« やはりこれです! | トップページ | 働くママを応援する »

2015年2月16日 (月曜日)

これでいいのかね?

「るる湘南の話しです」

現在、るる湘南のスタッフは24名で、8時間勤務が4名、6時間勤務が14名、5時間勤務が2名、4時間勤務が4名です。

精神のご病気の方は10名です。弊社は幸いにも6時間働ける精神のご病気の方もいます。やはりしかし、気圧の変化や季節の変わり目は調子が悪い方が多いです。

早退や遅刻や欠勤が増えます。それでも施工業務を担当する「るるスタッフ」は、知的の障がいの方が大半なので、お休みや遅刻早退が少ないです。

先日、平成27年度障害福祉サービス等報酬改定案が発表されました。短時間勤務の減算が検討されています。4時間以上5時間未満で10%の減算です。

上記のように弊社は問題ありませんが、本当にこれで良いのだろうか???仲間の素晴らしい事業者達は、精神のご病気の方を中心に働いてもらっています。

精神のご病気の方は、長時間勤務は難しいです。そして頻繁に調子が悪くなります。働く力はあるものの、一般就労で続ける事が出来なかった方達がA型事業所に来ます。

私達は支援をしながら、彼らの自立を目指します。その為福祉的視点に立たなければならないし、勉強もしなければいけません。専門の管理者も雇います。

一般就労で心の傷を負った方も沢山います。でもA型事業所なら最低賃金が保証されるし、福祉的就労で立派に自立できます。素晴らしい仕組みです。

但しそれ故、仕事をしっかり創出しなければ運営は難しいです。まして、5時間は働けないけど4時間立派に働ける利用者さんを減算していたら運営できないです。

昨年悪しきA型事業所がマスコミを賑わせました。10月に特定求職者雇用開発助成金は実質A型事業所には適用されなくなりました。

雇用保険に加入しているのになぜだ?と言う気持ちでした。しかし、これを目当てに障がい者を食い物にする悪しき事業者がいたので致し方ないです。泣くしかないです。

本来このままで‘悪しき’は自然淘汰されるはずです。A型は素晴らしい仕組み。私の仲間も志をもった素晴らしい人達ばかりです。

でもこのまま行くと、A型そのものが淘汰されるのではないか?みんなB型に移行してしまうのではないか?A型の良いところは労働契約です。だから縛りがある。

働いて自立できる力のある方までもがB型に行くことにならないか?いいのかね?ではB型で工賃を上げればいい?

縛りがないから無理です。そんな甘くないです。背に腹は代えられなくなります。素晴らしい仕組みを潰す様な施策は容認しづらいです。(もちろんB型はB型で意味がある素晴らしい仕組みです)

でも決まったら文句を言わずに一心不乱にやるのみですが…

|

« やはりこれです! | トップページ | 働くママを応援する »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« やはりこれです! | トップページ | 働くママを応援する »