« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月22日 (日曜日)

第3回湘南地引網

  Photo

先週の土曜日、株式会社水口と株式会社FCCの共催企画、第3回湘南地引網が開催されました。昨年は震災の為自粛しましたので、2年振りとなります。

Photo_2

まず、私は鵠沼稲荷神社からスタートです。イベントの安全を祈願しました。そしてセブンへ。何を買うかって言うと…

イベント前にあるリーダーとチーフを叱りました。集客を何故やらないんだ!って。せめて身内くらい居るだろ!って。

身内を誘えない、身内を喜ばせられないイベントってなんだ!って。会社で考えたって、自社の商品を身内に売れない商品って偽物だぞ!って。

でも大切なご家族の予定を変更させてまで来させろよ、って意味ではありませんでした。大切な用事があれば致し方ないです。

それをですね、社員は私が恐いのか?予定をキャンセルさせてまで、奥さんや子供や彼氏を連れてくるみたいなのです。

あちゃ~!って。せめて子供に少しですが、プレゼント買おう。彼氏にはほんの少し感謝を表そう。

Photo_3

イベントが始まりました。ビーチクリーンからスタートです。でも始まりは、開会からのはず。海は危ないです。お子さんから目を離したらダメです。

注意事項をしっかり伝えられませんでした。これは大いに反省しなければいけないです。トンビに手を持っていかれたらどうする?海でおぼれたらどうする?T口君も少し空気を読む!

Photo_4

地引が始まります。

Photo_5

あり得ないくらいの大漁!!! 主催者を代表して私が漁師さんに呼ばれました。どうする?って。えっ?って言うと、こんなに獲れたの考えられないよ、って。

シラス20ケースはあるみたいです。1ケース卸値で20万円だそうで、どうする?って。3ケースでも分けきれないぞ、って。

では3ケースは頑張って分けますので、後はお任せします。って言うと、じゃ~逃がすべ!って、ほとんどを逃がしました。

でもいつもツイてるよな でかいエイもかかりました。そいつも漁師さんが逃がしてました。あとこんなサメみたいな、エイみたいな奴も。

Photo_6

食えるからもってけ!って言うので、私が持って行き氷で冷やしました。

Photo_7

で調理。酢味噌であえて食べました。なかなか美味い!こんな奴食べたの初めてです! まずいなぁ~、日本酒が進んでしまった

Photo_8

鮪の解体ショー。子供達の目が輝いていました。泣きべそをかく子も。命を頂く、大切な課外授業です。イベントを続けて良かった、と思う瞬間です。

Photo_9

大物は少なかったですが、これらはその場で刺身にして頂きました。

Photo_10

ビーチフラッグや綱引き、スイカ割りなんかもやりました。いつもはグダグダで、私が出て行かなければ進行しませんでした。

今回はこのビーチフラッグを見て安心しました。段取りをしっかり進行しています。細かい点はありますが、みんな役割をしっかり果たしていると見ました。

で、私はもう役目がありません。言い訳ではありますが、飲むしかない。本酒が進みます。ドンドン進みます。友達とくだまき、ろれつが微妙になり、眠くなり浜で寝る。

いつものパターン でも過去2回はそうはなれませんでした。だから社員は成長しています。安心してお休みなさい(笑)

それから3ケースのシラスは全部分配したそうです。立派!!大自然の恵みを少しも無駄にしないところがFCC流です。

実りあるイベントでした。。。

| | コメント (0)

2012年7月19日 (木曜日)

たまには‘ふざけんなよ!’

大津のイジメ問題の記事は読まないようにしています。またニュースもなるべく見ないようにしています。許せなくなるから。

でも一応夜は、一日何が起きたかニュース番組を見ます。昨夜付けたら偶然その関連ニュースをやっていて、大津の教育長がコメントしてました。

「虐められた生徒の家庭でも何か問題がなかったか調べている所です」だって。

はぁ~???

久々に許せなくなりました。教育委員会でも教師でも一生懸命やっている方々が沢山いて、そちらの方に目を向ける方が良いことは知っています。

体制批判は言わない方が良い、と最近は考えています。また批判や怒りはブログやFBで投稿することも控えています。が…

責任転嫁や知らんぷり。人の命をなんだと思ってるんだ!ふざけんな!!

思春期で、ものの善悪を判断する人間形成で一番大切な時期が、中学1年生や2年生だ。無責任が被害者だけでなく、加害者を作っていることも分からないのか。

弱いものを虐めてはいけないんだ。一人を集団で攻めんのは卑怯者なんだ。って何で教師が叱れない?怒れない?本気で向き合えない?

自分らの役目の怠慢のために、子供達が学ぶ教育の機会を失ってるんだ。亡くなった子の命は戻らない。加害者の子だって、事の重大性が分かった時から、罪を一生背負うことになる。

叱れない、本気で怒れない教師を作っているのが、教育委員会や日教組だ。あのコメントはなんなんだ!!

その対応だって子供達は見ている。大人は誤魔化して逃げんだろ、って。卑怯が罷り通る世の中になるだろ??

あの教育長の対応こそが、生徒のイジメと一緒なんだよ。

| | コメント (0)

2012年7月11日 (水曜日)

言霊

今日のブログは社員向けです。私が今まで勉強してきた内容を偉そうに書きます。皆様に於かれましてはお許し下さい。

最近一部の社員で愚痴が横行している様な気がします。たぶん間違いないです。経験で分かります。

当社は若手社員中心ですが、定着は良くなっています。但し、最近の新入社員の定着が最悪です。私自身も勉強して育成方法を考え直しています。

しかし、譲れない根本的な考えもあります。今がんばって勤めてくれている若手は、とても言葉が悪いのですが、みんな当初は‘エテ公’でした

それでも私が勉強してきた事を伝えたりして、叱ったり怒ったり遊んだりしながら、だんだんいい会社になって来ました。

私も人間だし、修行の身なので、立派ではありません。ダメダメです。頭に来ることもあるし、文句を言いたいこともあります。

実際酔っ払って不覚にも、会の文句を言ってしまってる自分がいたりします。でも大概は「深澤さんて、人の悪口言わないよね」って今は言われます。

文句や愚痴は何故言わない方がいいのか?

それは‘ないものを見る’から愚痴や文句になります。どんな立派な環境に居ても、ないものは探せます。でもあるものも探せる。それが‘感謝’と私は勉強しました。

これもありがたい、あれもありがたい。その反対は、あれが足りない、あれが頭にくる。それは環境ではないです。どこだって足りないものはある。自分の考え方で幾らでも楽しくいられます。

それと、愚痴や文句を言ってると、もっと沢山の同じ現象が現れます。反対の言葉を言ってたらどうか?楽しい現象しか起きなくなります。それが『言霊』と勉強しました。実際そうです!

当社の若手社員にも「私はマイナス思考で」と言う社員が何人かいます。でも思考はマイナスでも、発する言葉の方が大切で、言葉をプラスにしていればいい。段々直るし。

愚痴や文句は1人でも2人でも言ってはダメです。それは愚痴や文句の連鎖が起きるからです。いづれは蔓延します。それと自分のためにも。

ずっ~とないものを探して生きていたらどうなるか?弊社の経営理念は『人にしあわせ』です。

それと顔つきも不満な顔になります。中年以降の顔つきは、考え方に比例しますよ。私は打撃系の格闘技なんかやってるから恐い顔とか言われます

ツヤツヤ輝いて、ニコニコした幸せそうな○顔(本当に顔が丸いと言う意味ではありませんよ)が良いに決まってます

| | コメント (0)

2012年7月 8日 (日曜日)

この時期の週末は…

仕事です。土日共に仕事です。そう、賞与査定をしなければなりますぇん。しょうがねぇ~、払うか(笑)

Dsc_0065

あと、社員の研修計画なんかを練っています。これが私の仕事ですからね。楽しいです。でも仕事って言ってもやはり土日なんで、朝はサーフィンやったりしています。

仕事もサーフィンと同じくらい面白い。趣味みたいなものです。本当は営業もやりたいし、作業着を着て現場仕事もしたい。

でも今はやってはいけない。私の仕事は、私がやるべきことしかしてはいけないと考えています。

昨日、仲間の会社の経営指針発表会に参加して、社長が「ターニングポイント」って話しをしていました。投資をしたり、組織改革をしていました。

当社も投資はないけれども、新しい設計図を作り、今年がターニングポイントです。人を活かさなければならないです。

| | コメント (0)

2012年7月 5日 (木曜日)

新人研修では…

以前、友達の‘ミスターのりカップ’M田社長から講演CDを頂戴しました。私はこのCDを新人が入ると初期研修で必ず聞いて頂きます。

Dsc_0060

中村文昭さんです。内容がとても分かりやすく、新人教育にもとても役に立ちます。今回、施工で第二新卒が入社しました。

研修カリキュラムに組んであるので、早速聞いてもらい感想文を書いてもらいました。みんな何かを感じてくれます。

その彼は、仕事って何のためにやるのか?考えたみたいです。中村さんは‘ライスワーク’という言葉を使います。食べるためだけに仕事するのか??って。

それと頭から離れない言葉をレポートで伝えてくれました。「返事は0.2秒」「頼まれ事は試され事」「人にはできる事しか起きない」

有名な中村語録ですよね 新人はとても新鮮に感じてくれます。彼のレポートはちょっと上から目線でこう締め括られていました。

『素直な心で向っていこうと思わせてくれる講演内容でした』、と(笑)

感謝ですね

| | コメント (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »