« 障害者問題全国交流会in神奈川 | トップページ | 今日から11月が始まりました。 »

2013年10月28日 (月曜日)

しあわせだなぁ~って思うとき

研修会の帰り道。日本で一番好きな丁字路です。夕日が綺麗です。ダイヤモンド富士が拝める時もあります。

Dsc_0981

無条件でしあわせを感じます。いろんなことが起きますが、海や夕日には勝てないですね(笑)

ところで先日の続きですが、一つ忘れていました。

A型事業所で大切なこと。

『品質で勝負する』

福祉的就労なので、もちろん福祉の意味もあります。彼らを自立させることが最大の目的です。障碍特性を理解して正しい指導も必要です。

但し仕事に関しては、私たちは営利企業だし雇用契約を結んでやっています。営業で仕事を取って、役務や商品を提供して、お客さんからは対価を払って頂きます。

その商品や役務に障がい者は関係ないです。彼ら彼女らにも品質を追及して頂かなければ、お客様からお金はいただけません。

でもそれだけの能力はあります!役務の提供には、誤解されないために基本的な挨拶も教えなければならない。

施工は立派にできます。除草だって綺麗に仕上げます。軽作業は我々よりも根気強く丁寧です。

障がい者だから…なに?? 同じです。

公共事業は、古くからの重度の施設やB型の人達が受注しています。それでもちろんいい。でも私達は結果で勝負しなければいけない。

お情けや障がい者の施設を利用しない。負けない品質で勝負します。でなければ自立だってできない。

|

« 障害者問題全国交流会in神奈川 | トップページ | 今日から11月が始まりました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 障害者問題全国交流会in神奈川 | トップページ | 今日から11月が始まりました。 »