オーバーワーク
| 固定リンク
同友会の先輩が21日亡くなりました。10数年前同友会の例会初参加の日、終了後にこの方は私を気遣って居酒屋へ連れて行ってくれました。同友会の良さをお話ししてくれました。
私を障がい者就労継続支援A型事業に導いて下さったのもこの方です。当初は色々誤解もされていたみたいですが、障がい者に多様な雇用の機会を与えることが出来るこの素晴らしい仕組みの礎を築いたのは、間違いなくこの方です。
実は先週もこの方の会社で神奈川県A型事業所連絡会の打合せをしていました。その2日後(お倒れになる前日)このようなメールを頂戴しています。
「14日はひどい雨の中にご出席ありがとうございました。議事録ありがとうございました。
昨夜から箱根で会合があり、朝帰りしました!
帰ると朝から社内会議や研修会など3つほどこなして、少々お疲れモードです。
明日は、早朝出勤して予約を片付けてから、静岡のA型事業所の見学に行ってきます。
どんな事をやっているか、また報告させて頂きます。
夜は横須賀で集まりがあり、若くもないのにハードにすごしてます。」
残念で残念でなりませんが、最後の最後まで精力的に活動されていたことが分かります。お志を無駄にしない様に、私も精一杯行動したいと心に誓っております。見守っていて頂きたいと思います。
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
| 固定リンク
社員を叱ることはあっても怒らない、特に感情的に怒らない、と昨年の半ばくらいから決めています。勿論私生活でも。
でも月曜日の朝、ついにやってしまいました
基本的なことなんです。相手は社歴の長い社員です。幹部社員研修の候補にもしている社員なので、この論理で部下に指導されては別の会社になる、と妄想が働いてしまいました。
長い社員と言う事は、私は良いところも悪い部分も知っている筈です。社員の心のコップが下に向いている時に何を伝えても理解できません。特に彼はそうです。
分からず屋な面が出た時も、冷静な対応で怒る叱るではなく、説得して納得させることが出来なければ、経営者として未熟です。反省です。
その後の朝礼では伝え直しました。上手く伝わったかは分かりませんが、他に社員にも分かる様に話したつもりです。
すると不思議。私にしか分かりませんが、神棚の方から私に眩しく光ってきました。太陽が反射したのですね。多分この対応が正解なんです。
まだまだ未熟者ですが、全ての社員の良さだけを引き出せる社長に成長します。でもまた失敗した時には大目に見てやって下さい
| 固定リンク
昨日、19期初月度が終了しました。お蔭様で良いスタートが切れました。FCC、るる共に達成!特に部門のリーダーの舵取りを評価します。
創業社長の私は、何でも口を出したくなります。我慢我慢です。会社もある程度の規模になったら社長が働かない事が肝心と言われます。
それは、社員1人1人の力を信じて任せることなんですね。口を挟まないで見ているのも結構大変なんです。でも、自分を変えます。
最近はツキも色々巡って来てます。今月来月は新規事業の正念場でもあります。私もがんばりますよ
私は私にしか出来ない事をやるだけです。それから社員が気持ちよく働ける場の提供に努めます。今は改善改善ですが…何れは理想に近づけます。
今月も達成して楽しく勢いに乗ります
| 固定リンク