我が師匠達
本を読むと師と仰げる人物に出会える。最近では結構人数が増えました。勿論、いつ読んでも松下幸之助は素晴らしい。「道をひらく」バイブルです。
D・カーネギー、人との正しい関わり方を教えていただけます。おそらくカーネギーが人付き合いの回答です。正解です。分かっているつもりでも、出来ているつもりでも、素直に顧みると10分の1かな?
でもきっと以前の私は100分の1でした。あの世に行く前には100点を取りたい。生きている間にしっかり修行したい。色々な教えがあります。例えばこんなこと。
「人に嫌われたり、軽蔑されたりしたかったら、1.相手の話を、長く聞かない。1.終始自分のことだけをしゃべる。1.相手が話しているあいだに、すぐに相手の話をさえぎる。1.相手のくだらんおしゃべりをいつまでも聞いている必要はない。遠慮なく口を挟む」
自分のことばかり話す人間は、自分のことだけしか考えていない。「自分のことだけしか考えない人間は、教養のない人間である。たとえ、どれほど教育をうけても、教養がない人間である」、と。
分かりますよね?だって尖閣諸島の問題だ、オバマがやばいだ、奄美大島が大変だ、とか言っても、本当の重大事は、みんな自分自身の薄毛であったり、歯痛であったりする訳です。
人に対してよりもみ~んな自分自身に興味を持っている訳です。自分の事しか話さなければ、他人はどう思うか?少し考えると理解できますよね。
| 固定リンク
コメント