« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月29日 (月曜日)

久々にこの神社でお参りしました。

大好きな神社の一つです。鎌倉は長谷の甘縄神明神社です。

Photo

実は鎌倉最古の神社です。主祭神は天照大御神なんですよ。

日曜日、この近くに次の事業展開の視察で来ました。先ずはお参りです。縁が繋がり、人のしあわせに微力ながらも貢献できればうれしい

|

2017年5月22日 (月曜日)

今年もBBQ

先週の土曜日は(株)FCC(株)るるカンパニー合同バーベキューでした。今年は地引網とBBQを入れ替えました。7月が地引網になります。

S_img_20170520_111825

いつもの弁慶園。半分くらい占領してしまってる!増えたなぁ~

るるスタッフはマイペースな人も、とても楽しんでる人も…人それぞれです。レクリエーション委員は今回もがんばりました。ご苦労様。

楽しかったです カフェで仕入れしているみやじ豚の宮治さんにも偶然お会いできました。カフェスタッフも喜んでました。ツイてるなぁ~

|

2017年5月17日 (水曜日)

日本酒と料理のマッチング

私はなんだかんだいつも忙しくしています。最近は輪をかけて忙しいです。仕事が趣味だからいいんですけど…

また新しいことにもチャレンジします。会や集まりも豊富です 月の半ばは給料計算。未だに私がやってます。70人いるので結構たいへんっす

でもそんな中グルメも堪能しています。最近の美味しかったお店です。kimpaiTOKYO

Photo

築地が近いので旬の魚が旨い それに合う日本酒をセレクトしてくれます。

Photo_2

クジラの鹿の子。絶品ですね 日本酒も

幸せですね

|

2017年5月 8日 (月曜日)

新たな試み

GWが明けました。仕事も今日からが勝負です

そんな中、弊社では今日から新たな試みに挑戦しています。大企業にお勤めの方からすると「今更何言っちゃてんの?」的な話しではありますが…

中小零細企業にしては結構な試みなのです。しかも私は、姿勢を大切にする昔タイプの経営者です。事実、サラリーマンの頃は朝一番に出社して、仲間や上司のデスクを拭いていたタイプなのです

で、どんな試みをしているかと言うと、普通の事です。今日から全員9時出社。。。

今までは、営業やリーダーは7時半には来ていました。必然、他の社員も8時前後には出社していました。

それから先ずは月に一度全社員のノー残業。そして3月から開始していることは、21時完全消灯。ですからどんなに遅くても21時には会社を出なければなりません。

これを近い将来、ノー残業は週に1度に、完全消灯は20時までに、、、、

変えていきます。私の感性の押し付けは止めていきます。どんどん変えていきます。

|

2017年5月 6日 (土曜日)

 文科系なGW

弊社は暦通りなのですが、今年のGWは5連休ですね。私は3連休しました。リーフが16歳と言うこともあり、今年は泊りでは何処にも行きません。

その代り文科系的なお休みを満喫しました まずは舞台です。フェードルを文化村のシアターコクーンで観ました。

Img_20170429_172419

ここまで来たので、以前私が勤めていた松濤の会社跡地まで行きました。するとお洒落なお店が沢山出来ていました。もうこの辺りも若者に占領されている感があります。

Img_20170429_201822

会社跡地の3軒隣りのお店で夕食しました

続いて横浜橋通り商店街にカフェを出したのに、一度も三吉演芸場に行ったことがありません。そこで今回行って来ました。

Img_20170504_155633

大衆演芸なめてました。特に座長の大川良太郎さんの演技力、目力…迫力満点でしたどの世界でも一流の人は凄い!5月いっぱいやってます。また行きたい。

Img_20170505_175740_2

そしてこれも とてもよかったですよ。IMAXで観ました。

Photo

5日は子供の日。なのでリーフと大好きな海にも行きました。家の近くの浜までチャリで行って一緒に

Photo_2

|

2017年5月 1日 (月曜日)

尊敬すべき人物

日本を近代国家に発展させた人物『渋沢栄一』

S_img_20170425_171508

渋沢栄一が関与した有名企業は数限りないです。でも三菱や三井の様な財閥にはなりませんでした。それは志があったからです。

日本を近代国家に育てる為。官尊民卑を解消して日本の発展に努める為。

人間野心は必要ですが、信念や目的の為に男子の一生はあるべきだと感じました。古いですかねぇ~

こんなに素晴らしい生き方はできませんが、せめて爪の皮くらいの信念は貫きたいと思います。

|

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »