« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月31日 (金曜日)

外食産業展示会

Dsc_0180

今年は色んな展示会が併催されていて、最大級の展示会になってます。もちろん弊社も参加しています。今日が最終日です。

Photo

私も講演したりしました。成果はどうなのか?

Photo_2

若い社員しかいないので、問題点も色々あります。毎年同じ、本当に同じミスを繰り返します。搬入とか設営とか準備とか業務以外の部分で。

私は小学校の、いや幼稚園の先生の様です。起死回生の展示会にも関らず、施工の年寄りはくだらない事で展示営業中のスタッフに、いちゃもんつけて中断させる始末。

恥ずかしながらこんな体制の会社です。コーチを育て、中途も採用し、体制を組み立て直します。基本はすべて欠くことなく育てます。

いろいろ学び、分かっているつもりの私。一番いけないのが私です。賢者の皆様すみません。

| | コメント (0)

2012年8月24日 (金曜日)

最近のグルメ①

結婚20周年という事で、先日 「愛と感動のレストラン」へ行って来ました。結論から言うと、とても勉強になりました。

Photo_4 

スタッフは若い方が多いです。内面まで本当に奉仕の心があるのかは疑問に感じます。また若い時分は営業接待をやったりしてましたので、意外と舌が肥えてる私的には料理もまぁまぁでした。

Photo

でもなんで勉強になったかと言うと、オペレーションです。会社がお客様を感動させようと言う姿勢があって、それに社員が楽しんで乗じています。まず、予約のお客様を表でお出迎えのサプライズ。

Photo_5

そして終始お客様を名前で呼ぶ。シャンパンの演出。メッセージ。プライスレスな笑顔。スタッフが席でお客様から聞いたことを、別のスタッフが共有してその話題をリピートする。

Photo_6

これは美容院などではよくありますが、帰りにスタッフがエレベーター前でお見送りをしますが、1階に着くとそのスタッフが階段で先回りしてさらにお見送り。ここまでやれば普通の人は感動します。

Photo_7

私は、この会社のオペレーションの築き方に感動しました。よ~く見るとスタッフは弊社の社員たちと一緒です。会社次第ですね。とても勉強になりました。

| | コメント (0)

2012年8月19日 (日曜日)

娘の3回目の命日です。

Dsc_0152

犬か?ってお思いでしょうが、私にとっては大切な娘でした。やんちゃで、私にベタベタの可愛い奴でした。

あれから3年… 早いものです。

話は変わりますが、自分も会社も3年前と変わってるのかな?とか考えちゃいました。

自分が技術で入ってる時は、お客様から絶大な信頼を頂いていました。フォローと責任感の問題です。社員だって技術は持っています。

会社としての技術力NO1が最大の商品力です。私的には、これがなくなったらこの仕事をやる意味がないです。

やっちゃいけない、って分かっていても金曜日社員に激を飛ばしてしまいました そんなことすればするほど心が離れていくことも分かっています。

でも気合いも大切。今は悠長なことを言ってられない。再編もしなければならないだろう。モチベーションの低いリーダーは下がってもらう。

でも後は信じて、楽しんでがんばる。但し、方針変更で年末まで、全社員一体になって仕事に邁進する。レクレーションや福利の充実は今は棚に上げさせてもらいます。

運営上本当は後退ですが、大きな案件は私も営業に出ます。年末は社員と笑いあって終わります。

| | コメント (0)

2012年8月15日 (水曜日)

今年も色々書きませんが…

今日は終戦記念日。市の広報スピーカーが鳴り、正午に1分間の黙祷を捧げました。

Dsc_0140

2日前には靖国神社に参拝してきました。今日だと色んな方々が来ているので、いつも空いている事前に行きます。

Dsc_0142

時代を生き、そして散って逝った英霊に感謝。そして現代の日本の平和に感謝。

戦争なんて二度と繰り返してはならない。

| | コメント (0)

2012年8月14日 (火曜日)

やっぱりこうなる

夏休みだって言うのに殆んど会社に来ています 別に社員や他にアピールでも何でもないんです。私の趣味みたいなもの。

社員にはもっと福利厚生を充実させて、労務を改善させ、休みも増やそう、と考えているくらいです。でも私は経営者なので、気になるし、いつも仕事が優先です。

今年も苦戦しています。仕組みやオペレーションを組み直します。本当はいけないんだけど、心配にもなります。会社に来ると落ち着く。そして安心に切り替えます。

会社に来て、色々一人で考えます。当社には管理職不在なのが痛い。新入社員もトップの私からの指示を、自分で咀嚼して仕事をしなければならない会社です。

もし、私が当社の新入社員なら、自分が管理職になってその仕事を仕切ろう、って考えます。チャンスだと考えると思うんです。実際そうでした。

しかし、今は時代が違うし、なにより皆私とも違う。でもこのメンバーでやっていくので、仕組みを作るしかないです。そして成長してもらえる環境を作るしかない。

中小企業はみんなそう。モチベーションも私が率先して上げるしかないです。いつかきっと私も10日間や1ヶ月旅行に行ってもビクともしない会社を作る!

そんな事をお盆休みの休日出勤で考えました。でも安心して任せられる管理職って、どんな奴だろうな?

まず正直な奴だな。言葉はなんでも言える。言葉は人を騙す事だって出来る。そんな奴がその言葉だけで人を引き付けまとめたら会社は崩壊する。

また幾ら誠実でも、周りばっか見ていたらリーダーではないし… 弱さと優しさは違う。主体性がないと、いつまで経っても用務員にしかなれない。

育てる。いや、自ら気が付いてもらえるような仕組みを築く。社員の素敵な個性が管理職には活きなかったら、そこは外部からも考える。

まだまだ…

でもがんばる

| | コメント (0)

2012年8月12日 (日曜日)

オリンピック、私的な感動2選手。

まず1人はこの人…

Photo

義足のランナー、オスカー・ビストリウス選手

10年前に亡くなった母の教えが素晴らしい 「オスカー、敗者とは最後にゴールする人じゃない。はなから出場を諦める人を言うんだよ」

全力を尽くして、散って行く姿に涙が出そうになる。

次はこの人…

120812_142239

バドミントン女子シングルス決勝トーナメント1回戦で破れた佐藤冴香選手。

試合は勝ってました。しかし、ハプニングが… 左膝靭帯損傷。私は足首の靭帯をやったことがあります。

靭帯やるとまともに歩けません。でも彼女は戦い続けました。地元に勇気を与えるために

充分伝わったと思いますよ、宮城県の人たちに!

すばらしい敗者の勝者達です

| | コメント (0)

2012年8月10日 (金曜日)

ベルリン国立美術館展

今日は巡回で大宮、打合せで日暮里に行ったので、空いている時間に… 

西洋美術館

あくまでも時間が空いたから(社員に対して

Dsc_0167

フェルメールの「真珠の首飾りの少女」

初来日です!

正直私には芸術的感覚がないです。またボキャ貧で上手く表現も出来ません。

しかし、繊細な光と影の感覚を感じることが出来ました。数分間見入りましたよ 軽い感動!!

これを題材にした映画(DVD)も観てみたいです。

怒ったり叱ったり、売上に嘆いたりしているので、一人美術は気分が落ち着いて、とても良い習慣になってます。

| | コメント (0)

2012年8月 6日 (月曜日)

浜名湖写メ画像集

2年振りに恒例の浜名湖バカンスへ行って来ました。毎年8月の第一週の週末に行きます。昨年は台風直撃でキャンセルしました。勿論行き先は、お取引先の「クッチェッタ」です。

Photo

3日間とも天気は快晴です

Photo_2

リーフ君も楽しそうです

Photo_3

満月の月明かりが湖に反射して綺麗でした

Photo_4

‘ももじ’も元気です。こうやって一緒に来れる事が嬉しいです SINさん、GIKOさん、ありがとさん。

Photo_5

ボールを湖に投げると、果敢に咥えて取ってくるリーフ

Photo_6

テニスもやりました

Photo_7

クッチェッタのパエリア最高でした

Photo_8

清水家の鰻が小さくなってました。まぁ~気にすんな 稚魚の不漁の影響さ

Dsc_0132

今回も楽しい浜名湖でした。Nママさんありがとうございます。秋にはスタッフが施工にお邪魔しますので、よろしくお願いいたします。

Photo_9

おまけ(笑) サービスエリアのウィンドウに映る自分のガラの良さに唖然としました 身なりを整えよう、絶対そうしよう。。

| | コメント (0)

2012年8月 2日 (木曜日)

これでいいのかい??

なでしこジャパン  私的にはなんか違う。

予選リーグは2位狙いだったとのこと。要は手を抜いたってことでしょ?オリンピックでしょ?

オリンピックは基本、アマチュアのスポーツの祭典です。与えられた今の相手に、全力で臨むことに意義がある気がします。メダル取ることよりも大切な気がします。

しかも相手の南アフリカの選手に対してだって失礼です。力の出し惜しみや、能力の出し惜しみは、なんだってするもんじゃない!

私達だって、皆それぞれ宇宙から与えられた能力や個性が備わっていて、それをフル活用する事で、それが世の中のためになって、生かされている訳でしょ。

だから社員にも自分が持っている力の出し惜しみはしちゃダメだよ、って言います。その分野で力がない人は、力がないなりに全部出す。ダメな部分は、他人や仲間が補う。

お金がかかるプロスポーツではないんだから、そんなチマチマした勝ちに拘らないで、日本国民や見ている人が勇気を持てる姿を見せて欲しい、と思う。

結果は分からないよ、でも個人的にはあんなのは認められない。

| | コメント (0)

2012年8月 1日 (水曜日)

心機一転

昨日時間が多少余り、表参道ヒルズをブラブラ時間潰ししてました。と、いつか雑誌で見た革のしっかりした鞄が…

Dsc_0093

衝動買いしました ‘genten’

結構鞄にも飽きがあり、aniary 、orobianco…社員のもとに行きました。(海の仲間のinnovecoは健在

使うほどに味が出てくる鞄が欲しくて、衝動買いでも後悔は0ゼロです。今日は8月1日。心機一転がんばるぞ

| | コメント (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »