« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月31日 (土曜日)

いろんなことが起こります

一つ一つ淡々とクリアーしていくしかないです。

弊社は今年から本当に土日祝を休みにしています。そして休日出勤の代休も平日にしっかり取ってもらいます。夏休みも増やしています。

もちろん、今まではまったく違いますよ。世間で言う3Kの仕事ですから。それでも改善を図っています。

でも当然ひずみはでますよね。夏休み明けで仕事はぎっしりです。熱いし大変です。また新人に対するフォローやケアーも悪い。

それでもアイデアを出して、もっと労務を改善したいと思っています。リーダーならばアイデアを出す、知恵を出す。現状維持なんてつまらない。

で、知恵もアイデアも出ないなら、黙ってやるしかないよなぁ~、汗かくしかないやなぁ~

で、愚痴は出したらダメダメ

でもどんなに労務を改善しても、今の世の中で中小企業で利益を出している会社なんてみ~んな忙しい。

人間らしい生活を保障しますが、楽しく働く環境があれば忙しいなんて思わないだろ。会社をもっともっと改善改善…

そして一人ひとりが自ら気付いてもらえるように、沢山のヒントを与え続けます。

| | コメント (0)

2013年8月23日 (金曜日)

社長の通信簿

先日社員の適性検査をやりました。適性検査なのにその解答用紙は、何故か社員が集めて専用の封筒に入れ、集まったらすぐに封を閉じて社労士さんへ送る段取りになってました。

なんでだ???

やっと理由が判明。会社を判断する項目もあり、誰が記入したか分からない様にする為でした。

個人の適性検査の結果と一緒に、会社の組織力測定も同時に頂きました。見るのが恐い

Dsc_0826

結果がこれ…

Q今の仕事に満足である?社員の判断-7

Q社員の定着は良好か?社員の判断-42

Q目標計画は遅れずに達成?社員の判断-50 

で、極めつけ

Q友達にも勧めたい会社か?社員の判断-35 

あちゃ~っ

笑ったあなたへ…

やってみることをお勧めします。こんな結果でませんからねぇ~ これでもかなり良いとの事ですよ。

嬉しいのは…

誇りと自信のある会社50、職場は明るく活気がある64、いまの社風は好ましい71

で、極めつけ

経営理念・目的は明確⇒なんと100

間違いは正し、良いところは更に伸ばす所存です。謙虚に素直にやっていきます。。

| | コメント (0)

2013年8月19日 (月曜日)

お盆が終わって… (少し前とは思想も変わりました)

今日は愛犬‘るる’の4回目の命日です。FBでは言いましたが、お盆の15日に化け猫になって夢に現れました(笑) で、咬まれました

Photo

るるめ~

今年の夏休みも楽しかったです (だから怒ってんのかな?)

1

ライオンキング観たり

2

娘たちと食事したり

1_2

美味しいメロン頂いたり

Dsc_0809

もちろん仕事もしています。前回書きましたが、靖国にも参拝に行きました。理由は国家の犠牲になった人たちへの感謝です。平和への感謝です。

今はこんな風に思います。弊社の企業目的に「全人格を認め合い……」と言う文言があります。それはあらゆる民族、あらゆる人種、老若男女、健常者障がい者分け隔てなく…

と言う考えです。先日、終戦のエンペラーを観ました。ハリウッド映画なのに相当フェアーに感じました。

日本人の官僚軍人とGHQになるアメリカ人とのくだりがあります。「日本の事を侵略国家と言うが、日本が統治する前は欧米列強が支配していたはずだ」みたいなことを日本人が言います。

確かに!日本の立場だけで言うと。でもそこには支配されていた国の気持ちは皆無です。

今は平和で、日本が統治していたアジアの国家で、日本嫌いは朝鮮半島と中国だけらしいです。

でもその国からしたら、それだけ許せない行為があったということ。南京大虐殺はでっち上げかもしれない。

しかし、先日NHKでやってました。民間人に対する殺人、暴行や非礼の数々があったことを伝えていました。でなければ大虐殺は作られないでしょ、って。

近隣諸国侵略の首謀者も眠る靖国の参拝を、堂々と終戦記念日に国の元首がしたら… 相手の気持ちを理解すれば問題も解決するような。

別の日に英霊に感謝したっていい。私も数年前は民族意識のない今の日本人が許せなかった。少し歪んだ国家意識が強かった。それには相手が不在でした。

今、私が日本を愛すのは、本来日本は調和の国だからです。和を尊ぶ国だからです。自然を敬う国だからです。

| | コメント (0)

2013年8月15日 (木曜日)

靖国

本日は68回目の終戦の日。

Dsc_0811


私は毎年前日に靖国神社へ参拝に行きます。英霊に感謝を伝えます。

昨日の午前中は今にも泣きだしそうな天気でした。でも境内に入ると日差しが出てきました。私は神社に行くときはいつも晴れです

今の平和に感謝。幸せな日本に生まれて感謝。やるぞ!って気合が入ります。

ところで弊社の全体会議っていつも変わっています。会議をあまりやらないです。経営者と社員の心の啓発です。

今度は遊就館にみんなで行こうかなぁ、って。特攻隊の方々の達筆な手紙を読みます。そしてそこに秘められた感情を汲み取ります。

変な会社ですが、こういう会社もありかなって。

| | コメント (0)

2013年8月13日 (火曜日)

終戦から高度成長

Dsc_0808

『海賊とよばれた男』 

先人の血の滲む努力が分かる一冊。いや上下で2冊 日本人の武士道も分かります。これが日本男児です。

終戦までが「永遠の0ゼロ」ならば、こちらは終戦からの復興の戦いです。ちなみにこちらの本に永遠の0宮部が一瞬登場。洒落てます

坂の上の雲や竜馬がいくもそうですが、日本が大好きになります。社員には終戦記念日からはこちらを本を読むことを薦めています。

あとこの本では、日本的経営も学べます。同友会です。人間尊重です!一文だけ紹介しましょう。

「出来が悪いというだけで家族の縁を切ることがないように、国岡商店も首にはしない。むしろ、そういう店員をいかにして教育していくかということが会社の使命ではないかと思っている。

出来の悪い社員を辞めさせ、すぐれた社員ばかりでやっていく―これを少数精鋭主義と呼んで尊重する風潮もあるが、そんなものは私に言わせれば、単なる利己主義である」

すばらしい いっぱい付けました

| | コメント (0)

2013年8月11日 (日曜日)

真夏ですねぇ~

昨日は都内でイタ飯です。バーニャカウダが旨かったです。アンチョビソースが命ですね。

2

その後は品川在住の経営者仲間の高層マンションから花火です。贅沢なひと時ですね

Photo

今日はローカルサーファーのビーチクリーンの日です。浜にいると焦げそうです。

1


波はありません。普段は絶対に入りません。ずっーと波ありません。

なので膝くらいの波で入りました。水は温泉です。真夏ですねぇ




| | コメント (0)

2013年8月 9日 (金曜日)

北陸スマホ画像集

昨日、一昨日と同友会の障がい者委員会の関係で北陸に行ってきました。

Photo


まずは山崎コンクリート工業さんへ全国大会の打合せです。

Photo_2


沢山の障がい者の方が責任ある持ち場で働いています。私たち暑い暑い言ってますよね?この工場で働く彼らの姿を見たら言えなくなります。

Photo_3


打合せが終わってグルメも

Jizake


地酒も

Photo_4


次の日は石川同友会へ全国大会の案内です。

Photo_5


で、実行委員長と兼六園(笑)

Photo_6


何故か?昼食は茶屋街で

Photo_8


石川同友会員で有名な能作さんへ

Photo_9

匠の技を拝見

Photo_10


展示してあった作品を購入しました。富士山と立山の鋳製お猪口。帰宅後すぐにこれでグィ~ット地酒をやりました
Photo_11

高岡は国宝瑞龍寺です。素晴らしいお寺です。

Photo_12


鬼瓦です。誰かに似てますね?だれ?

気にしたあなたです(笑)

そんなこんなで2日は終了です。楽しかったです

で、遊びだったのか?

Dsc_0730


いえいえ、公用です。。

| | コメント (0)

2013年8月 4日 (日曜日)

今年の社長夏休み

毎年恒例の浜名湖に金土日で行って来ました。もちろん今年もSINさん、GIKOさん、MOMOJIと一緒です。

最近の私は仕事も趣味以上に面白く、所謂休みの日も集まりに出たり、会社に行ったり…色々と仕事に絡んでいます。

丸一日休むのは久しぶりです。まして三日は正月以来です。で、今回は休むぞ~って気合入れて行きました。

恒例の旅行なので、行動パターンは例年と一緒です。すご~く楽です まずはサーフィン。砂丘で有名な中田島の右側で。

Photo

全国的に波がありませんが、一応できました。良しとします。

夕方は浜名湖でリーフと海水浴。その後リーフの具合が悪くなります。気管の調子が悪そうな咳を繰り返します。心配です

Photo_2

でもゴメン、ご飯は食べないと。初日は鉄板です。翌朝もリーフは咳をしていました。心臓かな?浜松の病院に連れて行こう。

まだ病院は開いていないので、朝5時からサーフィンです。

Photo_3

新居浜の右端の方です。雑木林に車を突っ込み一応出来るポイントを探しました。1時間半やりました。で、波もなくなりました。

宿はお取引先でもあり、いつもお世話になっているクッチェッタです。戻るとリーフの調子は改善傾向。暫く様子を見る事にします。

そんなこんなで寛いでいると地震です!震度4ですw(゚o゚)w 震源地は遠州灘です。それで震源の詳細地図をサイトで見てみます。

なんと私が海に入っていた場所でした!私が震源でした な、訳ないですが恐い。ホンとビックリ!!

Photo_4

気持ちを入れ替えて昼は鰻ですね 土用の丑の日ですし 清水家に決まってますね。旨いに決まってますね。

Photo_5

テニスもやりましたが、可哀想ですがリーフはお留守番です。ももじコーチはリーフの分も張り切ってましたよ。

Photo_6

体調が戻りつつあるので、夕方リーフと湖畔を散歩です

Photo_7

翌朝は完全復活。。良かった良かった。

Photo_8

私はアサリを獲りました。勿論2キロ以内で2センチ以上のアサリだけです。これからワイン蒸しにして食べますよ

Photo_9

仲の良い2人です。13歳と12歳。異母兄弟です。そりゃ~年なんで色々ありますが、また来年も元気に来たいですね

ことしも楽しかったです

| | コメント (0)

2013年8月 1日 (木曜日)

今昔親に対して思うこと

生まれ変わったら何になりたいか?って、私は冒険家になりたいです。それもヨットで太平洋横断とか、k2やマッキンリーへアタックする登山家とかではないです。

あまり命の危険を伴わない、バックパッカーに毛の生えたような冒険家 できればお金があればもっと嬉しい

要は世界の秘境や街並みや歴史的建造物を見て回りたいだけです。それ冒険家と呼べるのか?って言う話もあります。道楽人生ですかね

私はチャレンジャーなので、今までいろんなことやってきました。本当は海外も行きたかったです。旅行じゃなくて。仕事をしながら住んでみたかった。

実はチャンスもあったのです。サラリーマン時代、ハワイの支店行く?って。入社2年目です。サーファーだし願ってもないことです。が、話に乗りませんでした。

理由は、行ったらきっと日本を顧みずに向こうの生活やライフスタイルにドップリ浸かりそうで、そして何年も親に会わなくて、暫らくしてして帰国した時に、老け込んだ親の顔を見るのが辛いなぁ~、と思ったからです。

そんな奴が今は親孝行を存分にしているかって言うと、年に3回くらいしか会わずに、食事やたま~に旅行に連れて行くぐらい。ダメですね

お盆はランチですが高級店に連れて行きます。妻の両親にもこのお盆は無理かもしれませんが、もちろん何らかの方法で親孝行を考えます。

だって自分達だけが勝手に幸せになった訳ではない。親や周りの人間に感謝もなくて、自分の事しか考えられないなら後の結果は見えるだろって。

私は親を見捨てることなんて絶対しないし、今は両親とも健康ですが、仮に何があっても私が安心した老後を保障したいと思っています

| | コメント (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »