« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月27日 (金曜日)

ダイバシティー&環境 「経営」

水曜日は神奈川同友会主催「第3回かながわ雇用創造フォーラム」でした。有限会社アップライジングの齋藤社長の講演です。

22729020_1153630588106958_372210005

多様な人材の雇用、地域との結び付き、開発途上国への支援など人間力あふれる経営です。とても感動しました。ありがとうございます。

私も社員Iを連れて行きました。グループ発表ではカミングアウトしてました。10年間の引き籠りです。勤めは弊社が初めて。1年以上休まずに働いています。キックの試合にも出します

グループ討論では「何故ヒッキーになった??」って誰かが聞きます。

挫折らしいです。入りたい大学に入れなかったのが発端です。でもあなた!超一流大学出てるよね、って。どこ目指してたんだ(笑)って。

だから人と比較しないこと!それから言葉から変える!いつも言ってます。昨日の発表ではプラス言葉しか言いませんでしたね 少しずつ成長。

朝礼でアップライジングさんの行動を話しました。話していて自らも気が付きましたが、うちも全く同じことやってる、って。社員も半(笑)で頷いて聞いていました。

但し、精度があちらの方がよっぽど上ですね。謙虚に見習います。ダイバシティー経営に関して言えば、児童養護施設出身者を入れたいです。里親をやってたこともあるんで…

それ以外は当社にはほとんど居ます。医療少年院出身者、障害者の一般就労、引き籠り…母子家庭や複雑な家庭環境で育った社員比率ではきっと神奈川同友会1です。

そして昨日は相模原のプライベートサロンvinaka代表の岩崎さんの美腸セミナーでした。弊社のCafe Leafで行われました。

Photo

体で小腸が一番大切です。知ってますか?実は人間の心もそこにあります!小麦粉の弊害にも改めて気が付きました。グルテンフリー。これからもカフェでは貫きます。

Photo_2

経営は色々ある。特に最近は大きな失敗も。でも凹んでる訳にはいきません。今週も沢山の学びに感謝します。毎日が楽しいです

|

2017年10月20日 (金曜日)

第19回障害者問題全国交流会

昨日から広島県福山市に行ってました。

Img_20171019_130531

始発で鞆の浦に行こうと思ったのですが、雨だったので中止しました。沼名前神社にも行きたかった。またの機会を楽しみにします。

今回はこちらの交流会だけで純粋に勉強しました。私たちだって性格も個性も凸凹はある。業務を分析して長所に当てはめます。

障害者との共生の為にとても実りのある二日間でした

|

2017年10月16日 (月曜日)

先週は内定式でした。

新卒は4人応募しているのですが、今年はまだ1名のマッチングです。

Img_2604_3

先週内定式を行いました。とても良い方です。社風にも合っています。うれしいですね

仕事でも会社でも毎月、毎週、毎日いろいろあります。人間が出来ていないので、その時は一喜一憂もするし喜怒哀楽満載でもあります。まだまだですね

しかし、微力ながらでも世の中や社員の為に尽くします。そして共に成長して幸せな生き方を築くのです。

少しずつ少しずつ進化します。何があってもへこたれず、やった結果の最後はすべてが正解です。だから毎日楽しいです。感謝の心を持ち素直に生きます。

|

2017年10月 9日 (月曜日)

3連休ですが

社員のキックの試合が近づいてきました。土曜日は稽古です。昨日はこちらに行ってました。

Img_20171008_161906

天才ですね!

波もありまあすので、昨日、一昨日と朝波乗りもやってます。スポーツの秋です。気持ちいい

でも…

何をやっていても私は仕事の事を考えています。仕事が一番の趣味です。仕事が一番楽しい

よく社長はゴルフばっかやって、とか言う声を他社の社員さんから聞きます。しかし中小企業経営者で、仕事の事を考えないで、遊んでいる社長は一人もいません。

何をやっていても仕事です。普通です。中小企業の社長だからです。

弊社は本当は新入社員以外は3連休ではありません。祝日は有給で休みを取ってもらっています。現在の休日は年間110日。会社の体力にあわせてこれを120日までにします。

連続休暇も考えています。残業を含めて働き方改革をしています。必ずやり遂げます。

平日の私はなるべく会議に参加しません。社員が自主的に考える仕組みをあえて作っています。

今、お客様にご迷惑をかけている案件があるらしいです。それをないがしろにして有給をとっている姿勢がリーダーなのか???それで週明けの朝礼は潰すらしいです。

残業もしなくていいし、休みの権利もしっかり取得して、役職も捨てて一般職で楽しく仕事をして下さい。それはそれでいい。

以前問題があった時にスローガンを作りました。「守ります。守らせてください」

私が指摘をしなければお客様への責任も果たせないかもしれない。まだまだこのレベルです。私も54。そろそろ後継者も育成しなければなりません。

仕事好き、責任感

この2点がなければ絶対に務まりません。

|

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »