事業や人が増えての問題点と解決策
昨日の金曜日の私は、ミナパークで9時から20時までのロングラン会議でした。30分昼食休憩しただけで他は息を抜く暇もありません(-。-;
朝はマニュアル、訓練プログラム改定会議、午後一は営業会議、Ruree会議、15時からは全部署単年度計画のPDCA会議、18時半からはホウレンソウ規定、19時からはリーダー会
頭がクタクタでした。
その中でやっぱり激怒しそうなこともありました。どうしてこんなに大きな問題点を改善しようとしないのか?既成事実の延長線を図ろうとする。
それから決められた慣習が別の形になっていることもあります。中途が増えると致し方ありません。
でもそれらは私の舵取りが悪い。予めこうなることことを予想している部分もありました。
そこで今回の賞与から評価制度を少し変更しています。伸びている会社や書籍の力を借りました。
賞与査定は、その期間の業績評価で判断するものですが、今回からたった12項目の行動評価で賞与の40%を評価します。
人間性や日頃私が一番伝えている内容を評価項目に入れることで、最終的には社風が乱れないし、業績にも繋がって来ると言う考え方になります。
弊社には行動規範のクレドFCC16か条があります。その中でも今一番必要なことやプラスαを行動評価にして、昇給評価はFCC16か条を中心に評価します。
ますます良い会社を築く覚悟です😊
| 固定リンク