2010年9月28日 (火曜日)
2010年9月24日 (金曜日)
未病
実は最近、結構シビアな問題に直面していました。8月の健康診断で私も妻もD評価がついた項目がありました。妻には尿と便に潜血。私にはなんと腫瘍発見です!
胃と食道の中間の粘膜下に腫瘍です。私はメチャクチャ酒を飲みます。たぶん20杯も30杯も飲めます。最近では休肝日を設けていますが、飲みすぎです。
そんで、杯数を増やすとお腹が出るので、強い酒をロックとかストレートで飲んでいました。ずっ~とです。昨年読んだ本に、体を考えて色々やっていても、強い酒をストーレートで飲む人は粘膜系の癌になる、と書いてありました。
だから今年からは強い酒は割る様にしていた矢先の出来事です。癌かなぁ?とか考えました。健康診断結果が出たのは8月23日です。同友会で高山に行く前日のことでした。
気持ち的にがんばってはいましたが、結構ブルーを引きずっていました。 私達夫婦は結構健康オタクですし、食べ物も考えているし、運動もしています。ショックでした。
そんな時に高山でK林さんから発酵発芽玄米を教えて頂きました。以前は玄米を食べていた事もありますが、こんな方法があったのか!って心から感謝です。巡り合いに、縁に、不思議も感じます。
高山で大自然に触れ、今のこの考え方はダメだ、って感覚で感じました。“命”って‘人’は‘一’度は‘叩’かれる、って書くらしいです。病気はメッセージです。気付きです。
なにが間違っているのだろう??考え考え考えてCDやDVDを8月中に25枚も観聞きしました。結論がでました。変える。自分を!そして発酵発芽玄米を平日は一生食べよう!強い酒はやめよう!
おかしな事を書きますが、8月24日の高山での銚子の滝画像に観音様が見えました。本当ですよ!見方によっては見えます(笑)。だから感謝です。楽しくがんばります。
今月妻のエコー健診がスタート。問題なし! 続いて妻の婦人科健診。問題なし!そして今週妻の大腸健診。問題なし!そして本日私の胃カメラでした。なんとなんと腫瘍が消えていました
感謝です。まずは健康。健康ならがんばれます。なんでもできます。私はやります。社会のため。社員のため。
2010年9月23日 (木曜日)
おさらいです。
社員の話し。例えば競技大会に出たとしよう。実力はそれほどないけど、入賞したとしよう。実力はないけど入賞したから感謝です。勝負は時の運です。いろいろ気付きです。
それを優勝したかった、優勝したかった、って自分の事ばかり人前で言ってたら、他人はどう思うか?自分が入賞しなかった時に、入賞した人に「良かったね」って言ってあげたことはあるのか?
入賞したとして、それ以上の成績の人や優勝した人に「おめでとう」と言ったのか?実力があるお世話になっている先輩に、偶然にも勝ってしまったとしよう。高飛車に「やっつけた」くらいの事を言ってないだろうな?
間違いなく友達を失う。「下手な俺が偶然にも勝ってしまってすんませ~ん」くらい言えなければいけない。一人ぼっちになるぞ!って。足元見失うなうなよ。一人でいた時に声をかけてくれて、仲間に入れてくれた。
仲間ができた。それだけでも感謝だろ、って。なんにも聞いてないけど、想像がつく。一人になり、精神的に腐ると泣き言を言う。幼子じゃないんだから誰も‘よしよし’はしてはくれない。
抱き癖のついた子供か?誰も自分を元気にはしてくれない。今更親か?親と南の島で暮らすのか?過去の人か?未練臭いことぬかすなよ。子供染みたことぬかすなよ。
自分が明るく元気でいるから、周りにも元気で明るい人が集まってくる。自分が源泉なんだ。研修にも行かせたし、本も読んでいる筈だ。いつもいつも散々言って聞かせてもいる。
昨日も散々伝えた。でも人は変わらない。自分で気が付くまで変わらない。でも社員だから変わって欲しい。いや変わらなくてもいい。個性だから。でも気持ちのコップを上に向けなければ、絶対幸せにはなれない。
皆が元気で明るくなければ会社も良くならない。だって悲観的な人間の部下ってイヤだろぉ~(笑) あんたリーダーだろ?って。あとは自分次第。大人になれよ。って話しです。。
2010年9月22日 (水曜日)
空気
読めない人っていますよね?当社のトメ蔵にもいつも言ってます。空気読め!って。少しずつではありますが、直ってきたかなぁ?社外の会合や研修なんかでもあります。
なんの事か分からないかと思いますが、これ120の力で来たら何やっても絶対むりだろ?って。70くらいの力でやってくれれば、変化あんのになぁ~、って。
絶対に仕返しはしません。でも分かってもらう必要があるから、1回だけ返します。でも1時間ずっーと一緒。俺この人から習いに来てるんじゃないんだけど… って。
でも凄いなぁ~って思ったのは、空気が変わると相手の120の力にも何の影響もない!嘘でなく、私は空気が変わる瞬間が分かります。グッと体に感じます。
でもこの人危ないなぁ~、って分かる訳です。それでも何人もいるなかでこの人と組んでしまう(笑)。それも意味がある、と。実際、私の体も頭も固い。仕事も横着はないか?
言われるきっかけを与えてもらった。自分で言うのもなんですが志しや考えは○だと思う(自画自賛)。でも守りに入ってないか?もっとやれんのに行動してないだろ、って。
このまんまでは頭便秘だ!決意が出来た。。よかった。感謝だ。ツイてる。
2010年9月21日 (火曜日)
合う合わない
ってありますよね?
敵はあえて作る必要がないですネ。でも合わない人や、何やっても良く思われない人と無理して付き合うこともないですねぇ~
例えば、Aと言う人と同じことを言ったとするじゃないですか、Aはこれ言ってBに良く思われて、自分はBに「なにこいつ」って思われることってあります。ぜったいBとは合わない。
だから付き合わないし、口は利いても余計なことは言わない。47年も8年も生きていて、営業とかで沢山の人と接しているので、大概すぐにわかります。
凄い人って思われようとして生きるのって辛いですよね?いつも良い人や凄くなければならない。ずっーと凄い人なんてこの世の中にいない。だってみんな修行だから。
全く凄くないのに、人に話しを頼まれてするとき、或いはブログなんかでも、自分の知ってることを、知った口利いて持論を述べたりする訳です。それは構わないですよね?こっちの勝手だから。
で、例外なくみんな同じように知った口利いているんですよ。でも人の知った口は‘気に入らない’って言われたり、思われたりするんです。じゃ~聞かなければいいだけだし、読まなければいいだけです。
だからそう言う人とは、何やっても何かが気に入らないと思われんだから、付き合う必要はないと思うんですね。それって仲間じゃないよなぁ~とか。
よく沢山の仲間が大切だ、人脈だ、なんだって言ってる人がいます。特に若い人に多いです。でも本当は人のために何かやってあげるのが正解でしょ!って。
たぶん人脈、人脈って言ってる奴って、TAKEのみを期待してんだよ。この人と付き合ってるとなにか自分にとって有益だ、って。自分に利益がある、って。要するに人の縁を‘利用’するんでしょ。
人脈って言葉は良い言葉です。でもこの言葉を普通に使っている手段は、嫌な心だよなぁ~、って。自分でやればいいんだよ。困った人には手を差し伸べ、何でも一人でやってみればいい。
そうすれば、人は一人では生きていけないことを知る。私の仕事の話しで恐縮ですが、いつか気が付いた。こんな自分にもお客様ができる。その貴重なお客様を心底大切にしたい気持が生まれる。応援してくれる人も現れる。こんな自分に。
深い親交でないかもしれないが、心から大切にする。こんな自分について来てくれる稀少な社員が現れる。最大の人脈だ!大切に育てる。今出来る限りの事を尽くす。こう言うのでいいんじゃないの。
あと昔のお前はこうだった、っうのもなんかなぁ~??俺だって毎日修行してんもんなぁ~、って。40過ぎてから大きく変わったと思ってんのに、昔を出されてもなぁ~って
まぁ~いいんだけど… どうでもいい話しでした。。 最後はにっこり
2010年9月20日 (月曜日)
掃除
先日の話し。「フカサワさんは会社で掃除しないんですね、いいですね。」って言われた。その方が言った意味については詮索しない事にします(笑)。
たぶん先日のブログの記事の影響かと思われます。でも実は会社でも掃除しています。ある方の影響で、人数がいるにも拘らず社長が自ら掃除するな、と。もっとやる事があるだろ、と。
だから全員が集まる月曜日や水曜日の掃除には私は参加しないのです。でも他の日は内勤者だけですので、当然私も掃除に参加します。会社はピカピカにしなければなりません。
会社がピカピカでなければ、仕事内容もピカピカにならないし、社員もピカピカに輝きません。あんまり言うのもどうかと思いますが、でも言います。本当は言いたいのです(笑)。
例えば今日みたく会社に一人の時は、必ず一人で掃除をします。社員がいる時は15分で終わりますが、一人だと45分くらいかかります。でもなぜか私一人で掃除したほうが綺麗な感じがする。
床を掃きます。玄関を掃きます。汚れている箇所だけ下駄箱を拭きます。トイレです。ピカピカです。デスクです。そしてお榊の水を換えます。そして絶対みんがやっていない所を掃除します。
それはパソコン。だれもキーボードを拭いていません。全部のパソコンが稼動していない時に私が拭き掃除しています。あと電話です。受話器が垢ですごく汚れています。全部拭きます。
それと受話器のコードがネジネジです。中尾彬現象です。あれより酷い。だれも直しません。だからそれを私がすべて解いています。そしてトイレや給湯室のドアノブ。汚い!!
なぜ手洗いが風邪や菌の予防になるか知ってますか?咳やくしゃみをするでしょ。そうすっと手で口を押さえるでしょ。その手でドアノブに触れるでしょ。だからドアノブからうつるんです。
こんだけ聞くと小姑みたいです。でもいいんです。やってること言いたくてしょうがないんです。こんなにやってるぞって。良いことは人知れずやる。でも言いたくてたまらない(笑)
2010年9月18日 (土曜日)
命
最近お米を炊くのが私の日課であることはお話ししました。米を研ぐときでも、一粒の米が落ちると‘もったいない’って、拾って戻します。だって私には米一粒作ることができません。
食べ物はなんでも『命』です。牛も豚も鶏も魚も大根も人参も…全部です。だからFCCの社員なら家庭でも残してはダメですよ。社内ではみんなやってます。偉いです。
宴会なんかで、残しでもしたら、‘食えよ!’って無理やりでも口に入れさせます(笑)。でも他所や会合なんかでは「残してはいけませんよ」なんて言わなくていい。嫌われたり、敵を作る必要はない。
人は生きていくためには、例外なく他の命をみんな奪っています。当社の仕事だって勿論です。人間が食中毒や菌に侵されないように、人間にとっての「害虫」と言う名の生き物の命を奪います。
だからFCC社員は、特にそれ以上の無益な殺生はしないようにしています。またそのように教育しています。年末には社員みんなで、人間の利便で止むを得ず殺した生き物の供養に行きます。
今までもやっていましたが、力を入れることがあります。10月から新しいサイトを開設します。ネットテンのK原さんに素晴らしいサイトを作って頂いています。
その名も“ネズミ駆除.jr”です。そうです、ネズミ駆除を本格的にやります。ネズミって可愛い生き物です。目が可愛い。でも都市空間では「害獣」と呼ばれます。
捕獲したネズミの処分方法知ってますか?バケツに水を溜めて、ブクブクって沈めます。ネズミは水に入れる時に命乞いします。可哀想です。だから手を合わせます。
生き物には尊厳があるので、処分するときに決して踏んづけたりするな、と言います。命の重みはゴキブリもネズミも同じですが、このネズミを殺すことを会社の売上げ増大の手段にしていいのか?
考えましたよ。それで寒川神社まで行って手を合わせました。結論が出たので本格的に始めます。だからFCCスタッフには生き物の尊厳や命の尊さを大事にしてもらいたい。
『頂きます』の本当の意味は、命を頂き我々が衣食住できていることへの『感謝』なんです。感謝を口にするなら、‘残さない’‘動植物の無益な殺生はしない’ことです。
2010年9月17日 (金曜日)
会
昨日の湘南支部の例会も相当活気がありました。大変良いことです!支部長も今期で2年なので、来期は降りようと思っています。
支部長なんかやると大変だよ、と人は言いました。でも実際はそんなに大変ではありません。実行委員長の時もそう。忙しいよ、って。でもそうでもありませんでした。
本当は当然どちらもやりたくありません。やらなきゃならない状況に追い込まれ、逃げられなくなったので受けました。受けた以上は一生懸命がんばる。
それが与えられた役目なんだから楽しくやる。だから辛くもないし、忙しくも感じないです。役目はチャンスです。何のチャンスか?って言うと、自分の成長の。
組織の長なんて会社だけで充分と思ってたのに、会の支部長やら実行委員長やらで、人前で喋るのは上手く(以前に比べて)なったし、人との係わり合いでも勉強になった。
やりたくてやるのってダメだと思うんですね。一概には言えませんが、純粋な奉仕の気持ちではなく、そこに何か思惑があったり… 大方の人はみんな面倒な事はやりたくないです。
でも誰かが、○○の為に、って何かをする必要があります。そこが逃げられない役目の時かもしれない。だれもやらないのか?って、そこで優しさを出すと裏目に受け取られたりします。
だから私も駄々っ子みたく子供になろうかな?とか。何れにしても残された任期を一生懸命やります。。。
2010年9月12日 (日曜日)
休みにやること
今日はたまたま月一度のローカルサーファーでのビーチクリーンでした。いろいろ用事もありますが、 最近の土日は、ほとんど仕事を休んでいます。訳があり10月からはあまり休みが取れなくなりそうです。
オフには私の役目があります。これです。
ピカピカです。トイレ掃除です。そんで玄関掃除です。表の掃除と水撒きです。で、飯炊きです(笑)。玄米です。やってますよぉ私だって。
なぜこんなことを書くのか?
たぶんうちの社員達は私が何もやってないと思っている。どうせふんぞり返っていると思っているはずだ。イヤイヤぜんぜん違う
月曜日の朝礼前の清掃には私は参加しません。こんだけ人数がいるのに社長もやってますは、これもナンセンス。会社は綺麗にすんだぞぉ~、が私の役目。
でもやる羽目(家庭)になったらやるんです。やらされているんです?イヤイヤ自発です。当然です。がんばってるんです。
2010年9月10日 (金曜日)
昨日に続き私の間違ってる持論
先日、会社が本当に調子悪かったら、趣味や遊びもやめるとか、よそで酒も飲まないとか偉そうに書きました。これって心ある同友会で学ぶ様な経営者なら普通のことです。
みんな同じ事を言っていると思います。ただ言葉は適切でないかも知れませんが、これは自己犠牲とは違うと思います。経営者も自己犠牲してはいけないかな?とか思います。
例えば、経営者なら社員よりか給料だって2倍とか、それ以上とかいいです。普通ですよね。そうすっと分からない社員は、社長はいいですね、って言います。(うちの社員はいい奴ばかりなんで、そう言う事は言いませんが)
じゃ~代わってみる?、って私なら言います。大概、中小零細企業でも何千万からの融資を受けています。うちも例外ではありません。何億もの融資を受けている会社もザラです。
そういうこと言われたら、じゃ~判子持って来て、って言えばいい。保証人頼むよ、って。会社の融資は100%経営者が保証人になっています。失敗すっと身包み剥されます。
簡単に社長になりたいって言う。でもそれもこれも全て背負うことですからね。中小企業で身内以外での事業継承がなかなか上手くいかないのはそこです。経営者はみんな知ってます。
で話しを戻して、現在は当然社員より給料もいいし、待遇もいい。でも、なんか一般的にはすべて社員と一緒が正しいみたいな風潮があります。だから自分を出さないでコソコソする。
富の分配。共産主義ではありません。社長も質素につつましくみたいな。これナンセンスです!社員より高価な洋服着ていたらいけない。持ち物も高価だと社員の事ないがしろとか見られたり。
でも実際社員より収入はいいんでしょ、って。なんの遠慮があんの?そりゃ~会社は私物じゃないんだから一人占めはいけないです。でも社員から励みになるように、輝いて見える努力は大切だと思う。
自分が稼いだお金でベンツ乗ってたとして、後ろ指差されるのがおかしい。ただし私は国産だけど(笑) 自分が与えられたもので、楽しく生きる。
社員は社員で楽しく生きる。お金は大切です。でも楽しく生きるのも、幸せになるのも、考え方だけでプライスレスです。
2010年9月 9日 (木曜日)
とても簡単なこと
人の粗を探すこと。私もサラリーマンの頃は年中やってました。しかも上司の。毎日酒飲み行って、あんたのここが悪いんだよ、とか言って。いつも喧嘩。大概私が勝つ(笑)。
人を褒める人は素晴らしい。人の粗なんかどんどん出てきます。でも社員には意味が違うけどやってしまう。それは躾や常識を教えるのが役目だから。粗ではなく気が付く。
でも優しく言っても、理路整然と言っても同じです。ホンとは分かっています。社員のことになるとこっちも真剣だから、話しているうちにドンドン熱が入って怒ってしまう(汗)。修行中です。子供です。
ただ、今外ではまったく他人とトラブルにはなりません。相手の粗が見えても指摘しないからです。私の方がもっとダメだし。お互い粗を探しあったら言い争いは収まらないです。
最後は喧嘩が強い方が勝つみたいな(笑) それじゃ~ホンとの子供です。私もブログなんかで、色々持論を述べたりするけど、身の回りの人の現象に被んない様に注意しています。
これ言いたいんだけど、今はこれ言うとこの人に誤解されるだろ?とか。気をつけています。持論を述べるのをずらしたりして。
会社の朝礼でも、このブログでも、私が覚えたことや教えていただき身になったことなんかは、惜しみなく伝えるようにします。人はもしかしたらそれで苦しんでるかもしれないから。
でも私は人の話し聞くかどうか?意外と素直じゃないんです。あっ、知ってる?そうなんですよ、聞かなかったりする。ダメですねぇ~、成長しないですねぇ~
これはいいなぁ~っう本の言う事は良く聞く。でも人の話しは半分くらいかなぁ?ダメですねぇ~。感謝が大切です。でももっと大切なのは素直です。私、知ってるんです。
でもやらない。ダメですねぇ~。ダメダメ言ってるとホンとにダメになるから、いいですねぇ~、さすがですねぇ~、最高ですね。素直になります。ハイ
2010年9月 7日 (火曜日)
本当に大切な事
それはボランティアではないですね。誤解があるといけないのですが、ボランティアは大切です。弊社もやってます。昨日なんかみんな汗だくで近隣清掃やりました。
でも本当の事言うと、私たちが一番大切なことは売り上げを少しずつ伸ばし、利益を上げる事です。次に雇用の促進も大切ですよね。
日本は中小企業に支えられています。だって99%が中小企業です。一人でやっている会社もあれば、沢山従業員を雇っている会社もあります。
どんな会社であっても利益を上げることが一番大切で、その為に一生懸命楽しくがんばります。なぜか?は当然ですね。
だって99%の私達が利益を上げて、税金で社会を支えているんですよね。福祉も支えている。俺は払いたくないって?でもみんなが言ったらどうなるか?
うちも最近ではいろいろ小さな活動をしています。社員教育の一環でもありますが、それよりも社会への奉仕の気持ちです。
ただし、もしうちが赤字会社ならば、即刻止めますね。昨日も30分奉仕しています。来週の土曜日もビーチ清掃をします。それらも一切止めて、その時間分仕事に回しますね。
現業でしっかり適正な儲けが出るように、そちらに努力します。今、うちも昨対比と戦っていて、いい勝負をしているような現状です。偉そうには言えません。
でも、私自身も数年前に目覚めてから適正利益を計上してきました。それに合わせて年々奉仕活動も少しずつ少ずつ増やしていきました。奉仕活動が企業家の本来の役割か?
イメージは良いですよね。しかもとても大切です。でも本来の役割は利益を上げて、その地域社会に貢献することだと思います。そのためにがんばっています。
売り上げが伸びて、利益が出ないのは、体質が間違ってるか、役員が給料を取りすぎているか、何か問題がある。内部留保があって、単年の問題ならばいい。
うちは今年も昨対割れはご法度と発破かけています。当然利益計上もします。社員に普通に給料も払えない状態や、本来の意味で社会に貢献も出来なければ、奉仕活動はやりません。
まして、私自身の趣味も遊びもやめますね。よそで酒も飲みませんね。そんな事がない様にいろいろ考えて楽しくがんばってますよ
2010年9月 4日 (土曜日)
米炊きおじさん
米炊きは私の役目です。なぜでしょう?
これです。発芽発酵玄米。太陽の家でK林さんに教えていただき、炊飯器も譲っていただきました。炊き方も私が教えていただいたので、そのまま我が家での仕事になりました(;´д`)トホホ…
なぜ炊飯器2台必要なのでしょう?
炊き方と時間に関係があります。ボールに4合の無農薬玄米と小豆36gを混ぜて研ぎます。研ぎ終わったら7gの天然塩をゆっくり気を入れながら、右回りに2~3分かけて溶かしていきます。
その後釜に移して4~6時間かけて発芽させます。発芽後炊きます。炊き終わったら、今度は1日以上炊飯器の中で発酵させます。で、食べ始めるまでおよそ2日はかかります。
なので食べているときは、もう別の釜で炊いておかないといけない訳です。この発芽発酵玄米は非常に美味しいです。多少硬いのでよく噛んで食べます。そんで、すぐに体に良いことが分かりますよ。(それはヒミツ)
これを教わったのも何かのご縁です。感謝です。その時の私の心情に思いっ切り触れてしまいました。理由は、色んな人には言ってますがそのうち話します。
ヒント:健康診断 答えを言った様なもんです
私のくつろぎスペースです。ダイニングテーブル上で幅利かしてる奴がいます。非常にありがたい奴なんだけど、ここじゃまずいだろ?明日置き場所を考えます。
ちなみに右下の黒い物体をアップしてみましょう!
リーフくんでした
2010年9月 1日 (水曜日)
感謝の手紙その後
先月の全体会議で、事前に「親への感謝の手紙」を書いて来てもらって、社員皆で涙涙で読み合ったお話しは書きました。その手紙ですが、社内で読み合っただけではもったいないだろ?
って事で、親御さんに息子・娘の近況報告と写真を付けて送ってしまいました。(*^ー゚)bグッジョブ!!しかも丁度お盆休み1日前に着く様に送りました。
いいお盆休みになるだろ~なぁ~とか思って。里帰りしても優しくされんだろうなぁ~とか想像して。
で、後で社員に聞いて見たら予想以上の効果(^-^; ものすごい大切にされたとか… 豪勢に焼肉に行ったとか… 泣かれてしまったとか…
何人かの親御さんからはお手紙も頂戴しました。生きてきて一番嬉しかった、って書いて下さる方も。お送りして良かったです。
幾つになっても子供は子供です。心配しています。親御さんに代わって、厳しくも愛情持って育てる覚悟と決意が更に出来ました。ご安心下さい。
でも、うちの社員もよく親に感謝の手紙書けるよなぁ~って。書かせておきながら(笑) 私は絶対に書けない。ムリ。照れくさくて。恥ずかしいし。
FCC社員は立派です。私の親への感謝は言葉や手紙でなく、行動で示すことにしました。。。わはは… すまんね