« 今年も一年ありがとうございます。 | トップページ | 今年の仕事始め »

2014年1月 3日 (金曜日)

あけましておめでとうございます♪

今年の元日は実家です。

Photo

調布の団地から拝む初日の出

2日はもう湘南で初乗りサーフィン。夜は若手社員がカニやイクラや御節を食い漁りに来ました。冷蔵庫が綺麗になりました(笑)

Photo_2

今日は朝一で初詣。鵠沼稲荷神社です。そして海浜公園で初トレーニングもしました。

で、一番は仕事です。趣味以上です。昨日も今日も来ています。仕事始めの会議内容や今年の事業計画を練ってます。

もうワクワクします。でも、年末や元日は考えることが多かったです。計画を練ってたらスッキリしました

良いところは伸ばし、未熟なところは戦略的に改善します。

話しは変わりますが、師走の休日の昼間にNHKを見ていましたら、生前の司馬遼が出ていました。

彼は、変革期に登場した人物を描いて時代を語っていました。しかし昭和を書くことは決してありませんでした。

それは彼自身の悲惨な戦争体験があるかららしいのです。昭和はこれからの人にお任せする、と。

それを受け昭和小説で継承し、登場したのが百田さんあたりなのではないでしょうか?

で、21世紀の日本の進むべき方向は?

司馬遼は言っていました。

自然への畏敬

神社の考え方です。日本古来からの神道です。人間だけのエゴを捨てれば、海や山や台地…無償で与えられた全ての環境に感謝が生まれます。

争いもなくなり、調和が生まれます。国同士が利権で争いあってる世の中ではなくなります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

|

« 今年も一年ありがとうございます。 | トップページ | 今年の仕事始め »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年も一年ありがとうございます。 | トップページ | 今年の仕事始め »