌な思いを沢山経験しました。今、ゴルフを嗜まないのは、それが原因です。

仕事だけを純粋に認めてもらえる会社にしたいと言う思いがあります。それ以外を求める会社とは、こちらから願い下げする会社を作りたい、と。人付き合いもまた一緒です。裏工作はしない。そんな社員を育成したい、と。

でも年月が経ち、この文言も私の価値観で頭から押さえつけている結果にならないか?そんな思いで廃止を考えました。

そこで「社風づくり」です。「 人として正しく、楽しく行動しましょう」「 事を為すためには正攻法を貫きましょう」と言う文言を追加しました。

加えて「 意地悪や仕返しは絶対にやめましょう」とか「 困った人には手を差し伸べ、人に親切にしましょう」などと言う文言も加えました。そこで経営信条は廃止しよう、と。

最近、色々なことがありました。中小企業の経営者は人を見るプロです。みんな神経質に人を見ています。私が見れるかどうかは別として、社員の皆には見抜けない事も、私には分かる事が沢山あります。

当然、誤解や多少の被害妄想もあるにはあります。最近の人達は、良い意味でも悪い意味でもデジタルや、バーチャルに触れ過ぎています。人の温か味や血の通った行動を、手を替え品を替えて教育しなければ、伝わりません。

先日もテレビのニュースで、喫茶店に若者数人がパソコン片手に集まっていて、近くに居る仲間とパソコンでやり取りしている姿が映りました。私からすると狂っています。隣にいるなら言葉で会話しろよって。

‘2ちゃんねる’なんてふざけんなです。匿名なんで、言いたい放題です。自分の名前も名乗らないで、人の悪口書くなって言うんだ!

それとは違いますが、会社でも無機質や、裏表を感じる時や、陰湿さを感じる事が時々あります。だから、まだ暫くは経営信条を残すことにしました。お縄にはならなくても、人にはやっちゃいけないことがある、と。

| | コメント (0)

2010年1月24日 (日曜日)

いい訳

1週間で一番忙しい曜日、私にとってそれは‘木曜日’です。本当は3つくらい重なっている事があり、どれかしらいつも欠席しています。

分かる人には、今その言い訳ってことです。でも分からないけど何故か木曜日に重なる。不思議だぁ~

話しは変わり‘いい訳’ですが、いつも素晴らしい事を言っている人が、稀に見せるいい訳とか、あまり悟りのない部分を見せたりするのは安心します。

みんな完璧ではなく、完璧だったら神様だし、一生勉強です。すこし学んだとして、その学んだ自分を常に見せているのは、体に良くないし、まして辛い。

ダメな部分を見せてくれたほうが、人間味があって他人は安心したりする場合もあります。

社員に厳しいことを言います。その時は、ダメな自分を封印して、完璧な人間を演じて指導する以外ないです。

「俺はそれ出来ないんだけど、お前はやれよ!」って言えない それ違っているぞ!って言う時は、自分が出来ていることです。

こればっかりやっていると、自分も他人も辛くなる。だから私はあえてしくじった話しとかをブログにも書きます。

ただ念のため言うと、全て真実で作り話の類は一切ないので。あしからず。

| | コメント (0)

2010年1月23日 (土曜日)

本音

任意の若い経営者の集まりがありまして、そこに参加させていただいています。年は私が上から2番目です。幹事もやらさせてもらっています。

昨年は‘るる’の闘病で欠席が多かったです。昨年の年末に久しぶりに参加してみると、今度はボランティアをやる事になっていました。

それ自体の志は、すごく素晴らしいものです。しかし私は会社として、計画的にボランティア活動を含めた社会貢献を、少しずつ無理のない範囲で進めて行く計画でいます。

実際に取り掛かっていることもあります。このような会では、他の会社はどの様な企業運営をしているのか?または私とは違うどのような試みをしているのか?交流をしたく考えていました。

経営者がそれを確認して、それぞれの会社に持ち帰り、切磋琢磨するところに価値があるのでは?などと偉そうなことを考えていた訳です。

先日、その幹事会がありました。この会そのもので、実際のボランティアの活動はしたくないなぁ~、と思って臨みました。

悪いけど退会しようかなぁ~、って。でも話していくうちに、やっぱりこの人達いい人たちだなぁ~、とか思って、なんか率先して自分でも‘やろぉ~’とか言っちゃてます(笑)。けっこう調子いい奴です。

3次会まで参加しました。きっと話していた内容は、相当酔っていたので内面の本音の気持ちしか話していないと思われます。

正直、全く覚えていません。でも、きっと良いこと言ってる筈です

次の日、心のモヤモヤがある時は、酔って覚えていなくても、あまり良い酒ではない時です。でも先日の朝は、心が晴れ晴れしていました。良い酒だった筈です。

だから辞めるって言わなくて良かった。。

| | コメント (0)

2010年1月19日 (火曜日)

脱却

前にも話しましたが、今までは個人事業の延長でしかありませんでした。どう言う事かと言うと、小さなことまで物事全てが私の頭だけで進んでいました。100%依頼型社員だらけ。

「これどうしたらいいですか?」

『こうしなよ』

「ここの金額はいくらにしたらいいですか?」

『厨房の見積りはこうして、客席はこう。だから○○円にしな』

「このクレームの場合、どのような対処をすればいいですか?」

『こんな事も分かんねーのかよ!こうだよ!!』

クレーム現場からも私に連絡が来ます。

「こんな事をしてしましました。店長が怒っています。この電話に出てください」って、リーダーです。

子供の使いです。

でも実はそうしていたのは私でした

今はどうしているかと言うと、何を聞かれても「知らない」 正確に言うと『知らねぇ~!』と言います。

皆に言います。考えまで私に委ねるなと。

「私はこう考えます。これでよろしいでしょうか?」「この金額で出したいと思いますが、社長はどう思われますか?」「このようなクレームになりました。対処はこのように致したいのですが、如何ですか?」

仮に聞くにしても、自分で考えてからです。『知らねぇ~!』のお蔭で浸透してきました

考えろぉ 考えるのだ

| | コメント (0)

2010年1月18日 (月曜日)

鵠沼海岸から江ノ島まで

20100117135127_2 昨日は午前中ちょこっとサーフィンして、午後から江ノ島付近まで散歩に行きました。湘南の海がとても綺麗になっていると感じました。

私がサーフィンを始めた頃は、浜はゴミ捨て場みたいで、海も臭かったです。20100117135347_2 鵠沼の浜を歩きましたが、ゴミ一つ落ちていませんでした。

冬と言うこともありますが、水も透明感すら感じました。私達もビーチクリーン活動をしていますが、地域みんなのエコ意識の賜物です。

海に入っていても、そう言えば最近はそれほど汚いと感じる事がなくなりました

20100117134755

| | コメント (0)

2010年1月14日 (木曜日)

研修2ヶ月目

ABちゃんとパツキンS野が、アイウィルの6ヵ月間管理者能力養成研修2ヶ月目に入りました。課題や宿題を一生懸命こなしています。

一生懸命こなしているのはいいのですが、時々ぶっ飛びます

例えば、「こけつにいらずんばこじをえず」を漢字を使い正確に書き、例文を作れと言う問題。

ご存知の様に‘虎穴に入らずんば虎子を得ず’とは、危険を冒さなければ、大きな成功は得られないことのたとえです。

ABちゃんの作った例文

『社長に交渉してこの提案を聞いてもらおう。虎穴に入らずんば虎子を得ずだ。』

です。

すごいでしょう!私、虎穴です。

いつも笑わせてもらっています

| | コメント (0)

2010年1月13日 (水曜日)

未遂

新年早々、無銭飲食未遂を犯しました。これで何度目だろう(;;;´Д`)

1月6日新年の挨拶回りに出かけました。基本的に弊社では、新年のご挨拶は年賀状とニュースレター(FCCニュース)でのご挨拶で代えさせていただいております。

1,000以上のお取引先様があり、全てのお客様が平等なお取引先様と考えるからです。しかし、開業当初からのお取引先様には、当初からご挨拶にお伺いしていますので、当然継続します。

いつも同じコースです。始めは横浜です。3つの会社があり、ほぼその中間地点に車を駐車し、歩いて回るのが毎年の恒例です。

1件目2件目が終わり、次は中央市場内にあるお取引先様です。挨拶が済み、1階にある中華屋でタンメンを食べるのもこれまた恒例にしています。おばちゃんが1人でやっている店です。

朝11時、客は私だけです。タンメンを食べ終わり、おばちゃん1人でやっているので、どんぶりをカウンターまで下げに行き、「ごちそうさま!」元気に店を出ます。

市場から横浜駅に着く頃、「そうだ、パーキングの千円紙幣あるかなぁ?」 財布を覗きます。感覚的に財布を開けるのが、今が初めてなような??

まずい!さっき金払ってないゾ!!って。

すぐに戻ろう!絶対戻ります。でも、戻りづらい。分かります?この気持ち。

もしも、おばちゃんが私を無銭飲食犯だと誤解してですよぉ~、近所のお店の人達と私らしき人物を探しているとしたら… 或いは、警察に電話しているとしたら…

こちらは、お金を返しに行くつもりでも、そちらからしたら、市場内で私を発見し「犯人見っけ!!」って状況にならないか?

歩いて戻って忙しい時間帯にパニック状態にならないか?走馬灯の様にマイナス思考がグルグル巡ります。

そうだ!タクシーで戻ろう。なぜか?そこで、運転手さんに話しをするのです。悪気がなくお金を払い忘れて、今まさにお金を返しに行くところです、と。

疑われた時のアリバイ作りです。ここまでするか?って話しもありますが、嫌でしょ~、一応経営者ですよ。社員にしたら、社長が無銭飲食でパクられた会社って。小さいって(笑)

笑い事ではありません。

で、実際タクシーを降りてお店に着きました。戸をガラガラと開け「すみません!さっきお金払い忘れました。」って。

するとおばちゃん「今度でよかったのに」って。呆気に取られる回答。「わざわざ戻って来たのかい」って。

「車かい?」と言われ、つい「タクシーで」って答えてしまいました。おばちゃん今度はお金いらない、と言い始めます。「高くついたねぇ~」と。

しばらく押し問答が続き、1,000円を置いて店を出ようとしたら、「それじゃ~、ちゃんとお釣り受け取って」と言う具合に、お金を払えました。

無銭飲食未遂をしたにも拘らず、お店の外まで見送っていただきました。優しいおばちゃんでした。ありがとう

くれぐれも皆さんは無銭飲食しないようにね、って。する訳ねぇ~、って

| | コメント (0)

2010年1月12日 (火曜日)

真剣に叱ること

時々社員に中途半端な叱り方でない時があります。思いっきり叱ります。たぶん5割位の社員が経験している筈です。

ではどのような時か?一言で言うと卑怯な真似をした時です。

社会に出ると、意地悪をされたりとか、煮え湯を飲まされたりとか、嫌味を言われたりとか、故意に非礼を受けたりとか、くだらない事で妬まれたりとか、色々あります。

私も時々受けます。これは残念ながら社会では普通です。今は気にもしないで流します。大人は流します。何事も無かったかのように。見せかけの大人社会では誰も言いません。

でもこういう事をする人は、他でも必ずやっています。その心の闇(と言ったらオーバーだけど)を持った人間を、ここぞと言う時に人は信頼するか?

大切な場面では、知らず知らず離れていくのでは…??普通、された方は「ふざけるな」って言う後味をみんな抱えている訳です。

だから社員には大人社会では言われない事を、私が特別に言ってあげるのです。叱られた後が人間性だよ、とか。

意地悪すんな、とか、非礼で返すなよ、とか。非礼でなくとも、非礼と思われる事もするな、と。

正々堂々です。言いたいことは直接伝える。別の手段は使うな、嘘はつくな、卑怯な真似はするな、と。

| | コメント (0)

2010年1月11日 (月曜日)

すばらしい本

20100111094308 暫くブログが空いてしまいすみません。

この本、すばらしい本です!生き方も教えてくれます。

色々分かった風な事をブログに書いていますが、実際は反省だらけな自分を発見しました。

新年早々ツイています

| | コメント (0)

2010年1月 5日 (火曜日)

一身独立

昨日アップすると申しましたが、結果出来ずに嘘を付いたことになり、誠に申し訳ありません。いい訳なんですが、お酒を飲み過ぎました。とても記事を書ける状態ではありませんでした。

20100104104331 (画像:FCC新旧イケメン)

朝社員と顔合わせが済んで、みんなで神社に御参りに行き、11時から事務所でお酒を飲み始めました。で、そのまま社員数人と海岸の「おでんセンター」に突入しました。すんません!

で、本題です。私は当分不景気は続くと見ています。こんな時代でも社員を幸せにしなければなりません。少しずつでいいので、売上を伸ばす必要があります。その為に本物の会社作りを計画し実行しています。

当社の場合、まずは技術が最上でなければ意味がありません。昨年一年間の施策で、施工技術は取り戻せました。今年は更に原理原則を徹底していきます。

それには並行して社員教育です。3年経過した社員全員を一人前の社員に育成します。躾、マナー。今年ここまで行けば、確実に次の手が打てます。

20100104144540 (画像:トメのイメチェン)

商圏を広げるだけで、売上は付いてきます。来年、営業所を作ります。社員には話しをしています。行って期待通りやってくれるでしょう!

生まれ育った場所を離れるのは嫌でしょう。その奥さんも、知らない土地で当然不安だし嫌でしょう。内心の気持ちは理解できます。

少し話しが反れますが、こんな不思議な話しがあります。結婚しない人がいます。周りがどんなに言ってもしない人はしません。

理由は、生まれてくる前に天国で今度生まれる時は、一生親の傍で親を大切に暮らそう、と誓って生まれて来る、とか。それはそれで素晴らしい。とやかく言うものではない。

20100104171418 (画像:おバカ2人)

戻し、結婚した人がいます。これは自立です。ここからは親の擁護を受けてはいけないし、頼ってもいけないのです。奥さんも旦那の性を名乗り、生涯旦那について行くと誓った訳です。

動物界は大人になるとみんな親離れします。独り立ちしなければいけない。旦那も嫁も夫婦番いで、自立しなければいけない。

で、人間になる。動物界で、自立してから親孝行する生き物は人間だけです。だから人間になる。親孝行しなければ、獣ってことです。

また話しが飛び、私は自宅では読売新聞を取っています。会社は産経新聞です。今年も元日の産経の社説は、頷けました。‘愛国’です。

その末端を引き受けるのは、超超微力ですが私です。自助・自立した人間を一人でも育てるのは役目です。

今年もやります

(注)画像は本文とはまったく関係がありません!(笑)

| | コメント (0)

2010年1月 3日 (日曜日)

あけましておめでとうございます

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

お正月は一切仕事は抜きです。サーフィン三昧、アルコール三昧です。

年末は会社で残務処理をしたり、家の事を大掃除含めて色々やっていました。結構くたくたでした。大晦日に実家に帰りました。

元日に実家から携帯波情報をチェック。ある!朝10時にとんぼ返りです。さすがに親も呆れていました。幾つになっても変わらないと

で、やるぞぉ~って。風がビュンビュン吹く元日の日中に初乗り完了

次の日も朝から波乗りです。久々に3時間入りました。午後は社員が来ました。蟹を食べに。

以前は正月から友達招いてドンチャン騒ぎしていました。でももう止めました。また基本的に社員を呼ぶこともしません。

独り者のS野は毎年友達として、2日に蟹と御節を食べに来ます。昨年は独身のGO君が参加しました。

今年はプラスGO君と仲の良いABちゃん夫婦が参加しました。こんな感じなので、誘われなくてもなんとも思わないで欲しいし、来なくても一向に構いません。

で、今日も朝から波乗りで~す。当然日焼け顔になり、無精ヒゲだし、とても会社の経営者成りではありません。

こんなときに社員に会いたくないなぁ~って、午後から藤沢に行くと、まさかこんなところで、ウッチー家族とバッタリ遭遇!有り得ない!

元日にはショッピングモールで、‘その2’家族にバッタリ遭遇! 縁とは不思議だぁ~

遊びモードの正月でしたので、海で仲間と話しをしたりします。当然サーフィンの話し、トリップの話し、格闘技の話しまで。

やりたいなぁ~、がんばりたいなぁ~、と。

待てよ。。仕事は(笑) みたいな

仕事が一番です。会社のことを忘れている自分がいます。年に一度の休みボケです。趣味は彩りです。武道はベースです。全てに注ぐ権利は自分にはありません。

明日は仕事始めですが、実務は一切なし。明日を境に少しずつ仕事モード全開にします。

年末年始で、色々明確になったこともあります。ちゃんとしたブログと仕事に関する話しはまた明日。

| | コメント (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »