新メニューがで出来ました。
| 固定リンク
先週の土日は久々に京都に行きました。
とても楽しかったのですが、一つ残念は前回行った料理屋さんが臨時休業だったことです。そこでインターネットで調べて評価の高い祇園の和食店に行きました。
店構えもいいし、料理も美味しい。でもお酒が本醸造の一合瓶2種しか置いてません。料理もさることながら京都と言えば日本酒です。楽しみにしていたのに…
そんなことならホテルに隣接している老舗の天ぷら店にしておけば良かった、と。でも待てよ、これには何か学びがあるのかも…、と。
カウンターに座りましたが、修行中の若い見習いさんがいました。笑顔もいいし、感じもいいし、挨拶や礼儀も申し分ないです。同じカウンターには店主が料理を施しています。
若い見習いさん、何故か店主に叱られています。「今日はよくぶつかるなぁ~!」とか、どっちのせいでもないことで…
そして何が気に食わないのか裏の調理場に連れて行き怒鳴ってます。こちらにも聞こえます。嫌な気持ちになります。
修行している若い方はどうすることも出来ないです。経営者が暴君になっています。店主ならなんでも許されるのか??
反面教師です。意味のある叱りは良いです。でも人格は同じな筈。私も心得違いをしない様に注意したい。
見習いさんに「修行してるの?立派だね!」って声を掛けて、早めに退散しました。
| 固定リンク
素晴らしい結婚式でした
社員のたくぞーとミーちゃんの結婚式です。
新郎の来賓代表挨拶が私で、新婦の来賓代表挨拶が妻でした。妻は第2の母として披露宴のエンディングで花束まで頂いていました。流石に泣いていました。
私も式で父親の代行を経験させてもらいました。私たちにとっても忘れられない結婚式になりました。ありがとう!幸せになってもらいたいです
たくぞーはあんなにチャラかったのに、段々立派になって来ています。ミーちゃんは子供の頃笑顔もなく、あんなにネガティブだったのに明るくニコニコになっています。
子供たちの成長は嬉しくもあり、なんとなく寂しくもあります。叱っている時や甘えられている時が懐かしいです。
社員も迷惑をかけられている時が、本当は一番楽しい時かもしれません。なんて贅沢なことを感傷的に思ったりしています
| 固定リンク
最近も会合や集まりが多く、その後で飲んでばっかりいます。深夜に帰っての楽しみはオリンピックのニュースでした。
終わってしまって今週はなんだか少し寂しかったです。私的に特に印象に残った選手は小平奈緒。結果だけの話しではありません。
こんな風に思うんですね。まだまだ選手の皆さんは10代や20代です。行ってても30代前半です。これからの時代、人の一生は100歳です。
だからその後の人生が大切だと思うんです。偉そうにすんません
何やっても修行だと思います。学びですね。その点で小平選手は分かってる人だな~って感じました。良い顔していると感じました。
今週はメダリスト達は引っ張りだこでした。さっきこの局に生出演していたと思ったら、もうこっちの局?って。夜出てたと思ったら朝も!って。気の毒です。
奥さんに「メダリスト達いつもいつも同じ話しばっかりさせられて可哀想だね」って言いました。
するとうちの奥さん「パパと同じだね!」って
どう言う意味って聞くと…
「だってお酒飲むと何回も何回も同じ話しばっかり聞かされてるよ」だって
メダリスト並みだった(笑)
あちゃ~
| 固定リンク
最近のコメント