« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月曜日)

任せると言ったら…

文句を言わずに任せろよ!って。

先週の「怒り新党」でやってました。有吉とマツコの深夜番組です。

但し、両名の見解は、任せられないんだよ!でした。

任せてやらせたんだけど、あり得ない飛んでもない結果になる時がある、と。文句の一つも言うだろ、って。任した結果がこれかって

画面の前で、私パチパチパチ。。

そりゃ~理想は、任せて口を挟まずに結果を見て、君素晴らしいよ!です。

でも…こうはいかないんだよな~。ねえねえ、このまま行ったらどうなるの??って。考えればぁ~、って。

見守りますよ。見守って、やらせて成長を見守りますよ。でもどうしても、どう考えても、そうはいかないケースが多々あります。

私も成長します。未熟です。

| | コメント (0)

2014年3月25日 (火曜日)

読書

きっとほとんどの社員は読書習慣がなかった筈です。でも今はみんな読んでいます。

4月から高卒が2人、大卒が1人入社してきます。彼らも少しずつ読書習慣が身に付いてもらえば嬉しいです。

人の成長は人から影響を得るしかないと思います。だから一般的に人に揉まれる営業マンは成長が早いのです。

干されてしまった大物司会者がいましたね?賛否両論はありますが、私はこの人の結果が見えていました。だって全く本を読まない、とテレビで聞いたことがあります。

10年位前から傲慢になってました。出演者は大概後輩芸人や誰も物が言えない人だらけ。それで本も読まなくてどこで学ぶんだろう?って思ってました。

私達だって同じなんです。周りの人間は類友です。私自身が遠回りをした経験があります。

偉そうに書くとお前は何者、と批判を浴びますが、幸せって金持ちになることでも、偉くなることでも、人から賛辞を浴びる事でもないですよね。

人に関心を持ったり、何事にも感謝したり、優しくしたり… 

読書をしないと執着が生まれて、相手が分からなくなります。だって自分だけだから独りよがりになりがちです。

読書をすると沢山の素晴らしい人に会えます。そして惜しみなく教えてくれます。考え方を。明るく幸せに生きる方法を! 

Photo  

良い本に出会えてない方は、野口嘉則さん、木下晴弘さん、喜多川泰さん、水野敬也さんの本を手始めに読めばいいです。 

1

この本は日本で一番早く簡単に読めて、とてもためになる本です

 

| | コメント (0)

2014年3月23日 (日曜日)

楽しい!

2回続けて自分の事。

前にも書きましたが、私は趣味でも生きていくことが出来ます。多少の収入があれば、楽しく趣味で幸せに過ごせます。

ですが、何が一番楽しいか?仕事なんです。だからなんだかんだ毎日仕事のことを考えています。

土日にも会社に来ますし、元々自宅開業ですから家の一室も事務所です。企画作ったり、人事考課をしたりは自宅です。

るる湘南(障がい者就労継続支援A型事業所)を開設して、障碍福祉事業に足を突っ込んでからは、ますます楽しいです

実務はスタッフがやってますが、多様な個性の活かし方を覚えたり、成長していく姿を見たり、笑っている姿を見たりすると、とても幸せです

| | コメント (0)

2014年3月21日 (金曜日)

がんばってます。

何を?

そう、怒らない努力。

私は未熟だから社員に怒ることがあります。減りはしたと思いますが… 未熟ながら努力はしています。

自分の手帳にチェックしたりもしています。このチェックが溜まると自分自身にご褒美がもらえる仕組みになってますヽ(´▽`)/うひひ…(笑) 

Dsc_1232

それからイライラする場面を積極的に避けています。なので、なるべく本当に必要な場面以外、委員会や部会やミーティング等聞かない様にしています。

聞いてしまうと飛んでもない発言なんかにイライラして、つい口出ししてしまいます。私は20人の社員の性格や個性を完全に読んでいます。彼らも当然未熟です。

研修や読書のレポートでも時々愚痴や憎まれ口を書く者もいます。あぁ~この内容だとこいつはこんな事を書くだろうなぁ~、と想像が付きます。

大概土日でチェックしますが、分かっていても頭に来たり、イライラしたりするので、大切な週末が楽しくなくなります。

そこで、想像つく奴のレポートは月曜日の朝読むようにしたりしています。。  

| | コメント (0)

2014年3月14日 (金曜日)

本日の全体会議

今回もDVD鑑賞会です。鏡の法則の野口さんです。

Dsc_1224
 
素晴らしいDVDです。みんな涙涙です
社員を怒ってばっかの私が心眼力で人を見る研修です こう言うのもありです。ありか?(笑)
でも感動が人を育てるし、人は一人で生きてきた訳ではないことが解ると、ドンドン変わって行きます。
だんだん当社の社員は、心が身に付いて来ています。み~んなです。最近では綺麗なオーラが沢山漂っています
でも時としてとんでもない事もやらかす(笑)あり得ない事。で、オイラは怒る。私も修行です。オイラも社員も人間ですから…
 
って言い訳で締めます。。

| | コメント (0)

2014年3月10日 (月曜日)

今年初の北関東営業所

今日は栃木県小山市の北関東営業所です。実は営業所員が月に2~3度本社に来ているので、私は今年に入ってから行ってませんでした。

Dsc_1221

営業所開設して3年が経ちました。開設の3日後に震災がありました。

今日は 朝一番で須賀神社にお参りです。震災で被害に遭われた方々へのご冥福のお祈りと、営業所が紆余曲折あっても存続していることへの感謝です。

3年かぁ~

あっと言う間でしたね…

| | コメント (0)

2014年3月 4日 (火曜日)

卒業式

私には子供がいませんので、良い経験が出来ました。

Dsc_1216

来賓の席ではありますが、るる湘南に4月から入る子の高校の卒業式に出ました。感動しました。

るる湘南には、家族の愛に恵まれている子もいれば、反対に身寄りがなく施設暮らしだった子もいます。

どの子達にも家族や親と同じ愛を与えられる努力をして、自立を促したいです。今日はその誓いにもなりました。

卒業と言えば、先日2年勤めたW部が退職しました。自分の夢を追いかけるとの事です。

Dsc_1203

しっかり引き継ぎをして、立派に巣立ちしていきました。短い間でしたが、ご苦労様!幸せになることを祈ってます。

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »