« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月24日 (火曜日)

益々感染者が増えても…

第3波とうとう来ましたね(-_-;) 東京はもちろん神奈川県でも増えています。

感染症対策は常に考えて事業を運営していきます。また私自身も福祉事業所の経営者故に感染しない様に行動します。

飲食店や旅行の自粛の是非も問われています。しかしながら弊社は簡単には自粛は出来ません!

何故ならば弊社のお客様の90%は飲食業やホテル旅館業です。弊社は主にそれらの業界に衛生で貢献してその対価を頂戴している会社です。

そんな会社が忘年会を止めて、旅行を中止してとは簡単には出来ません!もちろん国からの要請があればコンプライアンスは守ります。

また消毒業者の側面もあり、感染症患者さんが出れば果敢に殺菌消毒に向かわなければなりません。それが社会的使命でもあります。

また別会社の(株)るるカンパニーは福祉事業所です。就労や生活の支援では役割を果たす義務があります。役割を放棄する訳にはいきません。

国や県からは医療従事者と共に福祉職員に対して慰労のお気持ちを頂戴しています。

社員の安全を守る術は持っていますし、万全を期します。社員にはただ怖がるだけではなく、弊社の役割りや社会的使命を今一度考えてもらいたいと話しています。

|

2020年11月16日 (月曜日)

今回の旅行のグルメもね♪

人が食った旨いもんなんて見たくないですね~

でもお見せします(^^♪

Img_1355

私の讃岐うどんは釜揚げです。有名店「香の香」で食べた釜揚げうどん。並ばないで食べれました。流石本場です!

Img_1410

高知ではこれですね。カツオのたたき丼。まぁ~文句のつけようもありません⤴うまし!

Img_1411

こんなところで食べました。

Img_1459

四万十川ではこれ!今が旬の鮎です。鰻が有名でメディアにも再三登場する四万十屋で食べました。鰻の時期にまた来たい。

Img_1481

松江ではこれ。尼喜の姿揚げ。尼喜=イボダイ=エボダイ

Img_1515

瀬戸内海の大三島ではこやつを仕留めました( ´艸`) 

Img_1507

こんなお店で鯛のかぶと煮。最高👍

番外…

尾道ではここで食えと言います。湘南トラベルK社長が。

Img_1571

さすが有名店。2時近くなのに並びました。これで不味かったら文句言おう!誰に?もちろんK社長(笑)

Img_1573

不味い訳ないよ~!さすが!

このお店の尾道ラーメンは空港でも売ってました。先日島根に旅行に行った社員のシュンサクから出雲蕎麦もらったから麺麺返ししよう(笑)

まぁ~よく食べました。。。ご馳走様😋

 

|

2020年11月15日 (日曜日)

GO TO 四国!!

四国一周旅行にGO! 先週5日間レンタカーで走り回りました🚙

まずは桃太郎空港から瀬戸大橋を渡って讃岐ですね😄

Ad243f614c964a5ba6b38d51a0f92d92

釜揚げうどんの名店を選択しましたよ😋

次は銭形砂絵へGO!

06a16306afe44d738843ee2faf35c73a

凄い!!当時の人はどうやって造ったんだろう?

次は目指せ金刀毘羅宮🏃‍♂️

3d54b33508d248bca998b5b4cf4b6823

この石段舐めたらいかん💢 まだまだ続きます。伏見稲荷を思い出します(^^;;

でもご本堂でお参りは必須。もちろん登りましたサ😁 そして感謝をお伝えしました。

2日目は大歩危峡(おおぼけ)からスタート。

8485a48bb99643c5a125d06261b7a518

舟で下りました。最高💌

で、その後は…

D78138224c1c4557abde997248e62dec

龍馬ぜよ!

2ad4a667d512484ea178d46992df4345

龍馬はここで育った!感慨深い。35年振り2回目の桂浜。

龍馬の後は宿泊地の足摺岬のホテルへGO!日が沈む前に到着して露天風呂から夕日を拝みたい。長距離ドライブ。あ〜無理だぁ〜💧

でも大丈夫😄車を途中で止めて足摺に沈む奇跡のサンセット!!

04aa089ea01e4cf4a741402ecada665d

がこれです!なんだか言葉がない!感謝です!

次の日は待ちに待った四万十。

064d06de337c4434ba07aa55a8ef4ad8

四万十は想像以上!

4c1dd3cc4db84d21bc208a5861f3c27a

とても雄大でした。舟からの画像です。

次は愛媛に🚙を飛ばします。

C496a52838e24321b081c1fb7fb35185

内子の古い街並み。

65d927529984414984a9ebbd2aa025d9

そして道後温泉へ。火の鳥。

翌日は松山城。

39abd0d831a0496d85a4a5be4b1cd5d2

松山は夏目漱石とか正岡子規とかを思い出すかと思いますが、私は坂の上の雲。秋山兄弟です。日本を救ってくれた。ありがとう😊

で、その後はしまなみ海道をガンガン進みます。村上海賊です。でも行きたかったのは大山祇神社です。

F8dba39c54be464ea7bd7a8264e8e2c2

お伊勢さん天照様のお兄様の神社です。この楠はなんと樹齢2600年。もちろんお参り出来た感謝をお伝えします。

そして最終目的地は尾道。

凄いホテルをご用意頂きました。

147b9d17d1b149da92854603b9981109 

部屋からはこんな景色が広がってました♪ GO TOを利用してsweetをご用意して頂きました。ありがとう!右側の瀬戸内海の島々を渡ってホテルに到着した訳です。

最終日は広島の尾道です。

Img_1561

坂の町を散策♪

Img_1551

今回もとても楽しい旅でした。。。

この旅は私が「こことここ行って、あれが観たいこれが食べたい」言ってメッセンジャーで送って湘南トラベル(株)さんに忠実に実現してもらいました。いつもありがとう(^_-)-☆

 

 

 

|

2020年11月 4日 (水曜日)

この人生は一度きりなので…

誰よりも楽しく有意義に生きたいと思ってます(^^♪

趣味も多趣味です。旅行、音楽、食べること、武道、格闘技、そしてサーフィン🏄

20代の前半の2~3年は伊豆で住み込みで働いたり、大会に出たり、トリップ行ったりして打ち込んでいました。

ご存じの様にこの歳の今でもやっています。今回、新しいサーフボードを購入しました。

Img_1347

今までは大き目ではありますがショートボードに乗っていました。しかしそろそろと考えてミッドレングスに乗り換えます。

わくわくしている自分がいます。ミッドレングスを綺麗に乗りこなす海外のプロサーファーのYouTubeばかり見ています(^_-)-☆

それ以外でも実はまだまだやりたいことや行きたいところが沢山あります♪

仕事でも夢がいっぱいあります。時々お話ししますが、実は仕事が一番好きです。人生ゲームみたいで面白いのです。

だから今の仕事は後進に譲ったとしても仕事そのものは元気で一生涯働きたいです。

|

2020年11月 2日 (月曜日)

11月が始まりました。

明けの月曜日は朝8時から営業との月初会議です。8時半からは引き続きるるカンパニーのリーダー達との月初会議です。

10月も辛うじて何とかなってます😅 今月から3ヶ月で今期も終わります。必ずここで年間の昨対だけはクリアーし巻き返すと営業は鼻息荒いです。

それから月初に私がやることは前月の全社員の読書レポートを読んだりします。そうなんです、毎月1冊FCC図書から本を読むことになっています。

私の強制ではありません。経営指針の成文化の更新の際に誰かが言い出したことです。

置いてある本は良い本ばかりです(^^)/ だから社員たちは自らで気付きを得て成長してくれます。

だんだん中途でも新入社員でも毎月のレポートの質が変わっていきます。

教育とか自己啓発とか言うと今はなんとなくおこがましく感じます。

出来れば勝手に気付いてそれぞれが成長するのが望ましいです。それは私も含めて。

弊社は社風的に挨拶は立ってするし、礼儀正しいし、整理整頓や清掃もキチンとしています。

だから朝礼でも5Sの話しや礼儀の話しなんかをしますし、マナー研修会を実施したり、外部の啓発セミナーなどにも行ってもらったりします。

それは全て経験です。経験してもらわなければ社員はどこで学び、どこで気付きを得るのだろう??と言う気持ちです。

学びを得ることができない環境で育って社員になった人もいると思います。だから沢山経験を与えなければならないと考えてます。

昔は押しつけでした💦 GOやタクのころはスパルタです(笑)いや、その前からかな…

私なんて元々は内弁慶だし、あまり社交的ではないので、実は今では私より社員の方がお客様や近隣の皆様への明るい元気な挨拶は素晴らしいです。

接客業もしているので明るい笑顔は当社にとっては義務です。ブスっとしてるだけで違反ですよ。お客様は気分を害します。

私も内面は常にフレンドリー(笑)なんですが、黙ってると顔が怖いとか言われるのでがんばってはいます(^^♪

会社では社員が自立した時に社会性を持って頂ける字の如く“社会人”を育成する為に沢山の経験の機会を与えます。

全く悪くはないですよ。でも少しぐらいお金があるとか、学歴が高いとか、大きい家に住んでるとか、地位が高いとか、そんなことだけでプライドを維持するんじゃなくて、この人優しくて感じのいい人だなぁ~って思われた方がいい!!

それが良い社会を作ることだと微力ながら考えます。

 

 

 

 

 

|

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »