« 地名の由来 | トップページ | しあわせだなぁ~って思うとき »

2013年10月25日 (金曜日)

障害者問題全国交流会in神奈川

Dsc_0979


中同協主催、神奈川同友会設営にて昨日、本日とロイヤルホール横浜で開催されました。沢山の学び得ました。

私が特に学べたことをまとめます。

・環境を整える:障がい者の働きやすい環境は、健常者にも働きやすい環境でもある

・一人ひとりのパーソナリティーに合わせた仕事を創造する

・健常者と障がい者で良い接触の場をつくる

・すぐには特性が生かされない。待ったり我慢したりすることは、経営者としての自分の勉強でもあるんだ!

・多様性を生かすとは、自分を棚上げしない問いの立て方が大切である

まだまだ色々ありますが、特に私は以上を実践します。

それと全国の同友会で、A型事業所連絡会が実現できればいい

1日目のグループ討論では、厚労省の方が一緒でした。

福祉事業には良い面と悪い面の2通りの見解があるが、前者をイメージして制度を作る努力をする、とおっしゃられていた言葉が印象的でした。。

|

« 地名の由来 | トップページ | しあわせだなぁ~って思うとき »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地名の由来 | トップページ | しあわせだなぁ~って思うとき »