« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月24日 (日曜日)

なんだかつまらないなぁ~(^^;

昨日はFCCファイトクラブから2名K3の試合に出ました。

Dsc_1016

まずはルール説明です。

Dsc_1015

開会式です。緊張の様子。

試合開始

Photo

まずはタクゾーから。果敢に攻めます。相手は16歳。この子がワンマッチに出ていたK2K3の選手の中で一番上手かったようなぁ…

Photo_2

次はGOくんです。始めのうちは大きなフックが当たっていました。倒すんじゃないか?と思わせるシーンも…

共に試合終了後「よくがんばった!!」って褒めました。結果は仲良くドロー。

では試合を振り返りましょう。

Photo_3

まずはタクゾー。試合終了間際でドクターチェックです。相手のパンチを喰らい鼻血ブーです。悲壮感満載です。

極めつけは、再開して直後の終了直前にヒザ蹴りを喰らい、終了の合図と同時に腹を押さえて痛がる素振り

折角優勢に試合進めてるのに、何故か負けてる雰囲気を醸し出します。あ~あ(笑)

Photo_4

GOです。始めはGOGOでした。終盤得意のスタミナ切れで、名前とは裏腹にまったく前に出れません。

残り30秒は猫パンチの応酬で劣勢になってしまいました。勝ってたのになぁ…あ~あ(笑)

共にらしいっちゃ~らしい(笑)

試合終了後は「よくがんばった!!」言った私ですが、終わってみてなんかつまらない  せめて負けてくれてれば…

今日寂しくバリカンを片付けてる私がいます。

あ~あ1ヶ月笑えたのに… どうして負けなかった…

これはあくまでもイメージです。

くそ~引き分けなんてしょうもない、なにやっちゃってんだよ、あいつら。

来年のヨッシーに期待します。でも既にスキンヘッドかぁ… ?

ロン毛の帽子にします!楽しみは取っときます。

| | コメント (0)

2013年11月22日 (金曜日)

自分を大切に

最近、本やなんかによく書いてあります。社員が読む本にも書いてあります。

当社では、なんか勘違いしている感があります。お客様の対応においては、利他の精神です。利他がなかったら奉仕の精神なんか生まれないし…

勘違いしてお客様対応においても自己中になったら、サービス業でもなければ、商売でもない。

じゃ~「自分を大切に」ってなに?

私なりの解釈ですみません。

こちらは笑顔で、愛想も良くしていて10人と知り合ったとします。でも自分の事をなんか気に入らない奴だな、と思う人が3人居たとします。

そちらに自分を合わすと、自分が可哀そうです。なんで嫌われてんだろう?分からない?悩む…落ち込む… になります。

どう思おうが人は人の勝手だし、皆から良く思われるのなんか無理なんで、「あっそう、勝手にどうぞ!」です。

好感を持ってくれる7人に合わせるのが正解だと思います。ありがとう、って しあわせに居れます。

私なんかも全く完璧ではないし、ダメダメなところだらけです。でも自分では、まぁ~一生懸命生きてるかなぁ?とか思ってます。

でも当然自分の事をコケにする奴も現れるんです。それが普通です。でもそっちに合わせていたら自分が可哀そうです。

コケにしない人や意見と付き合う。それが自分を大切にすることかなぁ~と思います。

日本国民で1億以上の人が居るけれど、それからしたら一生でほんの少しの人にしか出会えないです。

但し、色んな人に出会うチャンスも無限にあるなぁ~、って。だったら少しでも理解しあえる人と付き合っていた方が幸せだし

建設的なご意見に反省は必要ですが、否定的な一部分にいつも合わせていたのでは身が持たないですよ。

| | コメント (0)

2013年11月19日 (火曜日)

いよいよです。

FCC格闘サークルから2人試合に出します。GOくんとタクゾーです。今週の土曜日グローブ空手のワンマッチです。

最近は週2回以上練習して結構強くなってます。スパーリングパートナーは当然私しかいません。

合法的にボコボコにしています(笑) でも私だけではマンネリだし、サウスポーとやったことないので、大道塾から徳さんに応援に来てもらいました。

Dsc_0998

タクゾーは蛇に睨まれた蛙になってました

Dsc_0990

GOくんは果敢に攻めていますが、この画像の後に左ハイを喰らいノックアウト

がんばって稽古したので、きっと勝つでしょう。でも勝敗はどうでもいいです。いろんな意味で

色んな意味の一つは、負けると奴ら坊主になります。たまらなく負けてほしいと願う私(笑)

Dsc_1008


私はバリカンの手入れに余念がないです。いつでもかかってこい!剛毛だろうが、猫っ毛だろうが負けないぞって。

でもこれ、社長的には完全にパワハラですね。で、奴らに一応確認はしています。

「負けたら坊主は、自発的だよな」   ハイ!

「社長の発案じゃないよな」  もちろんです!

よかった

でもグローブ空手は、勝っても負けても1人1回で最後です。これ以上バカになったら困るし…(笑)

| | コメント (0)

2013年11月18日 (月曜日)

岐阜

先週は岐阜・名古屋へ出張でした。岐阜は害虫駆除の学会へ参加です。

Dsc_1002


私は業界団体へは一切加盟しておりません。でもこの学会だけは毎年参加しています。

あまり知り合いもおらず、一般講演は???も多々あります。今後参加はどうしよう?とか考えていました。

でも横の繋がりがないだけに製品展示は見ておく必要がある。またシンポジウムも聴く必要があると感じました。

今年は「野生鳥獣害対策の現状と市場性」でした。私としては屋外の生き物を殺さないポリシーを持って仕事をしています。

認識として鳥獣害被害は、環境だけがもたらしているものと理解していました。広葉樹林の伐採、里山問題…

このシンポジウムでは荒廃山林は回復していることを言っていました。鹿や猪などは極端に増え、農地への被害は深刻とのことです。

野生鳥獣害対策は、もはや「業」として取り組まなければならないと訴えていました。野生の生き物を殺すことは、なんとなくタブーな話題です。

しかし、農業従事者にとっては死活問題。生き物が無駄死にならない方策が必要と思えました。

ただ少し分からなかったのが、個体数のくだりで大正、昭和初期が一番少なかった、江戸時代やその前は今と同じくらいの個体数だった、と。生息数のグラフが出ていました。

でもその時代の野生鳥獣の個体数を誰が調査したんだろう?って。分からいこともある(笑)

折角、岐阜・名古屋に行ったので、空いている時間を利用してお城を観ました。宿泊先は岐阜城のそばです。

金華山は歴史好きの私的には感慨深いものでした。稲葉山…国盗り物語ですね♪

岐阜城、ついでに清州城にも行きました。でも画像は載せません。だって歴史的建造物ではないからです。

清州に至っては、建っていた場所まで違うし…( ̄Д ̄;; 熱○城と変わりありません。でもまぁ色々事情もあるだろうし…

タクシーの運転手も面白かったし… 今度話します。

| | コメント (0)

2013年11月 8日 (金曜日)

チャレンジ!

タイトルとは関係ないのですが、毎日若手社員もがんばってます

Dsc_0987


I原です。今年の高新卒です。毎日朝早くからご苦労さん!施工も上手くなってます。。

ではタイトルのお話し。

当社は20代前半までの社員が多いです。若いヤツばっかりですね。私としては嬉しい限りです

で、若い社員もFCC図書を毎月1冊読みます。どれもみんな良い本です。若いから良い意味でも悪い意味でも影響を受けます。

人は長所を活かして生きるんだ、とか書いてあると「業務も自分の長所適性を活かします」とか言います。

でも20代そこそこで自分の得意なものなんて分かんのか???って。すぐにその気になる単純バカです

だって何が向いているかなんて分かる訳ない。そんなに色んな経験も積んでないし…って。

前も話しましたけど、私は22歳でコーヒー屋のルート営業をしてました。もう苦痛で苦痛で 何が苦痛かって、雑談です。

若くてがんばって見えたらしく、喫茶店のオーナーさんやママさんがコーヒー飲んでけ言う訳です。

それも毎日4軒も5軒も…

もう拷問です。気は使うし、話しはできないし、緊張するし、コーヒーは喉通らないし、お腹はガブガブになるし…

一揆に帰ろうとしても、あれ食べてけこれ食べてけケーキは出るし帰れないし… もう自分的には大変だったんです。

そんな自分が次の会社で騙されて営業です。そしたら… 

あれれ…向いてたかなぁ~

暫くすると飛び込みとかガンガン出来るし、百貨店のお偉いさんにも物怖じしないでベシャリかませるし…

どーしちゃったのオレ、みたいな

だから若いうちは何でも挑戦、チャレンジャーです。GOくんだって今は営業してますが、私がやらせなかったらずっーと対人恐怖症のままだし

若い時は自分の得意や長所なんて決めないで何でもやってみることが大切ですよ いずれ本当の自分の適性や長所が見えます。

ちなみに私は50歳でもチャレンジャーです。新たな可能性がまだまだあるかもしれませんよ

| | コメント (0)

2013年11月 4日 (月曜日)

十八界展

Dsc_0983


銀座の清月堂画廊にて。能面展を観てきました。同じ作品でも作者によって違う表情になります。素晴らしいものを見せて頂きました。

Dsc_0984


能面彫刻家の岸本雅之さんです。同じ町内のご縁です。この方の甥っ子さんが靖国の神職さんで、先日会社でお世話になりました。

お話ししていると、共通の知り合いもいました。また、社員の一人も娘さんと同級生であることが判明。縁って不思議ですね

Dsc_0985


毎年やっています。皆様もどうぞ!!

| | コメント (0)

2013年11月 1日 (金曜日)

今日から11月が始まりました。

今まで業績は良かったのですが、10月は惨憺たる結果でした。

そんな事では私の修行が足りないのですが、部署や役職のやるべきことを果たしていない社員には相当気合いを入れました

結果は許せます。しかし怠慢は許しづらい。当社の社風を守らないと進まないので… 理解してくれた気はします。

今日はもう気持ちを入れ替えました。

Dsc_0967


画像は先月の江の島花火大会。綺麗でしたね

| | コメント (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »