« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月28日 (月曜日)

誰もが経験する道

有難いことに私の両親は健在です。90歳と89歳になります。二人で生活しています。

実は先日の旅行の前日に父親から10回も電話が入って、もう母がどうにもならない、何も食べれない、どうしたらいいんだ?と連絡が入ります。

もう旅行の取り止めを決めましたが、母が電話に代わって「大丈夫だから」と言うので決行しました。

旅行中にまた父から10回も留守電が入っていて掛け直すも出ません!兄が対応してくれて、夜連絡が入りました。救急車で運ばれたとのこと。

病状は大したことがないとのことで少し安心(^^)/

でも気が気ではなくて、それに併せて父の生活が心配で旅行後すぐに実家と病院に駆けつけます。

母は結局手術することになります。父は1か月近く一人での生活です。典型的昭和の男なので… ご理解下さい。

それでも洗濯は出来ています。掃除やごみ捨てはまったく(-_-;)なので、週末は掃除に行きます。食事や栄養バランスも心配です。

幸い少し前に介護認定を受けさせていました。要支援2になります。だからケアマネさんにも連動します。

老人の生活は限界があるからヘルパーさんに来てもらって、食事の買い物や掃除を週に1回か2回お願いするように言います。

でも他人が入るのはヤダとか言います。じゃー俺も来て掃除したりしないよ!と言うと来なくていいとか言います。

じゃーどうすんだ!イラっとします。

そのくせ毎週来てもらって仕事とか大丈夫なのか?心配はします。逆撫でされた感じでまた心の中でイラっとします。

俺は子供が居るからこうやって来てもらえるけど、お前は居ないから心配だな、とか言います。心の中で「うるせー!」って言ってます。

でも皆さんは本当はもっと早く通る道かと… ここまで長生きしてくれて感謝に変えています。

まだまだ元気に長生きしてもらうことを祈って、そして生活は別々ですが、知恵を絞って最後は幸せに導きたいと願っています。

 

|

2024年10月21日 (月曜日)

感情崩壊

コーチングなんかを学んでいます。またアンガーマネジメントも勉強して意識することをデスクトップに置いて常に確認するようにしています。

日に一人一つ位は許せるし、ましてリーダー、サブリーダー以外ならば何個でも許せます。

しかし大きな役職者が2個以上立て続けられると頭に来ます。まして右も左もだと感情が崩壊します(;´Д`)

まだまだ修行です。それは私がです。

だんだん良くなっていますが、会社も修行でまだまだこれからです。

|

2024年10月20日 (日曜日)

今回の旅の目的

こちらのブログでも紹介しましたが、9月には石清水八幡宮に行きました⛩

今回は2つの神社にお参りすることが目的の大きな一つでした。

まずは博多にあるこちら

Img_2875

筥崎八幡宮です。そうです、日本3大八幡宮へのお参りです。

Img_2871

素晴らしい神社でした♪

次は宇佐神宮です。こちらは全国11万の八幡社の総神宮になります。

Img_2924

順序が逆かも知れませんが、まずは下宮から参拝しました。境内はとても広い敷地です。

Img_2930

そして上宮で参拝します。出雲大社と同じで四拍手になります。

境内に入るとぱっと晴れ渡り、清々しい気持ちで参拝をさせて頂きました。

祓い給え清め給え、感謝です👏

 

 

 

 

|

2024年10月18日 (金曜日)

旅をしました😄

13日から17日までです。大方の雨予報に反して大概が☼✨に恵まれました♪

まずは博多から

A139f3d8a7e349dc84b332ec0ffdf0cc

夜はこちらで

6bd606cba0114d6ba33788d7ad0256cc

都内にもお店があります。リーズナブルだし、とても良いお店。

D4d88aa604954961920350a77c41ba0b

もつ鍋とオリジナル鍋のハーフ&ハーフです。まいうー😋

A5e043ee572a4365ae60e1959e01b556

で、やっぱりゴマ鯖ですね♬ サイコー

博多を満喫してから次は特急「ゆふいんの森」

85565a8f143740919d990648cf839bf0

車内は中国人で大パニック💦

静かな温泉街を想像してましたが、由布院の街も大パニック!休日の江ノ島と変わりません。

318709dc803d4601aef99ef1a037c8b4

それでもお宿は静かでした😮‍💨 

の、はずですが、なんと私のベットの横の壁にBIGサイズのムカデが張り付いています!!ハプニングです!

一応害虫駆除業者の社長ですから・・・ 捕獲は達人です。

でも一応宿の方に分かってもらった方がいいだろう?と、取り敢えず呼びました。

で、すんなり行くはずが、その人捕り損なって布団の間にムカデが右往左往です。私が目で追って「あっちです!こっちです!」って(ーー;)

もうやだ!(笑)自分でやればよかった!大パニックです!!

気を取り直して次の日はレンタカーを借りて、宇佐神宮から門司港行って北九州小倉に入りました。

50805d6fb86441f69fdb4cff4732a54a

小倉で食べたかったものはこれです。豊前海の渡蟹です。予め食べれそうなお店の当たりを付けていました。

C5189f683deb40fe8e2e9937639eb529

ご命中でした😀 庶民的な良いお店でした。また行きたいです。

Dc275f8602e24b88814915118373e40d

小倉の夜景は最高です✨ 日本三大夜景

次の日は、新幹線さくらに乗って福山から鞆の浦です。

16e9d3143cd3480890cb660678a633ec

行ってみたかったとこです。サイコーでしたね💕 小さな静かな観光地

B94c2f683272403d80d22fa7f0a9293f

夜はスーパーmoon

3f329fae4a6844d889cee512c676f6a2

朝は素晴らしい日の出 ✨

最終日なので少し贅沢しました。とても良い旅館のとても良いお部屋でした。

03223332aaeb42fda16fb43708bf47a6

また今回も楽しい思い出を心に刻みました。感謝です。

 

 

 

 

 

|

2024年10月 8日 (火曜日)

スタッフ勉強会

週末はスタッフ勉強会でした。弊社では障害者の利用者さんのことを「スタッフ」と呼んでいます。

Img_2863

就労継続支援A型事業所なので雇用契約を交わし、最低賃金以上で働いて頂きます。合理的配慮は必須ですが、社員として働いて頂いている利用者さんでもあります。

私のこの事業の目的は、軽度障害者の「自立」です。だから勉強会も定期的に実施しています。

今回は「何故挨拶は必要なのか?」グループワークをして頂きました。

|

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »