« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月26日 (土曜日)

ほとんど負けないこと

それは過去のアルバイト経験。

相当やりました。引越し屋助手、喫茶店、居酒屋、バー、八百屋、蜂蜜屋、土木作業、基盤製造… ありとあらゆる業種のアルバイトをやりました。

高1からです。で、すぐにお金が欲しい時は交通量調査員です。大人になってなかなか言えない様な適当なことやってました。

で、みんな3ヶ月くらいの短期バイトです。それは海の住み込みバイトや波乗りの影響です。

まぁ~いろいろやって今に生かされてるか?って言われればよく分かんないですが、過去があるから今があるってことで良く考えています。

でも当時は勿論お金欲しさでやってた訳です。酷いのが、新宿の居酒屋でのバイト。怖いの!ホントに怖いんです、板前さんとか。堅気でない様な居酒屋です。

私なんてキビキビ動く方なんですが、ちょっと遅いと皿とか飛んで来るんです。で、板さんの機嫌が悪いと皿が包丁に代わるんです。

嫌でしょう!そんなバイト。で、必然の成り行きで1週間で無断欠勤する訳です。でも金が欲しい。海にいけない。どうしても欲しい。で、どうするか?

意を決して、と言うか殺される覚悟で連絡する訳です。「1週間分のバイト代いただきたいんですが」って。今考えると、考えられません。

で、本当に殺されそうになる訳です。でもお金はチャンと頂きました。チャンとと言うか、投げ付けられました。でも貰えて良かった、とか思う当時の自分。

酷いですねぇ~

人は変われると言うことです。自画自賛です。

(業務連絡:今回はやっぱダメだぁ 最近叱りすぎててキレがない)

| | コメント (0)

2011年2月25日 (金曜日)

最近何故か聞いてしまうこと

弊社の社員は若い社員が多いです。なんと!!今では平成生まれが3人居ます。これからも平成生まれが増えるでしょう。で、無意識に聞いてしまうことがあります。

お父さん幾つ?

お母さん幾つ?

って。

で、大概自分より下です。

自分より年下の方のお子さんを預かる年令になったんだなぁ~

気合いが入る反面、年を聞いて上だと少し安心する自分もいます。

| | コメント (0)

2011年2月24日 (木曜日)

営業??

先日有楽町を歩いていたら、20代前半のお嬢さんが声を掛けてきました。

「今、会社の営業研修で、通行人からお名刺を頂戴する研修をしています。お名刺交換をお願いできませんか?」

大変なんだなぁ~ 

当然してあげます。(誤解があるといけないんで、一応言います。そこに下心はまったくありません

名刺を渡すと「ありがとうございます。ところで投資とかご興味ありますか?」だって。

営業かい(`ε´) プンプンだよ。親切心でやったのに。

会社にも連絡あったみたいです。

そう言う営業スタイル好きではありません。

当社は正攻法を貫きます。ちなみにホテレスの3人ですが、昨日は意気揚々と帰社してきました。。。

| | コメント (0)

2011年2月23日 (水曜日)

ホテレス

ホテレスショーがスタートしました。

20110222084748

初日の昨日、ABちゃんとK山くんが悲壮な顔で帰って来ました(笑)。玉砕感丸出しです

まず笑顔がないもん。恐い顔で接客してもムリムリ。人は追えば逃げる。

帰社後問題点を検証し修正しました。ロープレもやりました。今日は大丈夫でしょう

| | コメント (0)

2011年2月20日 (日曜日)

忙楽しい

今週の火曜日22日から25日まで、国際ホテルレストランショーに出展いたします。場所は東京ビックサイトです。皆様もどうぞお越し下さい。

招待券もまだ予備がありますので、遠慮なくご用命下さい。今回の企画はすべてODJに任せました。ギリギリで私に叱られる場面もありましたが、よく頑張りました。

明日搬入です。設営も社員に任せます。4日間の運営はABちゃんを中心に3人の社員がすべて取り仕切ります。私は知りません(笑) 適当に口出して遊んでます。

さぁ~どうなるでしょうか?

で、捕らぬ狸で翌週は3人を営業に当てています。なので北関東の事務所開きも延期です。私は週末に北関東の募集活動です。面接です。

同友会の全国大会にも行ってきます。そして3月8日(大安)待望の北関東営業所事務所開きです。新人研修もすぐにスタートします。

ワクワクします

| | コメント (0)

2011年2月14日 (月曜日)

きっともうすぐでしょう

リーダーって、肝を据えて対処する強さがなければダメですね。これ私の考え。喧嘩しろって言ってる訳ではありません。

あと、誠実、裏表がない、嘘を付かない、約束をきちんと守る、み~んなを纏められる… 色々あって大変ですねぇ~、出来ればマネージャーです。部長でも役員でもしちゃいます。

本当ですよ。すぐにです。でも逆を返せば…(笑) 一生駆除作業員でも幸せな場合もあります。それはそれで楽しい人生かも知れませんよ。年令は関係ないですね。

でも本当はどれも人として極々当たり前のこと。当たり前の人間性と毅然としたリーダーが社員にいる、そんな素敵な会社にしたいですね。

話しは変わり昨日は3週間振りの波乗り。パドル筋がなくなっていて相当疲れましたが、最高の天気で気持ちよかった。

20110213135858

寒いのでお風呂を沸かして海に行きます。帰ると速攻でウエットを脱ぎジャボ~ん。

Photo

で、上がってビールを1缶。真冬でもやっぱり波乗りですねぇ~、最高ですねぇ~ 

| | コメント (0)

2011年2月 8日 (火曜日)

ダンピングに関して

ブログなんかにオチャラけて私は開業当時私利私欲バリバリでした、とか書いています。それは、金持ちになりたいなぁ~、いい車乗りたいなぁ~、いい服着たいなぁ~、とか言う個人的なことです。

対お客様に関しては昔も今も変わりありません。お役に立ちたい気持ちだけです。なぜ素人の私がこの業界でやってこれたのか?それは、お客様に喜ばれたからです。

当時の害虫駆除は殺虫剤のばら撒きで、人体や環境には害はあるものの、肝心のゴキブリには効果はありませんでした。言ってみれば気休めと、駆除をやっていると言う保険所向けの正に保険でした。

こんないい加減な業界あるのか?疑問でしたし、腹立たしかったです。私の営業は、どこの業者にお願いしてもゴキブリがいなくならずに諦めているお店をターゲットにしました。そんなお客様は害虫駆除業者に対して信用ゼロです。

私は一生懸命やりました。結果はパーフェクトに出ました。お客様の対応が事後では全く違いました。心から喜んでくださいました。このお客様のために生涯奉仕しようと言う気持ちでやって来ている訳です。

今飲食業界は大不況です。それに合わせる様に私共も精一杯価格を下げました。昨年オープン価格にしました。この金額はこのご時勢に合わせた間違いのない適正価格です。これ以下の金額では駆除は出来ないです。

ですから、これ以上値下げをしないオープン価格にしたのです。現在のゴキブリ駆除では、どの業者も使用薬剤はほぼ同一です。原価はみんな知っているのです。

それに人件費や管理費を含めると、一生懸命お客様に奉仕できる金額に限界があります。しかも私共はメインの材料(コーキング剤)を関連会社で製造しています。それでも限界です。

ですから金額面だけでは、他者とは対抗しません!でも考えられない金額を提示している業者もあります。絶対に考えられないです。ある大手でも先日金額面でやられました。当社の4分の1以下の金額です。

頭に来るけど対抗はしません。今はその業者も戦略的に経費を度外視してやっていると思われます。現在は弊社の施工が効いていたりもします。でも夏場になった時に真実が見える筈です。

お客様のために誠実にやっている業者さんとは共存共栄です。でも、昔の業界に戻るような事はあってはならないです。そんないい加減な業者には今後も絶対に負けることはありません!!今に見てろよ!!

| | コメント (0)

2011年2月 7日 (月曜日)

てきとーな話し

日本の若者は、同じ世代の欧米人に比べると随分子供です。テレビで各国の高校生同士がディスカッションしたりするのを見ると顕著です。

それはきっと寿命に関係あるのかな?とか

日本人の平均寿命はたぶん80歳以上です。欧米人は74~5歳と聞いた事があります。だから今の日本人は成長するまでに時間がかかるんだぁ~??

イギリスあたりだと、16歳で飲酒喫煙が認められます。日本の16歳なんてホンとに子供だよなぁ~

ていうか、30になっても40になっても大人になりきれない方もいる。

維新前後の平均寿命はきっと40くらいでしょう。20歳くらいで国を動かす行動をしていました。坂本龍馬は32で逝きましたね。

今の寿命で考えると60くらいです。今の政治家で言うところの絶頂期な訳です。

今の日本の中学生くらいまでが幼稚園で、高校大学が小学校。その後会社で常識とか、心とかを教える。経営者の仕事はそう言う大人子供を育てる事ですね。

楽しいですねぇ~

でもスウェーデンなんかも確か寿命は日本とほぼ一緒だったようなぁ…? 彼らの10代はどうなんだろう?

立派だったりして。矛盾だらけのてきとーな話しでした。

| | コメント (0)

2011年2月 3日 (木曜日)

社員旅行とその後

Photo

1月30日、31日は社員旅行でした。いろいろ忙しくアップが遅れました。今年も熱海です。でもその前に何故か寒い箱根へ

Photo_2

今回もすご~く楽しかったです。笑わせていただきました。FCC伝説の1ページが追加されました。なにがあったか?

宴会前に酔いつぶれたヤツがいました(笑)。はしゃぎすぎてホテルに着いたら即  相当いったらしいです。

一応宴会場には現れました。でもフラフラです。頭が下がっていきます。あ~あ寝てしまいました。宴会場の隅にタオルをかけて寝かせます。放っておきます。浮浪者みたいです。

社員旅行だからいいです。でも料理は一口も食べず仕舞い。社員表彰も確認していません。みんなの出し物も見ていません。当然参加もしていません。さすがです

今年の宴会はM-1ならぬF‐1グランプリです。メチャクチャ笑えました。M-1より面白かったかも?優勝は茶トル・ODJチームです。ODJがいい味出していました。

Photo_3

ハイキングもしました。

Photo_4

楽しい思い出になりました

でもその後がたぁ~いへん

ある若手が終始調子が悪そう 旅行から帰宅直後、彼から連絡が入ります。「インフルエンザでした。すみません。」って。

やば!! 絶対誰かに移ってる。同乗者、同室者… 

次の朝一人に熱が。その次の日も、また次の日も…

中にはなんちゃってインフルエンザもありました。うちのとTナシくんはただの風邪。伝説の男もうつってると言い張ってましたが、気のせいでした(笑)。

うつる時はうつる。でも疑心暗鬼になると、なんとなく調子悪い気がします。そうすっと免疫が低下してホントに病気になるので、「大丈夫だよ!」って励まします。

今週はオッサンのS野を中心にT口、トメ、伝説の男など寝る時間もなく良くがんばってる。ありがとう!ご苦労さん

| | コメント (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »