« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月25日 (火曜日)

アメーバー

弊社では経営指針書の中で単年度計画をしっかり策定して、売上計画や目標の進捗に対して4か月に1度の割合いでコンサルタントの方々を交えてPDCA会議を実行しています。

でも何かが足りませんでした。キャンペーン委員会があり、月度目標に対する意識はそれぞれの部署で持っています。

月次決算もやっています。毎月7日を目途に会計士さんから頂いています。これを私が確認して各部門に問題点を私から卸していました。

ここが間違っていました!

部門長が追いかけていたのは売上数値とアクションプランだけでした。月次決算の利益に一喜一憂しているのは経営者である私だけでした(-_-;)

部門毎の月次決算をして、部門のリーダーを中心に部門毎に経費の使い方までを含めた“利益”に着目しなければいけなかったのです。ここに気が付きました。

部門のリーダーはその部門を自主運営するには、そこのミニ経営者にならなければいけません。利益に着目しなければ何も始まりませんでした。

そこに気づい後は稲盛さんの「アメーバー経営」を読み直し、会計事務所と部門間取引の仕組みを作りました。間接部門にも同じように収支が出せる仕組みを作りました。コピー機等も部門コードを入力して経費を明確に分けています。

各部門のリーダーに部門の経営をお任せして、私は少しずつ存在を薄くしていきます。これから変わっていくと思います。

|

2022年10月20日 (木曜日)

日々の移り変わりが早いです。

今年は年初から色々あります。障害者福祉の難しさを味わっていました。グループホームもなかなか開所が出来ませんでした。

人の問題もあります。単年度計画ではまさかカフェを1店舗閉鎖するなんて考えてもいなかったです💦 それでも居抜き譲渡で損失は少なくて良かったです。

コロナ禍で入社した社員の相次ぐ退職(-_-;) ミスマッチング防止を考えて採用方法を変えています。また採用サイトも急ぎ作っています。就職ではなくて“就社”して頂ける方に入ってもらいます。

最低賃金が30円も上がり、A型事業の仕事の内容をシフトしなければなりません。弊社の得意を生かします。まだまだコロナの影響で資材も入って来ません。るるカンパニーは苦戦を強いられています。

順調だったFCCも最近苦戦が続いています。に加えてコロナが下火になった今月に事もあろうか?営業が3人もコロナに感染する時代遅れ(;'∀')

今年は一難去っても次々にまた一難、また一難の連続です。私も精神的に長い休みを取ることが出来ません。夏休みは来年にお預けです。

でもこれは全て自分への学び。会社も更に進歩するためのステップアップだと思って取り組みます。起きたことを冷静に見つめて改善を図り進化させます。

私は年明けで60歳。歳は気にしない様にしていますが、まぁ事実そうです。早生まれなので還暦の年です。世間的には厄年ともいいます。

これからも試練はあるでしょう!それを楽しく乗り越えられる意気込みで厄払いにも行きました。

全てを受け入れ、全てを信じるしかないので… 

それにしても今年は長い。状況がくるくる変わって行きます。強がっても楽しいと言いたい。

 

|

2022年10月10日 (月曜日)

お寿司

子供の頃からお寿司はご馳走でした。あまり裕福でない我が家では何か特別な時に食べる料理でした。

今でも大好きです。しかし最近のお寿司屋さんはロスの問題もあってコースが主流です。私は良いネタをカウンターで旬な好きなものを食べたいです。

Img_0883

藤沢だと「江戸すし」さん、横浜に行くと築地の老舗「寿司清」さんに行きます。今では豊洲で仕入れる美味しいネタが食べれます。リーズナブルなので懐も安心です。

週末に行って来ました。幸せな気持ちになります。ありがとうございます。

|

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »