成長
早い人、遅い人がいます。でも確実に牛歩であっても社員は育っています。それが嬉しいです。 社員には言います。石の上にも3年。桃栗3年だよ!って。
本当は天職なんてなくて、当社の社員は当社を選んだんだからそれが天職で、社会人になったら遊びや女に夢中なガキは卒業して、一生懸命3年働きな!って言います。3年居てくれると分かります。
昨日は月末でした。目標は未達でしたが、冬場を乗り切り暫く振りに利益がでました。そこで、久しぶりにリーダー会を居酒屋で開きました。一般職はお隣りで、夕飯を食べたらしいです。妻が連れて行きました。
リーダー会で思ったのですが、ABちゃんは成長したなぁ~ってつくづく思いました。あのABちゃんがよくぞここまでになったなぁ~って(笑) 怒られる
20才で入社して、今年6年目社員です。良いところは沢山あったんですが、もちろん始めはマナーも出来ていなかったし、素頭が良いので、逆に要領の良さも気になっていました。
今はどこに出しても大丈夫です。それは素直に聞き、素直に学び、自分を変えようと真剣に取り組んだからでしょう!顔つきは心に比例してきます。大人になりました。目も澄んできました。
もちろん彼だってはじめはダメでした。でも教わって変化しました。自分が変われたから、教わったことを今度は部下に教えています。だから彼の部下も上手くいってます。
優しいって甘い事ではない。強さを多少持たない優しさはだらしなさです。指導して、伝えて、時には叱って、時には黙ってやらせて、本気にならなければ相手は気が付かない。
弱いと正しさより判官贔屓になる。慰め合って同情して部下や人が育つなら、リーダーなんていらない。本当はそんなの優しくないんだよって思ってしまう。
嘘とか、陰湿さとか、ノーマナーとか、無配慮とか、まだまだ当社にもあります。そんなのを持っている内は、リーダーとして下に指導しても、下はダメになるだけです。
ABちゃんが変わったように、社員は素直に取り組んでもらいたい。当然私も他で素直に自己啓発してもっと変わります。
| 固定リンク
コメント