« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月31日 (水曜日)

決して忘れられない日になりました②

記念式典と同じ2018年1月28日、息子が逝きました 愛犬リーフ16歳半です。

土曜日から食事を摂らなくなりました。薬と気圧のせいだと思っていました。日曜日記念式典の朝、お水だけ私が飲ませて、横にして家を出ました。

月曜日は病院の予定で、点滴すれば回復するだろうと考えていました。式典が終わり、妻が様子を見に帰ります。そして泣き叫び私に電話を…

打ち上げを中止し、私も帰りました。まだ温かいので、きっと式典終了に合わせて逝ったみたいです。

何が可哀想かって言うと、1人ぼっちで逝かせてしまったこと すまない、すまない…

でもきっと彼の配慮です。未明の2:30にウンチとおしっこを漏らしました。本当はここで逝ってたのかも?我慢したんでしょうね。

仮に前日やここで逝ってたら私も妻も式典で笑えなかったです。がんばったんだろうな~ それに一人で逝ったのではない。間違いなく「るる」がももじ他を連れて迎えに来たはずです。

しかも次の日は振替でお休みです。こんなタイミングって奇跡です。午後の3時に火葬が予約取れました。

Photo_3

藤沢を出たときはどんよりした曇り空。でも戸塚の霊園に着いた頃には雲一つない快晴に。不思議です。きっとリーフは後悔なく虹の橋に行けたのです。

16歳半も大きな病気もしないで長生き出来て感謝ですし、悲しんではいけないのですが、それにしても寂しい 心にポッカリと穴が開いたみたいです。

るるの時ももちろん悲しかったですが、闘病でやり切った感がありました。でも本当は何よりリーフが居たから癒されたんだと思います。

トイレや寝床、ゲージの片づけ、残ったフードやおやつの処分…胸が苦しかったです。

買い物に行くと妻はリーフの食事の食材を無意識に考えると言います。もう居ないのにブラインドをリーフに合わせている自分がいます。

常に前向きポジティブな私ですが、まだ時間が解決していません。リーフが逝ったらずっ~と出来なかった旅行をしようと考えていましたが、今は旅行なんて考えられないです。

ウンチもらしてもいいし、寝たきりでもいい、迷惑かけてもいいのでまだまだ居てもらいたかった。

Photo_4

でもあと少しで切り替えます。リーフありがとう。

Photo_5

こんなに沢山のお花を頂きました。愛されていたリーフ

私はやりたいことや目標が沢山あるので、100歳まで元気に生きます。45年後にまたあちらで一緒に暮らします。

るるの様に時々別の形で会いに来て欲しい!

Photo_6

ひとまず、goodbye Reef

|

2018年1月29日 (月曜日)

決して忘れられない日になりました①

2018年1月28日大安

弊社の20周年記念式典を開催致しました。

まずは午前中の第7期(株)るるカンパニー経営指針発表会から

Img_20180128_090227

続いて(株)FCCの第21期経営指針発表会です。記念式典がその後にあるので、今回は凄い人数のご来賓です。未熟な会社なのにとても恐縮しました。

そして記念式典へ 湘南クリスタルホテルです。

Photo

社員が作った式次第になります(笑)

今回は私は一切関与しないで、すべて社員の手作りです。細かい点は色々ありますが、100点満点を与えます。

Photo_2

楽しかったです。社員に感謝です。お取引先様、同友会の皆さん、パートナー各社様、仲間の皆に感謝です。

なんと最後のジャンケン大会での一等は母。びっくりです!母は昨年の今頃は病気で動けませんでした。元気になって良かった

両親も兄も私の会社の事は何も知りません。なんとなく恥ずかしいですが、見せることが出来て良かったです。

節目の20周年、この日は決して忘れられない日になります

ご来賓の皆様方からは身に余るお言葉を頂きました。過分な評価も頂きました。「とても羨ましい」「この様な会社を作りたい」「感動して心が震えた」「同じ経営者として悔しい」etc

しかし振り返ると10年前の10周年はとても式典を出来るような会社ではありませんでした。また全体では良くなっているものの昨年は5名の退職者を出しています。

2人は帰国目的や病気の為致し方ないのですが、他の3人は訳あって組織が崩壊しています。また若い人達にとっての害虫駆除の労働環境は厳しいようです。

朝は早かったり、時として夜勤もある。またクレームがあれば予期せぬ時に飛んで行かなければならないです。施工社員の定着率にも問題があります。

私なんかは、自らやっていた当時とても楽しかったのですが、喜びの観点が異なるらしいです。それを感じさせられていません。仕組みも変えなければならないです。

20周年記念式典の弊社も、これはこれで嘘偽りないFCCです。楽しく仲の良い会社です。社員自主性も少しずつ発揮出来ています。

でもまだまだな会社です。皆様のお言葉はありがたいのですが、そのままは受け取れない自分がいます。

GFH100%(Gross FCC Happiness FCC総幸福度100%)

30期に向けてのスローガンです。その第一歩を踏み出したわけです。20周年記念式典は言わば私にとっては決意表明みたいなものです。

10年後に向けてTake Offです

|

2018年1月13日 (土曜日)

珍しく風邪をひきました。

普段あまりひきませんが、今週はやられてました

私は休みでもいつも落ち着きがなく、あれをやらなければいけない、これをやらなければいけない、とバタバタ年末年始を過ごしていました。

先週末は久しぶりにゆっくり過ごせる予定でした。が、気が抜けたのかもしれません。やられました。

奥さんは私の風邪が移ったと言って文句を言ってましたが、彼女はインフルエンザでした。

風邪の私が、食事とか色々やってました。感謝はあるのか?ないなぁ~

今日は体を動かしましたが、キツいキツい

情けないです。体力を取り戻します。

月末は(株)るるカンパニーも(株)FCCも経営指針発表会があります。そして(株)FCCの20周年記念式典も…

|

2018年1月 5日 (金曜日)

謹賀新年2018

新年あけましておめでとうございます。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます

お正月良いお天気でしたねぇ~  皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?

Photo_2

私の初詣は2日です。鵠沼伏見稲荷神社にお参りです。

Photo_3

会社は昨日4日からです。諏訪神社でお参りです。

朝9時から社員は出社です。ここでは産経新聞元旦の曽野綾子さんのコラムを引用し、人としての根幹の話しをしました。

それからゴルゴ松本の10数分のYou Tube「少年院での魂の授業」をみんなで見ました。それぞれ年頭に感じたことが沢山あったみたいです。

Photo_4

そして昼からは藤沢商工会議所「みなパーク」で全スタッフで新年会です。ここでは仕事のプロの話しをしました。それぞれの部署がプロを極めます!

今年は30期に向けてのスローガンを打ち立てました。「GFH100%」です。ブータンのパクりになります(笑)

FCC社員総幸福度100%です。それは福利厚生や収入だけではありません。仕事の楽しさ、社風、仲の良さ、幸せになる考え方なんかもあります。みんなで少しずつ実行して行きます。

21期が始まります。GFH100%に向けての第1歩を踏み出します

|

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »