« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月31日 (土曜日)

第28回共育講演会

今回は都留文科大学の古屋先生をお招きしてご講演して頂きました。

山梨県の身延小学校で学び合い支え合う教室文化の実践報告でした。クローズアップ現代でも取り上げられています。

先生が身延町に関わりのある方いらっしゃいますか?と問われたので私は手を上げました😄

そうです!時々こちらでも紹介しますが、私の母方の実家は身延町で、ご先祖のお墓も当然身延山。母は身延小学校、身延中学、身延高校出身で、二人の叔父は身延線の職員でした☺️

それはどうでもいいですが(笑)今回の講演は現代の会社運営との共通です。教室文化が企業文化です。社員主体の経営が今は求められています。そして全てを認めて引き出す共生です。

コーチングにも共通することで、今回の講演は経営者や社内のリーダー向けの話しだった様な感想を持ちました。アンケートにもその様に記入しました。

しかし社員の反応は違っていました!

終わってから居酒屋を貸し切って感想報告会を実施しました。

B56080f285f949c0b1507b494ce88105

社員それぞれの感想は自分ごとに捉えていました。特に多かったのが、「分からないことを伝えていいんだぁ」「知らないことは恥ずかしがらずに相手に言う」「コミュニケーションでは傾聴がもっとも大切と学んだ」等々

特に私は、弊社に5年以上居る社員達の成長の著しさを感じて嬉しかったです!大人になるもんだなぁ〜、と😊

正社員はしっかり定着してきました。最後に私からどんなことが起きても、どんな失敗をおかそうが、誰も私から見放したりしません、と締めました。。

 

|

2024年8月28日 (水曜日)

蔓延してます。

弊社でも風邪やコロナが流行っています💧

そんな私も微熱が続いて咳が止まりませんでした。今の流行りに乗りました。咳喘息です。

右斜め前に同じ症状の元凶が座ってます😤 奴から来ていると思っています。

そして左斜め前に飛び火しています^^;

で、会社内でもあちこちで咳や痰や同じ症状がいます。

家庭内でも蔓延しているらしく、御多分に漏れず我が家でも‥

責められ続けています(~_~;)

多分他の社員の家庭でも?

そんな時私は全て悪の元凶のせいにしています。で、その悪の元凶は未だにゴホンゴホンやってます。お大事に!

私は回復傾向です😊

 

|

2024年8月17日 (土曜日)

迎合できないこと

私は比較的に時代に適合している方かと?自分では思っています。出来なくても時代の先端を知らなかったら商売は出来ないかと…

でも最近のハラスメントには全部が迎合できないです。何なんだろう??

時代は進化しているので、明らかなパワハラとか、セクハラとか、マタハラとか、人種差別とか、人を見下したりとか、そんなのは絶対に良くない!

でも何だろう?マルハラ??冗談じゃないよ!日本語には句読点があるんだよ!SNSで顔文字や絵文字で終わらせている自分がいる。迎合してんじゃないか、って💧(笑) でも窮屈です。日本人です。

エアハラ??ふざけるな!私が朝礼で言うのは「エアコンの温度を下げるな、とは言いません。でもフィルターの掃除や室外器の周りの環境が先です。」と。

当社には経営理念「地球にやさしく…」があります。温室効果ガスを微力ながらでも少しでも減らそう、と全社で考えています。

だから当社の社員は決して言いませんが、例えば体の大きな人が居たとして、その人が暑いと感じてエアコンを下げないのはエアハラなのか?

で、実際強く要求されて大幅に下げたとして、他の多数が寒いと感じたとする。これはその体の大きな人のエアハラではないのか??

また最近では休日や勤務外でのメールや連絡をハラスメントと主張する傾向もあります。あるニュース番組のキャスターもその考えに同調していました。

公務員や大企業ならば…あ〜そうですか!😤

中小企業は今後エンパワメントを進めて、社員が自主的に考え、裁量権が与えられて、オーナー感覚で事業を運営する方向に舵が切られています。

特に当社の様なサービス業が、休日や時間外にお客様のクレームや大切な案件の対応が出来ないとどうなるか??

まず生きていけないです!

旅行に行っている社員は、仮に連絡を受けたとしても他の社員が代わって対応すればいい。でも責任対応しているのは当該社員です。

採用時にも話します。当社は福利厚生は充実して来ました。しかし、中小企業では一人一人が大切な役割があること。責任感をもって頂きたいことを伝えます。

もしもそれが出来ないのでしたら、弊社ではなくて他の選択をしてもらいます。それだけです。当社は責任対応が条件で入ってもらっています。

人間の多様性を認めているので、食わず嫌いではなく、やってみてどうしてもその本人が無理なことは強要しない様にしています。得手不得手があります。

でも中小企業のサービス業で、お客様の責任を果たせない事業なんてありえません。

障害者の支援もしています。リーダー達は休日のメール確認くらいはマストです。対応出来なければ成り立ちません。嫌ならリーダーにならなければいいだけです。選択肢は他にも用意してあります。

私が休日にリーダーにメールを送る時は一応「お休みにすみません」と書きます。要件が終わったら「ゆっくりお休みください」と書きます。

しかしそれにしてもハラスメントも訳わかんないです!!そのまま額面通り受け取ったら頭がおかしくなります。でもそんな私には覚悟があります。。。

ハラハラです!!!

ハラスメントハラスメントらしい?やり返します。訳わかんないです(;^ω^) ○なし

 

 

 

 

 

|

2024年8月15日 (木曜日)

お盆

以前も書きましたが、弊社の公休は120日になっています。お盆も仕事柄いっぺんに全員が休む訳にはいきません。なので休暇は上司と相談の上、好きな日にちで必ず5日を有給休暇で取ってもらっています。

今年の私のお盆も暦通りの3連休と14日に一日休みにしました。都内に行きました。

Img_2720

まずは久々の歌舞伎です。初めて西の袖の2階席にしてみました。桟敷と呼ばれる席です。

Img_2724

2人ずつ分かれていてテーブルの付いた席です。靴を脱いで観ます。

Img_2725

幕ノ内もこんな感じです(^^♪ 優雅です。贅沢しました。幸四郎親子共演、楽しかったです♪

私は東京出身なんですが、私が仕事して遊んでたのはもう30年以上前のことです。変わりました!

泊まってみたかったホテルに…

Img_2739

なんだかこのオジさん怖い(^^;)

14日は終戦記念日の前日ですが、ほぼ毎年靖国神社へ行きます。今年もです。

Img_2738

自由に何でもできる平和な日本に感謝です。。✨

 

 

 

 

|

2024年8月 5日 (月曜日)

軽井沢♪

週末で軽井沢に行って来ました(^^♪

Img_2706

40代までの旅行と言えば海🏄ばかりで、軽井沢など皆無でしたが、ワンちゃんが居なくなってからの夏は毎年軽井沢に行ってます。

Img_2708

最近の軽井沢は避暑地とは名ばかりで、日昼は34℃までありました。

Img_2711

それでも朝夕は涼しくて、寒暖差もあって空気は乾燥していて清々しかったです♪

今回もご紹介を頂いたお店で夕食🍽しましたが、何となく後味が悪かったです(;'∀')

何か気に障ったのか?忙しかったのか?分かりませんが、紹介で来ているのに店主が最後に何にもない。。

大それたことを期待しているのではなくて、「またお越しください」とか「ありがとうございます」とかでいい。それを従業員のアルバイトに言わせて店主が何もないのは…

当社でも飲食や接客をやっているので、人の心の機微を気付かせたいです。たまにKYな社員もいます。人のふり見て我がふり直します。

Img_2716

朝は清々しくて気分もすっかり晴れました。また来年も軽井沢へ行きます!(^^)!

 

 

 

|

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »