« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月30日 (月曜日)

サンタさんのミッション

私なんかは立派でもなんでもなく、特に若い時分はろくでもない奴です。こんな奴ですが、朝礼で立派そうなことを話します。

私は組織が2回ほど崩壊しています。野放しの危険を身を持って学んだ訳です。幹部社員が育ってくれれば彼らに任せます。

しかしまだ会社のリーダーの私が意思統一を図る必要があります。全社員を週2回会社に集めます。そこで話しをしたり、会議をしたりします。

組織が少しだけ大きくなったらこれをやらないと崩壊します。

今日はサンタクロースの理念と業務の話しです。実は受け売りです(笑)

社員にサンタさんの理念はなに?って聞きます。

「子供たちに愛を与えることです」「子供に幸せを届けることです」と。

まぁ~まともです。

ではサンタさんの業務は??

そうです、配送です!しかも夜間便ですよね。煙突から入ります。危険、キツイ、汚い。業務としては3Kのど真ん中です。

仕事をミッションで行うか、ただの業務として行うか?

ミッションで行った方が価値ある人生だと思わないか!とか偉そうなことを言います。

仕事の意味ってなんだ!とかも

でも本当は土日の趣味の為に仕事しててもいい。休みに家族と旅行に行くためだけに働いても勿論いい。そんな社員が居てもいい。

でもそればかりだとちょっと成り立たない。

だから一生懸命話しやなんかをしてるのです。

|

2018年7月19日 (木曜日)

久々に真面目な話し

同友会の県南支部に続いて今週は湘南支部でもアウトプット(私の経営報告)をしました。社員教育の話しで、ほぼ失敗談です。

「自己変革」みたいなテーマになってますが、それ程の事でもなくて、沢山の失敗を重ねていたので、その失敗を修正して来ただけの事です。

だって修正しなければ運営が出来なかったですもんね それが少しずつ学びになってます。

昔はアルバイトや社員がいっぺんに辞めたり、警察のお世話になったり… まぁ~飛んでもないことが起きました。

気が変になったり、病んだりしなかったのか?と言う話しですが、実はまったくなんです ノー天気か?って言うとそうでもありません。

淡々と時が過ぎたと言うか… でも多少の自分の考え方もあります。

挫折することってありますよね?私もあります。負けることもあるし、抜かされることもあるし、人に誤解されたり、認められない時なんか沢山あります。

サラリーマンの営業時代から開業して現在までずっーとありますよ。しかも社長になったら褒められることなんて少ないです。

社員からすれば、給料をもらえることも、賞与が払われることも当たり前です。事業を健全に運営することも当たり前。社長の仕事って全部当たり前だから…

だからせめて自分だけは自分の味方をするって言うか…

自分を敵にしたら自分が可哀想過ぎます。企画が上手く行った時や仕組みが完成した時はもちろん、赤字を辛うじて免れた時も自分を認めます。

挫折した時も。。負けました、でも今まで良くがんばった俺。。って自分を褒めます。次に進めば良いだけだし…

それから絶対に他人と比較しません。負けました、って時に他人を見ると負けは負けです。でも自分を顧みるとその経験で少しは成長している筈です。

経営だって素晴らしい方は沢山います。比較するとダメダメだけど、自分は自分なりにやってる訳です。比較してると自己嫌悪に陥ります。

社内にも落ち込んだり、凹んだり、病みそうになったりする社員もいるかも知れません。上司に叱られることもあります。認められない時もあります。

でも自分の事だけは自分で認めてあげて、褒めてあげて、他人と比較しないで、楽しく我が道を歩めばいいだけです。

人生1回ですから…

どうせなら楽しく生きましょう

|

2018年7月13日 (金曜日)

グループホーム着工

4番目のグループホームの着工が始まっています。

1531438375030

るるはうすⅡの大家さんビートルホームさんに建てて頂いています。早くて10月、遅くても11月から開所します。

1531438596621

今度のグループホームの名称は、「びーとるはうす戸塚Ⅰ」にする予定です。需要が多いので、今回のホームも女性専用にします。

また「びーとるはうす戸塚Ⅱ」も来年の4月に開所の予定です。当社の目的は障害者の自立です。その目的に一番近い形のワンルーム独立型のホームです。

お知り合いにご希望の方が居られましたら弊社までご連絡下さい。(株)るるカンパニー0466-90-3906 担当:石黒、伊勢谷 まで。

よろしくお願い申し上げます。

|

2018年7月 3日 (火曜日)

勉強

先ずは私の勉強。

Photo

今回は社員の自立について責任を感じてしまいました。弊社の障害者への基本的考え方は『自立』です。それに向けてA型事業所やワンルームタイプの独立型グループホームを運営しています。

若い社員に関してもそうでした。経済的自立、そして自分で考え、行動することに責任が持てる社員を育てなければなりません。勉強しました。

次は社内研修会。

Img_20180629_153333

今回は精神障害者に関する勉強をしました。藤沢病院の作業療法士さんに講義をして頂きました。

理解することから始まります。とても学べました。

実は先日、弊社社員にうつ病疾患者を出してしまいました。本人は泣きながら実は最近色々重なってしまい…会社も所属部署も大好きなんですが… と言ってました。

でも最近まで明るい笑顔の彼女が悩みを持っているなどと思ってもいませんでした。全くノーマークでした。どうして気付いてあげられなかったのか、自己嫌悪です。

タイムリーだったので心に沁みました。性格をもっと深く判断し、早く洞察が図れる経営者になります。

|

2018年7月 2日 (月曜日)

リニューアル

弊社サイト(オフィシャルサイトから関連サイトまで)の全面リニューアルが6月末で完成しました。

https://fccsystem.co.jp/

私としても満足です。

総務部企画のYさん中心に良くがんばりました

|

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »