« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月26日 (火曜日)

あるべき姿

常々思っていることがあります。みんなの会社ではありますが、自分が立ち上げた会社だからこう思います。

いい人と働きたいなぁ!って

ここがベースになって私を含めた社員の行動規範ValueであるFCC16ヵ条があります。

ここをベースに共育ち(共育きょういく)があります。

まずそうじゃなきゃ自分が楽しくないもん(-。-; 一緒に働く仲間は性格がいい人に囲まれていたいです。

採用では面接や適性検査をやって「素直」な人に入ってもらいます。

上司の言い方はあります。でも反発ばっかりされたらどう思うか?それで運営ができるのか?

そして一番根底にあるのは、ご馳走になったり、何か頂いたらお礼が言えるとか、挨拶ができるとか、人としてごく普通のこと。

人に非礼をしないこと。非礼って思われてしまうことは往々にしてありますが、自分自身は分かっています。

失礼な会社にはしません。ここで働く社員は非礼を働きません。

実は役職者の基準もそこに置いているのです。だって自分がやらなかったらその部下も絶対にやらないから…

うちの部長たちは立派です!

今時どうなの?って思われても性格の良い会社運営をします。

 

 

|

2024年11月18日 (月曜日)

鎌倉あれこれ

日曜日、鎌倉に行きました。藤沢からバスで1本です。目的は…

行ってみたかった報国寺(^^)/

Img_3044

竹の庭です。

Img_3042

そしてやぐらです。

Img_3047

人気の少ないこんな道を通って鎌倉からハイキング。意外と穴場な良いお寺。

次は…

Img_3049

妙本寺。日蓮宗です。

Img_3056

鎌倉駅から近いのですが、静かで良いお寺でした。

で、行きたかった銀座古川。銀座から鎌倉に移転したお店。ここではお伝えしませんが物語りがあります。

Img_3064

そして絶対食べたかったクリームシチュー♪

Img_3062

いやぁ~濃厚で絶品ですね!最高です! 今度は他のメニューも絶対食べに来ます。

最高なのはここまで。帰りのバスで(-_-;)とても混んでて私も末尾に並びます。すると外国人観光客が揃って横入りです(-"-)

家族や自分や人に危害が加わりそうな場面以外、私はそう言うのまず指摘も注意もしません。何故なら言ったところで、相手は自ら気付くまで変わらないし、言われた方は遺恨が残るだけだからです。

アンガーマネージメントにも「トラブルは不用に見ない、避ける、逃げる」の鉄則もあり、実践しています。

でも、先日の「ゆふいんの森」でも外国人観光客のマナーの悪さにイライラしてブチ切れる寸前ではありました…

今回はその割り込みを別の外国人が指摘し注意をしていました。それを見て私の母国のプライドが芽生えてしまいました💧日本人が言わなくていいのか?マナーを示さなくていいのか?って。

指で後ろを指して日本語で「後ろへ並べ!」と、そしてOUT!と、言ってしまった💧 そしたらその外国人に買い言葉を返されてそれでも堂々と座ってる。

とうとうバスの中で声を荒げてしまった💦 STAND UP!!って。。

もう終点まで乗るバスの中で恥ずかしいやら何やらで自己嫌悪になってしまった(笑) それでもそんな自分を許します。そしてもうしません。

 

 

 

|

2024年11月15日 (金曜日)

素晴らしい本

真理って言うか、本質って言うか…

今年も沢山の良書に巡り合いました。この本も最高の一冊です。

Img_3026

山納銀之輔さん。勉強不足で知りませんでした。別の書籍を買った際、お勧めでアマゾンに偶然現れました。

とても共感できる部分があり、とても目から鱗の部分があり、あっという間に読んでしまいました。

目から鱗は、日本が豊かでない理由。それは35年の住宅ローン。何故か?日本の家屋の平均寿命は26年。外国ではその約4倍です。

孫子の代まで住めます。中古住宅にも住めます。日本の住宅は新建材、化学物質で出来ています。だから脆い!いろんな利権や思惑がダメにしています。

共感は縄文時代にも似た生き方、考え方。そうだよな!って頷く。

この世は全自動で出来ている。そうだよな!

 

 

|

2024年11月11日 (月曜日)

介護のこと

入院していた母が退院出来ました。少し安心です。

留守の間、実家に入って掃除やら色々やってみましたが、全く手が行き届いていませんでした。

親を説得してヘルパーさんに来てもらうことを承諾してもらいました。

自身の気持ちとして、私は掃除や雑務は苦にはなりません。でも両親の世話をすることが苦痛なのです。

誤解がない様にお話しすると、両親の老いの現実を確かめる結果が嫌だし、出来ていない現実を見るのが苦痛なのです。

義務的に他人をサポートすることは出来たとしても、弱っている自分の両親をサポートする気持ちとは異なることを実感しました。

だから介護をする身内が疲弊するのだと感じました。

でも今回で、少し開き直れたと言うか…

福祉を活用しながら出来ることをやります。ただ、頼ると出来なくなるので、親にも自分でできることは積極的にやってもらいます。

これも今回実感しました。

また私もやりたいことは全部やります。自分の人生と両立します。

 

|

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »