« ギルバート・グレイプ | トップページ | 激常(笑) »
秋のお彼岸には毎年祖父母のお墓参りです。
まずは父方の祖父母のもとへ
内船寺です。地名は「うつぶな」と言いますが、お寺は「ないせんじ」
内船寺は日蓮聖人の熱心な信者であった四条頼基公が建立したお寺です。春は桜が綺麗です。南部氏発祥の郷です。
次は母方の祖父母が眠るお寺へ向かいます。そこは身延山支院の鏡円坊と言うお寺です。気持ちの良い天気でした。
鏡円坊の正面は身延山です。一番上は奥之院、で画像に写る途中の集落に祖父母は住んでいました。
身延山に見守られている感じですね
投稿者 ピコ 時刻 19時53分 旅行・地域, 日記・コラム・つぶやき, 家族 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント