« 今日の日曜日も… | トップページ | こんな考え »

2012年2月22日 (水曜日)

今年も出展しています。社員へ

昨日からホテルレストランショーへ出展しています。昨年の居酒屋産業展から殆んど私はノータッチで社員に任せています。

ワンブースだし、レイアウトもあまりお金を掛けないで、昨年の物を使用しています。レイアウトも社員がやります。

Photo

昨日の初日に行きました。2時間ほど見ていました。これ、ムリだな!って感じました。仕事に魂が入っていない。

レイアウトやりなさいよ、って言いました。ただレイアウトするだけ。2階から販促物引っ張り出して、搬入して設置して、ただの作業です。

行ってみると確かに昨年と一緒です。でも違う。のぼりや横断幕はヨレヨレ、パネルの中のポスターは破けている。

会社でも同じ事がその朝ありました。デスクの上にお客様の請求書は出しっぱなし、色々やりっぱなし。

なぜ会社では、整理整頓して、掃除して、倉庫綺麗にして、神棚綺麗にして、お榊が枯れたら交換して、トイレ掃除して、車輌を綺麗に保ち、事務所をピカピカにして… やっているのか??

同じ事です。。。

またリーダーが若手に遠慮している様で、一番先頭切って率先垂範していない。背中を見せていない。

原理原則が外れているし、魂が入っていないから絶対ムリと感じました。案の定でした。ですから彼らにそれを伝え、今日は彼ら自身が修正したみたいです。

朝からのぼりや横断幕を霧吹きアイロンをかけたらしいです。リーダーが中心となり、ミーティングもやったのでしょう!

結果はリーダーに引っ張られて、昨日の倍の見込みです。魂が入りました。立派です。。

最近は2年目社員に指導を頻繁に入れています。怒らないようにはしているのですが、昨日はいい加減怒ってしまいました。

上記のような事です。上っ面な‘作業’や基本を無視した事が連発しています。でも考えてみるとみんな2年目位でそうでした。

ここが学び時です。彼は性格が良いので、素直に努力はしようとしています。でも仕事への責任感や心が入っていない。今は。

成長してもらいたい。これから今年の新入社員にも色々教えることがあります。社会の常識を教えなければなりません。その時、素直かどうか?

叱られた腹癒せやってたら成長はしないので、素直に吸収してもらい、自分で生き方や幸せのなり方を学んで欲しい。

性格が良くていい奴で、素直に吸収して自己改革していけば、怒られても叱られても、絶対内面から良い面(ツラ)になるからね

反対に意地悪や仕返しや、悪魔のような言葉遣いしてたら、間違いなくそういう顔つきになる。不幸を選ぶか、幸せを選ぶか、本人次第だよ。

上っ面だってそうだよ。形だけ格好つけんなよって。30年経ったらどうなると思う?みんな年取るんだよ。本読んだり、人話し聞いたりしろって。

皆様に於かれましては、生意気にすみません。手前共の会社のことで偉そうに… 色んな手段で伝えなければならないのでお許しを。

|

« 今日の日曜日も… | トップページ | こんな考え »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の日曜日も… | トップページ | こんな考え »