« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月27日 (月曜日)

こんな考え

間違ってると言われれば間違ってます

私は、ブログとかFBにまぁ~色々書きます。たぶん内面の本音です。たぶんと言ったのは、心のどこかにいい格好しいの部分があるかも知れないからです。

でも素直に書いているつもりです。いろんなこと書いて、それが好感持たれる場合もあれば、反感を抱かれる場合もあります。

私と長く接している方やこれらをずっーと読んで下さっている方でも、私を気に入ってもらえる方もいますし、反対もあります。間違いなくあります。

何が言いたいかと言うと、全部自分と相手は同じではないと言うことです。色んな場所で口論を見ます。強い発言をする人もいます。

でも絶対に他人はすべて同じる訳がないです。自分は正しいいと思っていても、相手は自分と違うんだから、反対もあります。

それを主張し続けていると喧嘩になります。会合なんかでも泥仕合になります。だから自分はそう思って発言しても、相手が違う意見言ったら、「あ~そうですよね~」

とか言ってればいいのに、って。でも自分は自分が合っている思う。相手も間違いなく自分が合っていると思っている。

上手くやる方法なんて、相手の発言を聞けばいい!「あ~そうですよね~」の後で、「でも自分はちょっとこう思うんですよ」とか、YES BUTで柔らかく反論です。

ジャッジは自分じゃなくて、周りのみんながしている。ってことだと思います。だから冷静な方が正義です。こんな偉そうな私も実は、興奮しまくりで過去に沢山大喧嘩してました。

俺が正しいよ!お前が悪いよ!って。興奮しているどっちかには、誰かがどっちかの味方をします。でもどっちが全部正しいなんてない。過去の喧嘩も私の基準では、絶対自分が正しい。

でも相手にしてみれば相手が正しいだけ。こっちは忘れている事でも相手は恨んでいる場合もある。だから私は今は外では喧嘩しないです。

相手の尺度では相手が全て合っているんだから… 恥かしながら40半ばにして気が付いた事です。但し、普通にしていて嫌われるならOKです。全く気にしません。

ただこれ以上我慢すると壊れそうな時、やるときはやります。かっこいい~ いつもの自画自賛。。。え~例のいい格好しい

| | コメント (0)

2012年2月22日 (水曜日)

今年も出展しています。社員へ

昨日からホテルレストランショーへ出展しています。昨年の居酒屋産業展から殆んど私はノータッチで社員に任せています。

ワンブースだし、レイアウトもあまりお金を掛けないで、昨年の物を使用しています。レイアウトも社員がやります。

Photo

昨日の初日に行きました。2時間ほど見ていました。これ、ムリだな!って感じました。仕事に魂が入っていない。

レイアウトやりなさいよ、って言いました。ただレイアウトするだけ。2階から販促物引っ張り出して、搬入して設置して、ただの作業です。

行ってみると確かに昨年と一緒です。でも違う。のぼりや横断幕はヨレヨレ、パネルの中のポスターは破けている。

会社でも同じ事がその朝ありました。デスクの上にお客様の請求書は出しっぱなし、色々やりっぱなし。

なぜ会社では、整理整頓して、掃除して、倉庫綺麗にして、神棚綺麗にして、お榊が枯れたら交換して、トイレ掃除して、車輌を綺麗に保ち、事務所をピカピカにして… やっているのか??

同じ事です。。。

またリーダーが若手に遠慮している様で、一番先頭切って率先垂範していない。背中を見せていない。

原理原則が外れているし、魂が入っていないから絶対ムリと感じました。案の定でした。ですから彼らにそれを伝え、今日は彼ら自身が修正したみたいです。

朝からのぼりや横断幕を霧吹きアイロンをかけたらしいです。リーダーが中心となり、ミーティングもやったのでしょう!

結果はリーダーに引っ張られて、昨日の倍の見込みです。魂が入りました。立派です。。

最近は2年目社員に指導を頻繁に入れています。怒らないようにはしているのですが、昨日はいい加減怒ってしまいました。

上記のような事です。上っ面な‘作業’や基本を無視した事が連発しています。でも考えてみるとみんな2年目位でそうでした。

ここが学び時です。彼は性格が良いので、素直に努力はしようとしています。でも仕事への責任感や心が入っていない。今は。

成長してもらいたい。これから今年の新入社員にも色々教えることがあります。社会の常識を教えなければなりません。その時、素直かどうか?

叱られた腹癒せやってたら成長はしないので、素直に吸収してもらい、自分で生き方や幸せのなり方を学んで欲しい。

性格が良くていい奴で、素直に吸収して自己改革していけば、怒られても叱られても、絶対内面から良い面(ツラ)になるからね

反対に意地悪や仕返しや、悪魔のような言葉遣いしてたら、間違いなくそういう顔つきになる。不幸を選ぶか、幸せを選ぶか、本人次第だよ。

上っ面だってそうだよ。形だけ格好つけんなよって。30年経ったらどうなると思う?みんな年取るんだよ。本読んだり、人話し聞いたりしろって。

皆様に於かれましては、生意気にすみません。手前共の会社のことで偉そうに… 色んな手段で伝えなければならないのでお許しを。

| | コメント (0)

2012年2月19日 (日曜日)

今日の日曜日も…

ヨガに行きました。そして仕事に来ています。本当の事言うと、趣味より楽しい

色んな先々のことを考えて、今も組み立てをしています。変革をして時代に合わせる計画を立てています。不景気のこの時期にも必ず売上を伸ばします。

必要があるからです。しかし問題点も多いです。自分が思うように事は運ばないです。休日出勤の私は、そんな事や人事の事の他、日報や報告書、社員のレポートなんかを真剣に読みます。

だから、今この問題はこれが原因なんだ、と分かります。でも社員にも長所もあれば短所もあるし、皆私の様にはできないです。意識だって違うはずだから。

でも私としては上っ面が嫌いです。社員はみんな分かっています。適当にやられるのがダメです。いつも正直に素直に正攻法…

経営指針発表会の際に「私の履歴書」と言うサプライズをやりました。社員の入社時の履歴書貼付写真をパワーポイントででっかく画像を写し、入社当時の彼らの様子を語りました。

ご参加の大概の経営者は、私が面白おかしくオーバーに言っていると感じたと思います。でも、全くオーバーではなくて、逆に言い足りない位です。

だから皆進歩しているのです。もぉ~あったまに来ることも沢山あるし、なんでそれやんないんだよ~、ってイライラすることもあります。

そうなんだけど、反復反復で少しずつだなぁ~、って。でも伝えない事には改善されないので、こっちも根気を出しますよ。

えぇ~昨年の新人の話し

ことわざです。質問、桃栗3年柿?

新人「5年!」

豚もおだてりゃ?

新人「ブーと鳴く」

ゆっくりやろ~って、つくづく思いました

| | コメント (0)

2012年2月13日 (月曜日)

寂しいですね~

ホイットニーヒューストーンが死んじゃいましたね

寂しいですね。私の世代は「ボディーガード」ですかね?でも、私の想いではデビューアルバムなんです。

社会人になり立てで、配送の仕事をしてました。考えられないくらい忙しくて、時には深夜まで車を走らせていました。

そんな時に流れてくるホイットニーに何度も救われました。当時の営業車にはFMラジオなんかありません。

時々AMから流れるSaving All My Love For YouやYou Give Good Loveに癒されましたねぇ~

ボビーブラウンとの結婚が彼女を変えてしまったのか?まぁ~いろいろありますが、やっぱり寂しいです。

ご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0)

2012年2月12日 (日曜日)

先週末

金曜日はリーダー研修会でした。今年からリーダー、チーフ、一般社員に分けて研修を行う事にしました。

Photo

私は後半から合流です。彼らの発言を聞いてから最後に私の意見を言います。問題点や課題が明確になっていました。

基本的にこれだけ分かっていれば、私からの言葉はありません。大分成長してきたと感心しました。

20120211162632

画像が悪くてすみません。昨日は株式会社水口の経営指針発表会にお招きされて行って来ました。なんと会場は、お仕事柄お寺での開催です。素晴らしい

一人ひとりがチャレンジシートを発表します。前期の反省を検証し、今期の目標を報告します。具体性があって、とても良い!

業績の良さは、社員さんの総力なんだろうなぁ~、と思いました。弊社とは社員間の交流も行っています。切磋琢磨してがんばってお互いの会社が良くなればいいです。

発表にあたって社長が、これからは「厳しくする」とおっしゃっていました。この厳しさは、裏を返すと最大の愛情表現なんだと思いました。

それにしても2日間よく飲みました。連日午前様です なんとONOSEさんとは、2日間一緒です(笑)昨日は締めのラーメンまで一緒。しかも再びジョッキ3杯。

飽きたでしょう!すみません(笑)

| | コメント (0)

2012年2月 8日 (水曜日)

感動企業とは

弊社でも感動委員会があります。感動企業を目指そうということです。社員が企画します。その行動そのものは素晴らしいものです。

サンクスカードを作ったり、手書きのお礼状を送ったり、アンケートの評価を判断したり… 

でもそこに愛と奉仕の心がないと戦略と思われても仕方ない気がする。一人ひとりが心を綺麗にする必要があるな。勿論自分も含めて。

東京ディズニーランドの「天国のお子様ランチ」を紹介します。

「子供ができたらいつかはディズニーランドに子供と行きたいと思っていた夫婦がいます。しかし生まれたお子様がちょうど1歳の誕生日に亡くなりました。

それから1年後の誕生日であり命日に、このご夫婦がディズニーランドのレストランに行ってお子様ランチを頼みました。

ディズニーランドではお子様ランチは8才以下のお子様にしか注文できないマニュアルになっています。

そこでお店の人に事情を話すと、4人掛けのテーブルに案内してくれて、お子様用の椅子も用意してくれて、お子様ランチの注文を受けてくれました。

キャストの方はまるでお子様が現実にいるかの様な対応をしてくれたと言います。」

これが理念が浸透した心の行動だと思う。弊社には「地球にやさしく 人にしあわせ」と言う経営理念があります。

理念に即した行動ならば、ホウレンソウの及ばない範疇でも構いません。地球の環境を考えよう。人が幸せになる行動をしよう。

私ももっともっと変わります。

| | コメント (0)

2012年2月 1日 (水曜日)

15期がスタートしました。

今年の北関東営業所は違いますよ~

打合せに行きました。トメ蔵にABちゃんのサポートとして本社から移動してもらい、目標達成に向けて踏み出しました。

20120131193619

で、トメ蔵と初めてのサシ飲み。大好物のカワハギは勿論「新八」で。肝の量がすごい!鮟鱇鍋もやりました。 ここは最高です。

Photo

今日、朝一で須賀神社に参拝しました。正に快晴

今年はやりますぞ~、楽しみ

| | コメント (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »