またまた社員ネタ
茶トルが式を挙げました。入籍は2年ほど前だったので、おめでとうはその時も言ってますが、でもおめでとう
とても良い結婚式でした。母子家庭で育った彼らです。お母さんも嬉しかったでしょう!優しい伯母さんはトイレで泣いていたそうです。私も通ったおでんセンターの今は無き名店の女将さんです。
結婚式にも2次会にも沢山の親戚やお仲間が集まりました。夫婦だけでは生きていけません。人に助けられ、支えられ、縁で生かされてる人達に感謝です。ですから門出は昨日始まりました。
ところで、私も茶トルとは元々仲間でした。共通の仲間もいます。ですが、今回2次会は遠慮しました。私が居ると羽目を外せず、可哀想だなぁ~と思って。
今は完全に上司と部下の関係になってしまっています。複雑ですがこれも宿命です。社員は私達を含め8人がお招きを受けました。彼らは金がないらしく、やはり式だけで帰りました。
そこで、私が彼らを横浜で飲みに連れて行きました。同友会で時々利用する「横浜シーメンズクラブ」です。夜景も綺麗だし喜んでいました。ビリヤードもやりました。
藤沢チーム5名で地元で3次会です。私が心で考えている仕事の構想を始めて話しました。話して良かったです。いずれにしても彼らならやってくれると思います。
甘ちゃんだし問題点も多いし、躾の範疇は教育しなければ絶対に変わりません。世の中はすぐに他人が悪いと言います。だから他人は変わらないと言います。自分です。自分の考え方と立ち位置次第です。
躾とか教育はそれとは違う。教えて若い社員が覚えることが沢山ある。知らないで済ませるのは罪だし、教育しないで甘やかせるのは経営者の怠慢です。元々は何も知らない社員だらけです。
でも今言えるのは、大方の社員が人としての非礼はしなくなっています。お招きを受けたら返事をする、依頼されたら回答をする、誤る、お礼を言う、仕事でも最後まで責任を取ります。
私は一生懸命彼らが本来持っている甘さを変えようとしています。誤解される記事も多いのですが、FCCスタッフは厳しさの中でも、人間力が向上してきています。
でも甘やかしません。理想は高く。人として正しい社員を育成します。そんな厳しい環境でも社員達は楽しく、元気に働いているスタッフばかりです。見てもらえば分かります!
| 固定リンク
コメント