« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月29日 (月曜日)

障害者勉強会

週末は障害者勉強会を開催しました。株式会社るるカンパニーは、就労支援、生活支援をしている会社になりますが、こちらの会社並びに、株式会社FCCでは就労支援からのステップアップで、一般就労に3名回ってもらっています。

また障害者スタッフも利用者さんも、弊社グループでは共催でイベントの企画をしたり、関わり合いを持ちながら運営をしています。ですので、毎回全社員を対象にして勉強会を実施しています。

Img_1354

今回の企画は、るる湘南の管理者からの提案になります。まずはこちらのDVDを観てもらいました。

Img_1355_20230529082801

その後は、グループ討論です。弊社の会議や勉強会の特徴は、必ずグループ討論をやることです。相手の意見や考え方や受け止め方から学ぶ。同友会で学んだことです。

Img_1356

第2部は、虐待防止に関してです。昨年弊社グループホームでは、世話人が不祥事を起こしてしまいました。2度と同じ過ちはおかさない強い覚悟です。

今回は不適切シートを全員から記入してもらい、そのシートを分析し、解説しました。

障害者勉強会は年間計画で、数回実施する予定です。

 

 

|

2023年5月23日 (火曜日)

会社の経営者や幹部やリーダーに最低求められること

これ以前も書いたと思います。カーネギーは時々読みます。今回も「道は開ける」を読みました。同じページが折られていました^^;

人は感謝しないのが普通。イエスキリストは10人のハンセン病患者を治しましたが、お礼を言って来た人はたった一人だったらしいです。

だから例え何かやってあげても、ご馳走しても、感謝の見返りを求めたらいけない。してあげた事は忘れる。人に与える行為で満足する。これが正解です。

感謝の心は生まれつきのものではないらしいです。後天的に育まれた特性らしいです。もしも子供が恩知らずだったら、本来感謝する心を教えなかった親は恥ずべきなんですね。

でも大方そうです。だから会社では、恩着せがましく「ご馳走様、言ったのか?」「ありがとう、言ったのか?」ってリーダー達から部下に言ってもらっています。

これが最低必要だと考えています。

|

2023年5月18日 (木曜日)

神奈川同友会

今月は会の方もなかなか忙しいです(;'∀')

Img_1337

先週末は神奈川新聞との包括連携協定でした。記念講演は横浜ベイスターズの木村社長にお願いしました。戦略的発想やミッション&ビジョンがとても勉強になりました。

各支部の総会も立て続けに行われています。週末は役員研修会も…

同友会運動と自社経営は不離一体です。様々な活動の中で、自社の経営に生きることを一つでも掴んで帰りたいと常に思っています。

 

|

2023年5月 8日 (月曜日)

GWも終わりました。

GWは暦通りですが、お休みでした。私もリラックスしました。

Img_1327_20230508094101

元々は友達の社員が居ますので、彼らの誕生日祝いを太田なわのれんで行いました。ここの牛鍋は最高です♪ 都合をつけて何回でも行きたい(^^♪

次の日はミュージカルを観に日本青年館ホールまで。

Img_1329

アルジャーノンに花束を。仕事柄の気付き。何だか私に見せられたミュージカルでした。

Img_1333

土曜日はスタッフ勉強会でした。「仲良く働くために」グループ討論で深めました。その後は、自身のお仕事も。一人だと捗ります。

Img_1335_20230508094101

風が強いGWでしたが、無理やりサーフィンもやりました😅

会社は、これから繁忙期に入ります。別件でも、私も色々忙しくなりますが、良いリフレッシュになりました。。。

 

 

 

|

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »